• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

ぷちパニ

ぷちパニ昨日六甲山を登ったり下りたりするのに
後ろから営業さんがZ3でついてきてるし
ナビがあったほうが確実かな・・
と思って例のシャアナビを取り出して
非純正パーツを組み合わせてこんなところに
装着してみました。
10時10分の位置でステアリングを持つと
ちょうど隠れるので良い感じ♪w

しかも画面が小さいのにタッチパネルなんで利き腕で操作できるのも魅力。
最近のPNDはこんな場所でもちゃんとGPSをしっかり捕捉してくれるし。

ただ、外そうとしたらエアコンのルーバーに固定してたアームが取れない!
いろんな方向にグリグリギコギコしても外れる気配はナシ・・。
ルーバーなんて単なるプラスチックな板だろうけど、
破損しちゃって修理とかになったら高くついちゃうんだろうなぁ・・・。
諦めてパーツごとにバラしたらアームを通常とは上下逆に差し込んでて
そらいくら外そうとしても通常とは逆の方向に傾けてたりしたもんだから取れるわけないか。
でも、そのほうが画面はやや上を向いてて見やすいんです♪w

PNDを使わない時は純正と全く同じ状態。
それでいて使う時にはしっかりと固定されてて見やすく・・なんて結構難しい要望ですね。
Posted at 2009/04/30 16:11:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2009年03月22日 イイね!

シャア、私を導いてくれ(爆)

シャア、私を導いてくれ(爆)普段ライフで使ってるPNDのスタンドを流用して
早速CaroNavi M3を使い、
池田秀一さんの声で3時間ほど
試運転に出かけてきました♪

あの声で『左本線に合流だ。集中力を高めろ。』
とか言われると
「了解です!大佐ぁ☆』と返事してしまいそうw

他にも「笑うなよ。兵が見ている・・」とツッコミ入れたくなるような
笑い声が突然出てきたりもしますw

問題の取り付け方法ですが、溝が合わないため当然ロック機構は働かないものの
スタンドの握力(?)だけでしっかりと保持できているようです。
乗り心地の固いZ4クーペの走行でも外れかけたりすることはありませんでした。
本体右側から真横に出てる給電用のUSBケーブルもこの方向に伸びてるんで
うまくメーターフードとダッシュボードパネルとの隙間にケーブルを埋めることができます。

最大の魅力でもあるシャアにナビゲートされるドライブも
本体のスピーカーでは音量を最大にしても出力が小さくて
音楽をかけていたり、走行中の騒音がある場合はかなり聞こえにくくなりますね。

このへんは安価なPNDだし仕方ないのかもしれないけど、
逆に街中で歩行中に使ってていきなりシャアの声がしたらちょっと恥ずかしいかもw


パーツレビュー
 アイリバー CaroNavi M3
Posted at 2009/03/22 20:12:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2009年03月21日 イイね!

CaroNaviにデータを入れてみる

CaroNaviにデータを入れてみる先日購入したPNDのM3を家にあった素材で
こんなふうに固定してみました。
本当はエアコンのルーバーにアームを
ロックさせるタイプのものですが、不完全です。
使い終わったらスグに取り外したいので
ロックさせずに引っかけてるだけですから(爆)
でも、思っていたとおりZ4のインテリアと
色のマッチングは全然OKです☆

さて、そのM3ですが初めてMAPLUS.webのほうから
市街図データと声優データを購入してDL&インストールしてみました。

実際の作業には市街図データの場合欲しいエリアを検索&物色
→購入手続き(Webマネーかクレジットカード)
→大量のファイルを1つづつDL→それぞれを解凍(一部は解凍不要)
→USB1.1でPND内のSDカードに転送(つまり遅い)
・・と結構な手間と時間がかかります。
でも、おかげで縮尺が50mで下限だったのが
50mの市街図、25mの市街図まで拡張されて
建物の形まで表示されるようになりました☆

さらに声優もシャアの声でお馴染みな池田秀一さんのボイスデータを入れて
例の声に感動しまくりです♪
サスガに『キミに後悔はさせない』と言ってるだけのことはありますw
もう、無駄にルート案内させたくなりますね(爆)

これをPSPのMAPLUSで行うことを考えたら・・・
「やっぱりPND専用設計のCaroNaviで導入して良かったかな」
と思います。

ただね・・この市街図データと声優データの料金だけで
すでに本体価格の1/4近くに達してます(爆)
Posted at 2009/03/21 23:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2009年03月16日 イイね!

激安のM3を買いました

激安のM3を買いましたPNDが全盛になった今では
機能が上がるのに反して値段は下がる一方。
我が家のように2台の車で付け替えが容易である
という理由からPNDを選ぶ人も少なくはない中、
やはり2台のドアを開けて本体と取り付けスタンドと
電源コードを外して移動させるのは少々面倒。
そこで買ったのがこのDAPで有名なアイリバー製の
PND”CaroNavi M3

購入価格¥19550というのも魅力的だけど、
何よりZ4クーペの内装にマッチするデザインとカラーリング☆
オマケにネーミングも良いw(爆)
さらにMAPLUSと同じように声優データを購入して使うこともできる。

起動時間は不満のない程度に早く、通電の開始で電源が連動して起動はしますが、
電源プラグを抜いたりして通電しなくなった時は手動で本体の電源を切る必要があります。

で、実際に今日はライフに載せて少し近所を走ってみましたが、
衛星を捉えた後はかなり正確に地図上をトレースします。
ただ、自車アイコンが小さな画面の割りに結構デカイ。
矢印を車アイコンに変えたらもっとデカくなってしまった・・。

画面はカスタマイズもできるようだけど、デフォルトでは淡いトーンでハデさは皆無。
有機ELディスプレイの派手さに慣れた今でもハッキリと見やすい画面です。

1秒おきに自分の足跡が残るので帰り始める時には便利♪
・・と思っていたら電源OFFでクリアされてしまいます(爆)
オマケにヘディングアップでは自車アイコンの後方がほとんど表示されないので
角を曲がるか引き返さないとあまり意味はありませんw

ルート検索は距離や道中にもよるんでしょうが、結構早いです。
どうしても太い道を通らせたいみたいですが・・(苦笑)
まぁ、知ってる道ならわざわざルート案内なんてさせないでしょうし、
知らない地方に行った時の案内ならばマニアックな細道よりも
安心して通行できる太い道のほうが
結果的には遠回りになったとしても良いのかもしれません。
ちなみに目的地の手前150~200mで案内を終了する上に
目的地アイコンも表示されないので最後の最後が勝負です☆(爆)

表示関係ではルート案内中に出てくる交差点拡大表示がデカすぎで
画面の9割くらいを占めますw
あと、青色案内看板も大きすぎ・・。
オマケに透明率が微々たるものなので、下地の地図が透けて見えませんw
まぁ、コレはジャマだったら設定で表示しないことも可能ですが。

案内のボイスはトーンの低い女性の声。
・・やはり声優データを買うか☆
勿論シャアの声で(爆彗星)
ただ、音声出力端子はあってもスピーカーの出力が弱くて
走行音やオーディオでほとんど聞こえません。
FMトランスミッターもないし、
ひたすらナビの声がするまでオーディオを占拠されるのも不本意。

他にも気になる点が続きます(汗)
給電がUSBケーブルで本体右側面の下方に端子があります。
このおかげで”いつもの位置”に置くとメーターフードにコードが干渉します。

取り付けスタンドも普通の吸盤で、マウント用の円形プレートを貼らないといけません。
この吸盤だけだと、ちょっとでも凸凹や湾曲しているところがあると全く吸い付きません。
使わない時はZ4クーペオリジナルのシンプルで美しいコクピットまわりを
保存しておきたいので何事もなかったかのようにしておきたいのです。
ゼータクな悩みでしょうが、設置の方法や手段は現在も検討中です。
さらに取り付けスタンドにはピッチ角とヨー角は変更できてもロール角が固定なんです!
だからZ4のような緩やかに弧を描くダッシュボードに取り付けると
画面が斜めに傾いたまま固定されちゃいます。
最も有力な手段はライフで使ってるTrywinのDTN-V001用スタンドが
完全ではないけれど使えそうなのでコレをお取り寄せして流用・・かな。

あと、声優データがDLして使えるとアピールしてますが、
マニュアルにはその方法が全然載ってません。
USBケーブルでPCに繋いでもPND内部のファイルは不可視で
SDカードスロットのドライブのみが表示されます。
不可視なもんで声優データ購入時のuid.datファイルもアップロードするのに
フォルダを参照することもできません。
これは「SDカードを入れないと出来ない作業なのかな・・?」と思って
現在安いSDカードを発注中ですw

・・と色々不満をタラタラと書き連ねてきましたが、
こんだけコンパクトで2時間ほどバッテリー駆動してくれて
シンプルで値段相応に見えないデザインとあればやはり買って良かったと思います。
特に今回は車だけでなく、旅先など徒歩や他の交通機関での使用も視野に入れてます。
USBコードでの給電ってのもUMPCから充電できるので便利だし。

それに色んな不満や問題点のあるほうが解決していく楽しさもあるってもんです♪w
そして”安い”ってのは最大の武器ですね☆
Posted at 2009/03/17 00:21:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2008年12月05日 イイね!

PNDに悩む

PNDに悩むライフのナビをどうするか検討してます。
118iに設置してるLUXION
レーダー付きで便利と言えば便利ですが
そんなにスピードを出さない(出せない)ライフなら
ピーピーとウルサイばかりで
ナビ機能にも少なからず不満と不安があります。

そしてやっぱりお手軽な値段や設置法を考えると
行き着く先はPNDとなるのです・・。

いくつか的を絞ろうと候補をあれこれと調べてみたのですが、
大本命だったSONYとカロッツェリアが早々に脱落。
残ったのはPND世界ナンバー1のガーミン製であるnuvi900か205W。
それともう1つはトライウィンという聞いたこともないメーカーですが、
有機ELを使ったV001。
両方とも内蔵メモリは4Gで検索にも不安はあまりないですが、
やはりGPSでしか測位できないのは少々不安。
それぞれに一長一短あるんですよね・・。

ま、こうやって悩んでいるうちが楽しいのでもうすこし探してみます。
Posted at 2008/12/06 23:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation