• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

First Shooting

First Shooting今日はライフのほうでもKeePreをかけたり
迷ってたPNDを買ったりと色々あったんですが、
スタイルに惚れて買ったZ4クーペが納車されたら
やっぱりまず行いたいのは撮影でしょう!
というわけで行って来ました姫路港。
お相手はわざわざ多忙なスケジュールを空けてくれたtomoくん
あまりの多忙さにみんカラはすっかりご無沙汰ですが、
こうやってプライベートでは結構繋がってたりしてます。

撮影場所は以前MINIクーパーSを撮影した姫路港。
日曜なんで停泊中の船とか駐車中の車とかは多かったんですが
晴天に恵まれてモンテゴブルーがさらに輝いてました。

こんな天気の良い日にオープンにできないのは少々寂しいものですが、
最も悔しかったのは助手席に子供を乗せてオープンにしてること!
僕がZ3で叶えられなかった夢ですからねぇ・・。

でも、結局はいつものように撮影よりも雑談のほうに花が咲いてたような・・・。


フォトギャラリー
 姫路港
Posted at 2008/12/07 23:48:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2008年12月06日 イイね!

Welcome! My Z4coupe!!

Welcome! My Z4coupe!!「たぶん今後は新車でBMWなんて買えないだろう」
そう思って118iの納車を迎えたのが一昨年の1月。
ところが買ってしまいましたZ4クーペ3.0si。

ライフ購入を機に3台体制になりかけた我が家。
でも無駄が多いことに気付きます。
それならば118iの走行フィーリングに
Z3のパーソナルな雰囲気を・・で、Z4クーペ。

家族を乗せる時にはライフでのそのそと・・
自分が乗る時にはZ4クーペで自分らしさを・・

そして三度目はあるかどうかわからないBMWでの納車をみんなで楽しく
・・と思って呼び出された仲間たち。
僕らがディーラーへ入った時には赤エリーゼのあにぃ☆さん、
最近黒エリーゼを納車したのぢぃさん、
それにDAIちゃん親子がすでに到着してました。
もちろん予想はしていましたが、最高の納車となりました。

ディーラーでの滞在時間は1時間ほどでそそくさとランチの店へと移動。
ここでみやたけファミリーが到着。
久しぶりに生後半年のお子様を抱っこさせてもらったんですが、
これがちっちゃくて軽くて可愛い!!

そして怒濤の昼食も終わってドライブを兼ねて三田のアウトレットへ。
晴天の下、自分のZ4クーペはもちろん最近納車されたのぢぃさんのエリーゼも
ジックリ見ようとか思ってたんだけど、外気温は5℃を下回る極寒の天気。
小さい子供もいることだし即店内へ避難しました。

それでも楽しい時間とはあっという間に過ぎゆくもの。
アウトレットで解散して僕はいったん自宅へ戻り、
DAIちゃんのステッピィに乗せてもらってる嫁さんと子供と
チャイルドシートを積むためライフに乗り換え。
そこからDAIちゃんがかねてより訪れてみたかったという
オーディオショップへ行きましたが、ここがまた居心地の良いショップで
ナント靴を脱いでリラックスできる店内なんですよ。
子供たちも大はしゃぎで暴れ回っておりました。

その後はランチが洋食だったので中華な夕食をバーミヤンで・・
と思っていたのですが、すでに店終いしてたようで真っ暗。
そこで中華な頭が修正できずに行ったのがお気に入りの中華飯店
・・・そういや118iを納車した時も訪れたのがこの店だった。

さて、肝心のZ4クーペはというと・・・
慣らしのため3000rpm以下で走ってたんですが、
上り坂の高速含めて2000rpmチョイでじゅうぶん事足りてしまいます。
エンジン音は普段ジェントルで、踏めばドスの効く118iと違って
常時踏めばワイルドな音がします。
この迫力のある音がちょっと篭もり音に聞こえてくるかもしれない。

ハンドリングは高速メインだったのでよくわかりませんが、
同じくロングノーズなZ3に慣れてたせいか違和感もさほどないんです。
ですが、やはり左側面の車幅感覚は全然わかりません・・。
後方視界もルームミラーはルーフ後端の位置と相まって近くの後続車しか見えません。
車庫入れの時はPDCがあって本当にありがたいと感じました。

操作系はまだ宝探しのような状態でハザードのスイッチも探しまくってました。
もちろん最初はウインカーレバーと間違えて
オートクルーズコントロールのレバーを一生懸命動かしてました。

でも、自分がスペシャルな車に乗ってることは痛いほど実感できます。
この車となら長く付き合って行けそうな気もします。
そしていつかガレージに並べたいですね。
Z4クーペと黄色いZ3を・・・。


フォトギャラリー
 納車オフ
Posted at 2008/12/07 00:24:11 | コメント(29) | トラックバック(2) | Z4クーペ | クルマ
2008年12月06日 イイね!

118 the Blue

118 the Blueキミは完璧な車でした。
どんな車も持ってないスタイルを身にまとい、
独特ということばが陳腐に思えるほど独創的で
魅力のあるスタイルはシャッターを何度切っても
僕は飽きることがありませんでした。

ハンドルを握ってアクセルを踏み込めば
優しい走りから刺激的な走りまでなんでもこなします。

世間の目から見れば子育てには向かないという既成概念を見事に打ち破って
家族の楽しい思いでをいっぱい作ってくれました。
確かにもっと家族向きなライフを買ってしまいましたが、
それはキミを使っての育児を諦めたわけではありません。
これからもキミに乗って育児ができると確信したからなのです。
その狭さも乗り心地も世間的な満足とはほど遠いかもしれませんが
僕らはそんなキミが大好きでした。

今でも子供が産まれて病院に通い続けた日々、
初めておそるおそる子供を乗せて家に帰ったあの日、
幼い子供を乗せてどこまで遠くへ行けるかチャレンジした旅行と
その時の心強さ、
早朝の景色や鳥居を追い求めて奔走した日々、
決して忘れることのできない大切な思い出です。

本当に・・・本当に今までありがとう。
Posted at 2008/12/06 23:26:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 118i | クルマ
2008年12月05日 イイね!

PNDに悩む

PNDに悩むライフのナビをどうするか検討してます。
118iに設置してるLUXION
レーダー付きで便利と言えば便利ですが
そんなにスピードを出さない(出せない)ライフなら
ピーピーとウルサイばかりで
ナビ機能にも少なからず不満と不安があります。

そしてやっぱりお手軽な値段や設置法を考えると
行き着く先はPNDとなるのです・・。

いくつか的を絞ろうと候補をあれこれと調べてみたのですが、
大本命だったSONYとカロッツェリアが早々に脱落。
残ったのはPND世界ナンバー1のガーミン製であるnuvi900か205W。
それともう1つはトライウィンという聞いたこともないメーカーですが、
有機ELを使ったV001。
両方とも内蔵メモリは4Gで検索にも不安はあまりないですが、
やはりGPSでしか測位できないのは少々不安。
それぞれに一長一短あるんですよね・・。

ま、こうやって悩んでいるうちが楽しいのでもうすこし探してみます。
Posted at 2008/12/06 23:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | PSPナビ化プロジェクト | クルマ
2008年12月04日 イイね!

今さらお勉強

今さらお勉強昨日本屋に行ってル・ボラン1月号を
買おうと思ってたんですが、
お目当てのカレンダーがイマイチで
読みたい記事も先日カフェで全部読んじゃったしパス。
そこで買ったのがこんな本。
”これから”のとか言ってますが、すでに買ってるしw
ま、でも購入の動機は新型ライフの特集が
結構なページを割いて掲載してあったからですよ。

買う前にわかってたハズなんですが、本文を読んでるとさらに実感する部分も多いですね。
他車と違ってスペックや目新しい機能ばかりを追うのではなく
純粋に日常の使い勝手のみを向上させたというところにやはり好感が持てます。

・・のわりには納車して1週間が経ちますが乗ったのは
歩いても行ける銀行へ一度行ったきり(爆)
Posted at 2008/12/04 22:52:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ

プロフィール

「11111km達成! あと3日早ければ11月11日だったのにぃ…」
何シテル?   11/14 13:51
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation