• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

な・・何の音っ!?

な・・何の音っ!?夕方からの夜勤にZ4クーペで職場に着いて
ドアをロックして少しばかり離れてからいつものように
「やっぱりふり返えってしまうZ4クーペのスタイリング♪」
・・と、ふり向いたとほぼ同時に車体から
『バチン!ガコン!!』
みたいな何かが弾けて脱落するような大きい物音が!!!

一瞬アタマん中が真っ白になりましたよ・・・。

たくさんの荷物を抱えたまま慌てふためいてキーを取り出して
アンロックとロックができることを確認。
お次はキーを挿してイグニッションのチェック。
・・・全然問題ナシ。
ボンネットフードを開けるけど、相変わらずエラソーな直6エンジンが斜めに鎮座してるだけ。
そして駐車場に跪いて土下座するように低い車体の下を覗き込むけど何も落ちてない。

帰宅する時もエンジンかけて6千回転まで回してみたけど何事もなく、
走りだしても普段と何も変わらず無事に帰宅。

・・・いったい何の音だったんだろう??
Posted at 2009/08/11 23:43:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年08月10日 イイね!

機能かデザインか?

機能かデザインか?昨日に続いてワイパーネタを・・・。

1シリーズのリアウインドウは垂直に近い角度で
高さも短いというのにちゃんとリアワイパーがついてます。
ところがZ4クーペではこんなに緩やかな傾斜角で
大きいリアウインドウなのにリアワイパーはついてません。
それはやはりデザインを優先したせいなんでしょうかねぇ?

でも、そういう割り切りは結構好きだったりしますw

確かに晴天時でも後方視界はとても悪いので、
リアワイパーがあったらあったで雨の日は助かるんでしょうけどね。
Posted at 2009/08/10 22:49:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年08月09日 イイね!

気まぐれワイパー標準装備

気まぐれワイパー標準装備Z4クーペのワイパーが微妙に調子悪いです。
・・・納車時からなんですがw
間欠機能が働いてなくて1回拭いたらそれっきりだったり
間欠にならなくて連続で動作し続けたり・・・。
ことあるごとにサービスセンターのほうへも伝えたんですが
返ってくる答えは
『オートワイパーは最初から装備されてません』とか
『作動するタイミングは速度により変わります』などばかり。

・・・こちらからの訴えた内容はちゃんと伝わってくるのか疑問に思うと同時に
118iで慣れてた現行シリーズの完成度からすれば
やはり旧世代がベースのZ4なんで完成度を疑わずにいられません。
ま、僕もそんな納得のいかない返答で
「じゃ、また次の点検まで様子見てみます」
とか言ってるのも悪いんですが。

ところが今日は間欠のタイミングを調整するダイヤルをイジってたら
何事もなかったかのように普通に間欠して時間も調整できる!
・・・時期がほんの少しだけありました。
いったん切って再び間欠にしたら前と同様に沈黙でしたが(泣)

所詮ワイパーの間欠機能ですが、使えないとわかれば余計不便に思えてしまうもんです。
特に僕はコーティングのセーブやワイパーの折り返し地点に線が入ってしまうのを気にするため、
あまり連続でワイパーはかけたくない性分ですし。

そして一昨日にはトンネルに入ってもオートライトが点灯しないという現象も起きました。
本当に魅惑的ですが気むずかしい女王様です・・(苦笑)
Posted at 2009/08/09 23:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年08月08日 イイね!

たまにはK-m

たまにはK-mディーラーのイベントでDMハガキ持って
BMWへ行ってくじ引きさせていただこうかと思いましたが
担当の営業さんが終日不在らしいのでパス。
なんかクジだけ引いて「ほなさいなら」って帰るのもねぇ・・w

というわけで久しぶり(?)にIKEAへ行ってきました。
携行するカメラも久しぶりなK-m
他にもトイデジ3つとコンデジ1つも持ってましたが(爆)

なんか撮った画像をカメラでガシガシとエフェクトできるのは
結構楽しいですね♪
・・・高感度撮影はやっぱりアレですけど(惜)

今回の画像は正方形にトリミングして白枠つけてレトロな色調にしてみました。
ナンバーの修正以外は全てK-mのカメラ内で行ったレタッチです。
Posted at 2009/08/08 21:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ
2009年08月07日 イイね!

革新よりも熟成へ

革新よりも熟成へ各社のデジカメで秋冬モデルが発表になったメーカーも
ちらほらと出てきてますね。
Nikonのコンデジモデルであるcoolpixでは
高速起動やオートフォーカスの速いS640
小型のプロジェクターを搭載したS1000pj
なんてモデルまで出てますが購入意欲はそんなに・・・。

ただ、驚いたのが僕が長年愛用してるPanasonicのLUMIX。
今まで手ブレ補正から大画面液晶モニタやスタイリッシュでスリムなデザイン、
さらにはシーン認識や顔認識など、モデルチェンジを繰り返すたびに
アッと驚くような新機能を盛り込んできていて次は何を積んでくるんだろう?
と期待してたらFX60の発表ですよ。

今回は特に目新しい追加機能はありません。
ところが、手ブレ補正の強化やCPUを2つにしたことで高速演算処理が可能となり
起動時間や合焦時間の大幅な短縮などに成功したり、
ヴィーナスエンジンもV(ファイブ)へとバージョンアップしてます。
さらには今までスリムに見せかけていただけのデザインも
FX40から2.1mmも薄型化されて液晶モニタも2.7型になりました。
顔認識も3人まで登録できて、よく撮られてる人をカメラが学習して登録を促してきたりもします。
あと、ハイダイナミックモードっていうのにも興味アリです。

たぶんコレ買っちゃいます(爆)
ただね・・・とても不満なのがカラーバリエーション。
今まで定番だったマットな黒のエクストラブラックがPanasonicの直販サイトで限定販売な上に
入札式のモニタ販売なんですよ!!
これはメーカーが上限価格と下限価格を決めていて、
その間で入札した後に高額で入札した人から順に定員数まで当選していくという仕組み。
・・・なんでこんなところでセコく小銭(?)を稼ごうとするかなぁ?(怒)

それにしても各社とも機能で言えば出尽くした感があるので
今後は各機能の熟成に向かって行く方向なんでしょうかねぇ?
その中でもCASIOのHIGH SPEED EXILIMなんてなかなか面白そうですけどね。
Posted at 2009/08/07 23:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ

プロフィール

「もう7777のキリ番ですよ」
何シテル?   07/17 18:04
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation