• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

カスタマイズ計画

カスタマイズ計画Amazonで発注してたアイテムが今朝、
指定通り置き配されてました。

早速開封してウキウキしながら装着!
モノはなんてことのない小物なんですけど
やはり最初のカスタマイズということで
独特の満足感があります。

こういったオシャレ系のアイテムを導入しても後付感がないというか、
すんなりとまるで純正品のように着こなしてくれるところがMINIの魅力です。

さてさて、今後どのようにしていろんなパーツを追加していってやろうかと
思わずにはいられないわけですが、無闇矢鱈と足していくだけでは
逆効果であると思われます。
もちろん感じ方や考え方には個人差がありますので、あくまで僕個人の意見ですけどね。

今回のクラブマンは、
 ポップでキュートなのに落ち着いたブラック&グレーにクロームシルバー
というカラーリングが1つの大きなテーマになっています。
つまり、大人っぽいのに茶目っ気のあるオシャレさを演出したいのです。
最終的にはそこからちょいワルへ持って行きたいんですけどね。

その大人なカラーリングに茶目っ気&オシャレとして選ぶのが
社外品でもよく取り扱われているチェック模様。
そしてこれも対応品があればとにかく取り付けて追加し続けるのではなく、
要所を抑えてチョイスしていきたいです。


パーツレビュー
Posted at 2020/04/23 13:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2020年04月22日 イイね!

トランスフォーム

トランスフォーム納車してちょうど1週間が経ちました。
正直なところ、乗ってて楽しいんですが
320dと比べてやはり自分とのシンクロ度は低い。

やはり320dは 着てる という感じですが
クラブマンは 乗っている という感覚。
シートを最底床にしてもアイポイントが320dより
若干高いから、車体に自分が沈み込む感覚が薄い。

でも、振り返ってもう一度落ち着いて再評価してみると、アイポイントの高さだけでなく
シートポジション自体が合ってないのでは?と。

最初のポジション調整はもちろん納車の時になるんだけど、よくよく考えたら
追い出されたわけではないけど、担当の営業さんに見送られ、
気を遣いながらいそいそと逃げるようにディーラーを後にしたので、
そこまでジックリ合わせてなかったんですよね。

そこで自分が調節済みだと思ってたステアリングコラムから
調整レバーを下ろして再調整を試みます。
チルトだけじゃなくて、前後にも動かそうと納車当日よりも力を入れて引くと、
「・・え!?」っていうほど手前に動く!
どうも自分が思っていたよりも調整幅が広く、動かすのに力が必要だったみたい。

そしてベストな両腕の状態、ベストな上半身の斜度、ベストな両足の距離をとると
今までとは比べ物にならないほど運転がしやすいし、
細かく気になってたことに神経を使わなくて良いので運転がラクだし
冒頭で触れてたシンクロ度も随分アップした。

アタマではわかってたつもりだったけど、シートポジションの調整って
ホントに大事だと再実感させられました。


【余談】
 最近ブログ画像はスマホで撮って、GoogleフォトからDLして
 編集したものを使うため、SDカードなどのメディアを
 抜き差ししなくて良いのがラクでしたが、
 今回は320dに常時積んでたバスケットから発掘したNikon1 V1という
 2011年発売の化石に近いミラーレス1眼で撮ってみました。
 1インチ程度の小さなセンサーですが、やはりこういった薄暗い環境では
 ちゃんとしたカメラじゃないとダメですね。
 あと、黄色に寄るホワイトバランスも相変わらずでした(-_-;)
Posted at 2020/04/22 23:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2020年04月21日 イイね!

ブレーキダストメモリー

ブレーキダストメモリー納車して1周間も経たないうちに
銀色のホイールはコレこの通り。

やっぱり社外品の低ダストブレーキパッドは
必須かなぁ・・。
320dんときは前後で48600円だったけど、
MINIで馴染みのショップだと52000円と微妙に高め。

BMWの時はいつも神戸Studieだったな
・・と思って調べてみると

毎度おなじみ神戸Studie (交通費ゼロ~1500円くらい)
尼崎にあるJAN SPEED (交通費ゼロ~2000円くらい)
香川県高松市のBMC SERVICE (交通費8000円弱)

日帰りの作業でお願いできるのはこのへんかな。
あとは価格とモノ。
とりあえず次の休みにでも問い合わせしてみよう。
Posted at 2020/04/21 22:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2020年04月19日 イイね!

夜の車内

夜の車内エッッッッロ!!(゚∀゚)

予想はしてたけど

っていうより、これがお目当てだったけど
Posted at 2020/04/19 23:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ
2020年04月17日 イイね!

クラブマンで初出勤

クラブマンで初出勤納車のために見慣れない街から走るのと
普段どおりの道を通勤で走るのとでは
気分的にも大きく違う。
今日はそんな後者の初日。
やはり自分にとって愛車とは日常そのもの。
新鮮な気分で試乗的に乗るのではなく、
生活に密着した状態こそ真価が問われる。

まず玄関のドアを開けて違和感を覚える。
そこに青く輝くエッジの効いた力強くも美しいセダンの姿はない。
あるのは落ち着いているけど、どことなくアクティブな印象を受けるグレーの
小ぶりながらボリュームのあるボディ。

次にドアを開けて乗り込むと再び違和感を覚える。
スーツを着ていると320dではビジネスアスリートな気分だけど
クラブマンでは英国紳士な気分になれる。
車体の中に我が身を埋めて一体化するのではない着座位置。
車内の眺めはポップでキュートなのに上品な落ち着きが漂い、
イグニッションキーが赤く呼吸をするように輝きを放ち、始動を誘う。

走り出すとさらに違和感を覚える。
意識とシンクロするのではない 操作している という感覚。
車体が非常に大きく感じる。


やはり昨日の今日で、自分の体には320dが深く深く根付いている。
クラブマンと一体化できるのはまだしばらく先になりそう。

だったら不満なのか?と言うと決してそうではない。
納車直後の今だからこそ感じられる新鮮な感覚。
これは今でしか得られない貴重な体験。

昨日と同様に、320dと比べてアクセルのレスポンスは鈍いと思ってたけど、
少し深く踏み込めば320dと非常によく似た力強い加速感が得られる。
慣れてないせいでアクセルを踏めてなかったのかもしれない。
知らなかった新しい側面を発見。

これから長い年月を共にする新しい相棒。
今日はそのたった2日目の2日目にしかない大切な経験。
Posted at 2020/04/18 00:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIクラブマン | クルマ

プロフィール

「敦賀・・・敦賀に行ってみたい!」
何シテル?   09/14 20:58
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 3 4
5 6 7 8910 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 2930  

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation