• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Open_heartのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

サーキット走行への道【駆動系編】

サーキット走行への道【駆動系編】通勤仕様でセットアップしている変速特性パーツから岩井サーキットをイメージしたセッティングに変更しました。

と言っても大したことはありませんがf^_^;

現状のセッティングからの変更点は、

・新品ベルト(デイトナ)へ交換。
・WR54g(9g×6個)
・センスプカラー取り付け。

以上になります(*^o^*)


センスプカラーについては、以前MFRスプリングに交換してから嵌めていませんでした。
その状態でのクラッチ側のスプリング接触面は、


こんな感じでギザギザ跡がついた状態でした。

わかたくさんからの情報提供で、esp用のカラーが嵌められることを知りセットしました。



WR9gでは多分リミット(9,300回転)に当たらないと思います。

はい、早速サブコン付けた意味無いかもですf^_^;

走行フィーリングと現状の持ち駒内という感じで決めました。

当日までにまた変更するかもしれませんが、多分コレでいきます(*^o^*)
Posted at 2013/02/19 23:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月18日 イイね!

サーキット走行への道【外装編2】

連投ですいませんf^_^;

先ほどの続きで、横から見るとこんな感じになります。

風穴開いてます(^。^;)






上からは、

足を前へ投げ出しては乗れません。元々投げ出さないですが。



作業風景。

ぽてちん写真ありがとう。

ステップ下部のベースを取り外した後に、ベースを固定している前側の固定部をサンダーでカットしました。引っかかると危ないですから。


それにしても、保護メガネしてないし、ガソリン(タンク)への養生もしていないし・・・・・
危ないですねf^_^;



ただ、走った感じだけはグッドでした(*^o^*)
Posted at 2013/02/18 22:37:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月18日 イイね!

サーキット走行への道【外装編】

今日は外装編です(*^o^*)


写真のこの部分、
コーナーを速く回ろうとする以前に、気持ち良く回ることすらできないほど気になる部分です。

センスタなど、後方寄りの部分が地面に擦るのであれば、まだバランスを立て直すことができますが、此処が擦るとスコーンといってしまいます。(センスタは整備の時以外は外してます。)







なので、


カットしました。










エラが無くなりスッキリです(*^o^*)

水の浸入と見た目の悪さの対策は追々やるとして、気になる部分の対策が一つできました。
Posted at 2013/02/18 18:22:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月17日 イイね!

サーキット走行への道【電装編】

サーキット走行への道【電装編】今日は工数的に時間の掛かるパーツを取り付けるため、朝の8時から作業を開始しました。(^_^)

一日で終わらせないと、明日の通勤に支障が出るため、余裕を持ったスタートです。
通勤ライダーならではのプレッシャーってやつですかね(笑)

それと、大物を取り付けるためにはカウル類をかなりバラさないといけないため、ついでに別のところも色々とやる予定でしたが・・・・・。


何故か2つしかできませんでした・・・・・。


どうしてでしょう?ぽてちん(笑)

さてさて、ぽてちん弄りは置いといて、今日付けたのはコレです。

緩衝材を巻き付けた後の写真ですが、i-mapです。

前回取り付けたO2モニターの配線と重複する配線があったりと、本当に面倒くさかったです(>_<)

汚い配線の束ね方になってしまいましたが、ジョイント部は確実・丁寧を心掛けてやった結果、問題なく取り付けることができました(*^o^*)

あ、でも最初にキーオンする際はホント緊張します(>_<)



i-mapを付けた理由なんですが、現状おいらのPちゃんは燃調を補正する必要はありません。
リミッター値を上げたくて取り付けました。

岩井サーキットのレイアウトを見ると、比較的高速系のサーキットに伺えるため、リミッターを上げとこうかなと思いましたので。

勿論、駆動系のセッティングをどう組むかにもよりますが。



あ、リミッター値変更にはパソコンが必要なんですが、肝心のパソコンを持ってないことを思い出しました(苦笑)(^∀^)



取り敢えず、先ほどmap3に設定しブン回してきましたが、燃調と走りに問題はなく一安心致しました。



追記:mapは3ではなく2を設定していました。m(_ _)m
Posted at 2013/02/17 19:08:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月16日 イイね!

サーキット走行への道【目的編】

サーキット走行への道【目的編】2/24の岩井サーキットさんで行われる「エキシビションPCXカップ」に出走することを決めたのですが、折角なので当日までのブログもそれに向けた内容に特化して綴ってみたいと思います。

てことで一発目は私が今回サーキット走行をする目的について書いてみたいと思います。

一言で言うと「楽しいから」なのですが、「楽しい」の部分についてもう少し私の中の感情を具体的に表現しますと、

ご周知の通り、サーキットは一般道と違い所謂クローズドコースなので、走ることだけに集中することができる環境です。
一般道で背負っている責任から解放され、思いっきり走ることができるんですよね。

その楽しみを味わいたくて、昨年の9月に京葉サーキットで私服走行会に参加させていただきました。
とても気持ち良く走ることができたのですが、実は走行会後のPCX生活はもっと楽しいものになったのです。

これはサーキットを走ってみて初めて生まれた新しい感覚です。

私服走行会に参加した時の私のPちゃんの状態は、比較的ノーマルに近いものでしたが、自分なりにある程度満足できる走りをしていました。

ところが、サーキットを走った後は、「もっと速く走りたい!」となったわけです。

で、その後は狂ったようにカスタムに走ったわけです。

パワーアップに繋がるチューニングやセッティング、それからコンディションを維持するためのメンテナンスなど、弄くりたおすようになりました。

その弄くりがとても楽しいものになったんですよね(*^o^*)

それが何故かと言いますと、サーキット走行前まで、漠然と「速くしたい」という思いで弄っていたものが、目的がハッキリとできたからだと思うんですよね。

私の弄くりのイメージに、「あそこのヘアピン立ち上がりでの回転数は○○回転欲しい。あのデグナーコーナーでの足腰の強さ加減は○○ぐらいがいいな」
というようにハッキリした目的を持って弄くるようになりました。

それが実に楽しいんです(*^o^*)

で、そういったチューニングやセッティング、メンテナンスの効果が得られた時は本当に至福の瞬間で、弄くりと良いサイクルで循環させることができていると思います。

今回、Pちゃんでのサーキット走行は2回目になりますが、前回走行を踏まえ弄くってきたPちゃんでの走行がとても楽しみです(*^o^*)
Posted at 2013/02/16 19:06:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「目標達成! http://cvw.jp/b/1523181/41363875/
何シテル?   04/17 21:23
PCXオーナーのOpen_heartです。よろしくお願いします(^_^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月にPCX白を購入しました。 購入のキッカケは、会社の休憩所に置いてあった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation