• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Open_heartのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

ニューサス降臨!

今日は仕事お休みの日です。

昼ごろから、

せっせと新しいリアサスへの交換作業を行いました。



おいらこれでPCXのサスペンション4セット目です。

純正→KN→RDR→今回???





まずは取り付け前の写真






























ほんとオーリンズ風なデザインです。

おまけでステッカーいっぱいもらえました。








精品平民化? 奥丁?

台湾からやってきたこのサス、DJ1というメーカーのもので、

キムコのレーシングキング、レーシング150用としてオクで出品されていたものを購入しました。

参考までに、購入価格は\22,500です。
(送料は出品者が負担)






RDRのサスは、しなやかで腰のあるサスで、とても気に入っていましたが、

新しいサスを購入した理由は、


サス全長をもう少し長くしたかったからです。

上下ネジ穴間ピッチは、

RDRは、車高調320~340mm、340mmでセット。

DJ1は、車高調340~355mm、350mmでセット。


今までより更に1cm上げることができました。



本当は355mmを狙いたかったのですが、

チョット不具合、



下側ガイドのネジの首下長さが不統一でしたwww

なので、あまりネジの掛かりを浅くしたくなかったので、

短い方の締め込み加減に合わせて取り付けました。

まぁ、このあたりはご愛嬌という感じで受け止めています。




あと、別体タンクのところにある二つのダイヤルはダミーです。

これは出品時の説明に書かれたいたので、ダミーと知った上で購入しています。

下側のリバウンド調整用のダイヤルはダミーではありません。


重量はチョット重目で、計ってはいませんがRDRの1,4倍ぐらいの重さに感じました。

でも、こんな感じの別体タンクのサスを、一度は取り付けてみたかったんです。









では、Pちゃんに取り付けた写真です。









































取り付け終わった時は雨が降っていましたので、まだ走行していません。

先ほど6時頃に雨が上がり、これから晴れてくるようなので

後で試運転に行ってまいります。
Posted at 2013/05/30 18:54:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

ドリブンフェイス交換

先ほどドリブンフェイス交換完了しました。(ホンダ純正)

10kmほど試運転し、チュリチュリ音はありませんでした。











説明書には、付属のグリスを6~7g充填するように書かれています。

図を見ると、ベアリングとベアリングの間に充填するよう指示されています。

下のほうの説明書きには、(参考)チューブは15g入りと書かれていますので、

概ね半分の量を目安にすると良い感じでしょうか。












おいらはちょっと多めに充填しときましたwww

ベアリングにもたっぷりと。








今回、自分の思い込みで、約2ヶ月もの間チュリチュリしたまま乗っていましたが、

チュリチュリ音が出ているということは末期症状に近い状態でもあると思うので、

大きなトラブルへと繋がらなかったのは幸いでした。




ただ今回、チュリチュリ音が前輪から聞こえるという思い込みを深めてしまった理由には、

「フロントブレーキ系統の異常は非常に危険な状態である」という心理が働き、

よりそちらへ意識が向いてしまったということも事実です。



経験を次に生かしていきたいと思います。











今朝、枯れ木に花をさんからグリスについてのご質問をいただきました。

私が普段ベアリングに使用しているグリスはこれです↓






こんな感じで青色のグリスです。







今回ご質問いただいたのをきっかけに、説明書きをよく読んでみると、



耐熱とは書いてありませんでした。


ですので、新品のドリブンフェイスには、付属のグリスを使いました。










さてさて、

今年も金鳥の夏がやってきましたね。



此方は、もうこれがないと弄ってなんかいられないですwww

一昨日は予防していなかったため蚊に刺されまくり、ムキーッ!ってなりましたwww

今日から点火です。

あと、虫除けスプレーも作業前にシューッと。















ようやくコレにとっかかれそうです。
ちょっと要点を抑えなければならない点もあるため、じっくりと腰を据えてやりたいと思います。

次の休みに取り付けたいと思います。












Posted at 2013/05/27 22:59:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

失敗しますたvol.3

シリーズ第三弾です。



今日の内容は、DIYしたことで失敗した!

という内容ではなく、

「不具合の見込み違い」による失敗例です。





3月ごろから、おいらのPちゃん、
0~20km/h発進時に「キュルキュルキュル~」っという
異音がし始めました。

異音は発進時のみで毎回鳴り、速度の上昇と共に音がなくなります。

前方の車両にも後方の車両にもハッキリと聞こえるぐらいの音です。


発進時の振動で何か共振している感じがしました。


前輪方向から聞こえてくるようなので、今日まで対策を進めてきましたが、
一向に改善しませんでした。


取り組んできた内容は、

・ブレーキパッド裏面へのグリスアップ

・パッドピンへのグリスアップ

・キャリパー清掃

・キャリパー洗浄

・パッド面研磨

・パッドエッジ落とし

・ホイールベアリングの点検

など。

これらの作業を、約2ヶ月間複数回に渡り行ってきました。


それでも改善されないため、ここ最近疑っていたことは

バネ板(パッドスプリングの変形です。


以前、フロントタイヤとキャリパーをフォークに組む作業の際、
ブレーキパッドがうまく収められなかったことがあり、
イライラしながら結構力ずくでパッドを収めたことがありました。

その際に恐らくバネ板が変形してしまい
それが共振でどこかに擦れて音を発しているのかも?

と推測していました。

近いうちにショップへ行ってバネ板を注文するつもりでいました。





ところが、音の発信源は違うところにあることがわかったのです。



音の発信源は前輪方向からと思っていたが、実は後輪方向からだった。

のです。



なぜそれがわかったかと言いますと、

先日の山奥ツーリングの際に気がつくことができたんです。

静かな環境であることと共振音が道脇の山の斜面に反射して、
より聞き取りやすい状態だったことから、最初に「アレ?」と思ったわけです。

それで、下を向きながら発進-停止を繰り返したところ、

前じゃないじゃん、後ろじゃん!

となったわけです。


そしてそして、今日仕事が終わってからソッコーでクランクケースを開けてみました。
(昨日はウインカーのことをやりたかったのでwww)


その前に、センスタ掛けて後輪を手で回すと、

「ゴォーーーゴォーーーー」・・・・・


もうピンポイントでアソコを確認しました。



はい、ドリブンフェイスです。

(作業に没頭してたので、サービスマニュアルの写真ですwww)


幸いベアリングは破損していませんでした。

劣化程度です。

指で回して確認したところ、ニードルベアリングが少しコロコロする感じでした。

もう一個のベアリングは良好な感じです。


ただ、ニードルベアリング側のグリスは溶けてしまっていて、
シャビシャビの油が付いているだけの状態でした。

なので、応急処置としてベアリンググリスを厚めに塗りつけました。


そして、組み上げて(一応プーリー側も清掃しときました。)

師走。じゃ無くて試走。

試走前にはキュルキュル音に慣れてしまっているため、まだドキドキ感があります。




結果オッケー☆☆☆でした。


良かった良かった、ほんとに良かったです。

やっとキュルキュル音から開放されました。
結構ストレスだったんです。

ということで、今回のキュルキュル音の原因はドリブンフェイスのニードルベアリングの
劣化・油(グリス)切れでした。


いやでも思い込みはホントよくないですね・・・・・

しかし何回聞いても前輪方向から聞こえてくるように感じたんです・・・・・



今日の昼間に新品のドリブンフェイスを注文しといたので、
グリスの効果をある程度確認してから交換しようと思います。



ドリブンフェイスの状況は、前回交換から約10,000Km経過です。
異音が鳴り始めた頃で換算すると約8,000km


ニードルベアリングはグリスが流れやすいんですね。
というか、走行時はかなり高温になるため溶け出して当たり前と思うのですが・・・・・
なぜニードルベアリングなのか?
不思議です。


次回からは、ドライブ側のメンテと併せてここもグリスアップしようと思います。



ということで今回の教訓、


「思い込みは恐い。常に自分の判断を疑うこと!」









早くこれつけたいな・・・・・・・(ボソッ)






























Posted at 2013/05/25 22:32:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月24日 イイね!

リアウインカー移設

久しぶりに弄りました(^_^)



純正リアウインカーベースをサンダーでカットし、純正(社外)ウインカーを撤去。
社外ウインカーをカウルに設置。






点滅状態






後ろからの写真


夕方になってしまったのでそれなりに見えますが、昼間はどうかな?

一応後方から見やすいだろうと思われるものを吟味して買いました(*^o^*)



それにしても.....

これやったら次に何をやるかバレバレですねf^_^;



パーツは既に調達済です(⌒~⌒)
Posted at 2013/05/24 20:01:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月23日 イイね!

平日ツー

今日は休みだったので、またまた平日ツーリングを満喫してきました。

県内ですが、根尾方面を徘徊し230kmほど走ってきました。



ブブンと走って、まずは金原ダム




続いて横山ダム



うーん、ダムって結構いっぱいあるんですね。





そして、先日も行った徳山ダム

ダム湖としての貯水量は日本一なんですね。




と、ここでちょっとPちゃんの点検。締結部の目視チェックです。
アクスルシャフトナット



フロントブレーキ回り



リアサス下側



基本的な点検方法ですが、
締結時に油性マジックで「合いマーク」を入れておくと、
座部とボルト・ナットのズレを目視確認するだけで弛みのチェックができますからね。

通勤時にはあまりチェックしませんが、
ツーリング時には時々確認するようにしています。





峠道では、ナビもいつもとは違った形で活躍してくれます。


前方に、タイトコーナーが控えていることを事前キャッチできます。

うねうね道なのでナビを凝視したりはしませんが、
時々チラ見しながら、色々な情報の一つとして役立てています。






今日は徳山ダムから更に奥へ、
ダムの上流域へ行きました。




更に奥へ奥へ、



ダム湖上流からの上の道は、管理・整備されていない道で、

「行くなら自己責任でどうぞ」という道です。

はい、大好きです。そういうの。






残雪がチョビッとありました。

















チョビッとではありませんでしたwww





更に奥へ、
ナビで示す道も毛細血管になってきました。



かなり上ってきましたよ。
徳山ダム湖が遠く向こうの方に。



こういった道、大好きです。





空がだいぶ近くなってきました。
頂上のようです。


福井県との県境なのかな?
左が越前の国、右が美濃の国と石碑で記されています。




そして、ここで行き止まりです。
どうやら福井県方面へは抜けていけないようです。









が、自己責任でゲート脇を通過www
好きなんです、冒険ぽいこと。








ががが、
100mも進まないうちに、


石ころコロコロ。

ダートは好きですが、ここまで石が大きいとパンクの危険が。

こんなところでパンクしたら大変です。


断念して引き返しました。







帰り道で温泉に浸かってから無事帰宅しました。
気持ちよかったです。




帰宅後は、Pちゃんをフキフキ。
あ、メットも虫さんがいっぱい・・・・・フキフキ



と、こんな感じの弊平日ツー、楽しんでまいりました。
Posted at 2013/05/23 21:40:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目標達成! http://cvw.jp/b/1523181/41363875/
何シテル?   04/17 21:23
PCXオーナーのOpen_heartです。よろしくお願いします(^_^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
567891011
1213141516 1718
19202122 23 24 25
26 272829 3031 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月にPCX白を購入しました。 購入のキッカケは、会社の休憩所に置いてあった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation