• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Open_heartのブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

サーキット走行計画♪

サーキット走行計画♪今日の昼間は暖かかったですね~(~o~)

会社までの通勤で、久しぶりに気持ち良くアクセルを開けて走りましたっ(-^〇^-)



さて、話は変わりますが、先日柴犬さんから情報発信いただいた、

2/24に開催される「エキシビションPCXカップ」

早速エントリーしました!(^∀^)ノ

と、気楽に書いていますが内心は既に緊張しております(汗)(>_<)

あ、緊張する理由って、別にレースでの勝負に拘る気持ちからではなく、こんなヘタクソがサーキットを走って他の人に迷惑をかけたらどうしょう(汗)ってところからなんですけどね(^。^;)

ただ、主催者の岩井サーキットさんの趣旨としては、

「エンジョイしてもらうことを目的に安全第一なレースにしたい」

とのことなので、ヘタクソなりに思いっきり楽しみたいと思います(*^o^*)

ていうか、エントリーした瞬間から既に楽しませてもらってる感じなんですよ(≧∇≦)

例えば、リアタイヤのセンターが結構すり減ってるからどうしよう?
とか、

リミッターはやっぱカットしときたいなぁ
とか、

駆動系の持ち駒は少ないんでアレで行くしかしゃーないか!

こな感じで考えてるだけでも楽しいんすよね(^^ゞ


気がかりな点としては、開催条件である6台以上集まるかってところですね~f^_^;

ま、これはなるようにしかならないんで気にしてもしょうがないんですけどね(‘o‘)ノ



ちなみに、おいらの行程は、レンタカー借りてPちゃんをトランポして行きます。

気分的にはPちゃんで自走して行きたいところなんですが、万一サーキットでコケてダメージを負った際のことを考えると、ちょっとリスキーなんで岐阜からは自走で行けないですね。

そんな感じっす。

で、誰か旅の友になって欲しいなぁって思ったりもしてますので、岐阜より西の方や或いは岐阜以東の方で一緒に行きたいという方がみえましたら、遠慮無くご連絡くださいね~( ~っ~)/

レンタカーはバンorトラックを借りる予定なので、乗車人数は2or3人までになります。

あと、おいらのPちゃん以外にもう一台は積載できると思うので、レースは出ないけど相棒を連れて行きたいという方もOKです。

もちろんレースに出る!なんて方がみえたら超嬉しいっすけど♪


ではでは、今度の休みから、サーキット走行へ向けたセッティングをしていきたいと思いま~す(~o~)
Posted at 2013/02/15 01:43:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月10日 イイね!

ザ・抵抗

ザ・抵抗今日はフロントホイールのベアリングを交換しました(o^∀^o)

最近、発進~10km/h低速走行時にフロント部分から「チュリチュリチュリ~」という異音がしていました。

異音は発進時の低速走行時のみで、毎回鳴っていました。

約1ヶ月ほど放置したまま乗っていましたが、だんだん音が大きくなってきたので、そろそろヤバイかなと思い、本日ベアリング交換を行いました。


ホイールを車体から外し、ベアリングを指で回してみると固くて回りませんでした。f^_^;





大きく破損はしていませんでしたし、グリスも残っており凄く劣化しているというわけではありませんでしたが、

古いベアリングを抜き取り新品のベアリングに打ち替え走行してみたら、
80km以上の加速が全然違う結果となりました(汗)
現状の駆動系セッティングや経年変化により80からが伸びにくくなっているものと今まで思っていましたが、間違いでした。
交換前は、少しの上り勾配でも80以上がキツかったのですが、100までスムーズに上がるようになりました。


またアクセルオフ後の惰性走行もスムーズになりました。
これも、冬場のブローバイガスのエマルジョン化の影響でエンブレがきつくなっているものと思い込んでいました。



正直、ベアリング劣化がここまで進行し悪影響を及ぼしているとは思っていませんでしたf^_^;



今まで、相当な抵抗がある状態でブンブン回して乗っていたなんて.......。



恐るべし、ザ・抵抗





ごめんよエンジンちゃん。


参考までに、おいらは2万キロちょっと前での症状でした。
Posted at 2013/02/10 17:03:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月05日 イイね!

失敗しますた(T_T)

失敗しますた(T_T)吸気・排気・燃焼に手を入れてきて、直近では強化イグニッションコイルを入れました。

その結果、アクセル急開時や中高一定回転時に息継ぎ症状が出るようになりました。
いつもでは無く、極たまにですが。

息継ぎしたと思った瞬間にO2モニターを見ると、やはり瞬間的に17.0ぐらいを表示しています。(理論空燃比:14.7)

そこで思い浮かぶのがサブコン設置なのですが、配線することの手間を考えると全く行動に移せません。

何よりまずパソコンを持っていませんし(苦笑)

で、単細胞理論が成立したわけです。

↓コレ付けてみました(*^o^*)


左のが外したPCX純正で、右のがCBR150用の所謂ビッグインジェクターってやつを付けてみました。

で、結果なんですが、ハイ、ゴッボゴボのガッフガフで全く走りませんでした(・o・)

単細胞理論的には、

・サブコン無いけどECUがコントロールしてくれるでしょ♪

・大は小を兼ねないとググッたら出てきたけど、兼ねるっしょ♪

・6穴はPCXと一緒やし、ちょっとしか穴径は大きくなってないから、これぐらいが丁度いいんちゃう♪

でしたが・・・・・

そな甘くなかったです(>_<)

簡潔にまとめると、

・アクセル全開でもゴボついて80km以上出ませんでした。空燃比は12.6ぐらい。

・水温安定後でもアイドリングで12.5と濃い目をキープ。

・アイドリング時のエンジン音で僅かにゴボゴボしているのがわかる。

・50~60km/h巡航時は14.8~13.5と、悪くない値にも関わらず走行感は重い。

こな感じでした。


ですので、通勤で往復した後すぐに元に戻しました。



うへーっ(>_<)

って感じでしたが、やってみて得たものがそれなりにあったので、今後に繋げていきたいと思います。
Posted at 2013/02/05 13:38:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月03日 イイね!

今年もサンザイします?

こんにちはーサガワですー。


先週のことですが、こんな物が届きました。


WJ???











WJです(^∀^)



ブラックSUSサイレンサーを装着していたのですが、管長250mmはPCXには見た目的に少し短いかな~と取り付け当初から思っていました。

というわけで280mmSUSに変更しましたf^_^;



あ、でもコレWJFさんの福袋企画で、かなりお値打ちに買うことができました(*^o^*)

サイレンサー単体ではなく、スクデットパイプ一式での購入です。

そのうちエキパイも交換してみたいと思います。


散財は散財なのですが・・・

お徳感が上回っていて・・・

麻痺してるのかも・・・(汗)



今年もサンザイガンバリマスっ!
Posted at 2013/02/03 22:41:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月30日 イイね!

クランクケースに電飾!?

クランクケースのHONDAロゴの部分にLEDを埋め込んでみました!!

配線取り回しをクランクケース内にしたら、ブチブチブチッ!・・・・・・・・・











嘘です。
悪い冗談です。m(_ _)m

一年間ペンディングしていた宿題、クランクケースの研磨&塗装を行いました。



HONDAロゴのところには、オレンジの夜光塗料を細筆で塗り塗り。(^_^)
その他はステッカーで、全体色は黒にしました。


ようやくケースカバーを外せて、駆動系セッティングの効率化と夏場の熱対策を図ることができました(*^o^*)
Posted at 2013/01/30 19:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「目標達成! http://cvw.jp/b/1523181/41363875/
何シテル?   04/17 21:23
PCXオーナーのOpen_heartです。よろしくお願いします(^_^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月にPCX白を購入しました。 購入のキッカケは、会社の休憩所に置いてあった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation