• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Open_heartのブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

明智ヒルトップサーキット

明智ヒルトップサーキット今日はお休みの日です。

時々雨に降られながら、Pちゃんでフラフラと出かけてきました(~o~)


病ですね、P型脳炎でしょうか(^。^;)


今日の行き先は、岐阜県恵那市明智町にある明智ヒルトップサーキットです。

自宅から60kmほどのところにあります。




到着すると、オーナーの方がが一人で草刈りをされていましたが、おいらに気がつき手を休めて事務所でお話をしてくださいました。



おいら
「20年ぶりぐらいにきましたわー。前に来た時に治親くんの履いてたブーツ落札したんですよー」

オーナー
「おー、カップヌードル杯なー、あん時宣篤のツナギは女の子が落としたけど高かったなー」


よく覚えてみえるもんです(^。^;)

と、こんな感じでオサーン二人で30分ぐらいお話しをしてきました。



今はレースとしてはミッションクラスしか行なっていないようですが、スクーターで走りたかったらどうぞとのことなので今度気が向いた時に走ってみようかなーなんて思いました。



ステッカーもらったんでどこかに貼りますかね。

今日はこんな感じの休日でした。
Posted at 2013/06/12 21:36:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2013年06月09日 イイね!

ニューヘル1stインプレ!

先日新調したヘルメット、

ICON AIRMADA SALIENTのファーストインプレッションをまとめたいと思います。






評価方法として、◎、○、△、×を用いますが、定量的な評価ではなく主観的な評価です。

参考までに、おいらのスペックは身長171cm 体重70kgです。





■フィット感 ◎

 ・新品ということもありますが、頬と頭部全体でのホールド感があります。

 ・代理店の説明で「通常使用しているサイズより1サイズ大き目がオススメ」とありましたので、
  通常Mサイズが適当なところLサイズを購入しましたが、丁度良い大きさでした。

 ・頬部のホールドが、ムギュッって感じでしっかりとホールドされるものが好みですが、
  これはムギュッって感じで良いです。

 ・横を向いた際も、今のところ風圧でグラつくようなこともありません。



■脱着性 ◎

 ・スルスル脱着できるという意味での◎ではなく、
  ムギュ~っていう感じが好みなので、そういう意味での◎評価です。
  被る時も脱ぐときもムギュ~です。



■快適性 ×→△

 ・頭痛が酷いです。

 ・通勤で数km走る分には感じませんでしたが、先日鈴鹿まで走った際には、
  自宅を出てから最初は1時間走行したときにキーンってきました。
  その後は2~30分おきに休憩しメットを一度脱がないととても走っていられない状態でした。

 ・孫悟空の輪っか状態です・・・。こめかみの辺りから頭部全体へ痛みが広がります。

 ・輪っかの部分の発泡スチロールが頭に当たっている感があるためそれが原因だと思います。

 ・昔、BUCOのジェッペル被ってた時に同じ経験をしたことがありますが、
  この状態は馴染むことも慣れることもない恐怖の症状と思っています。

 ・やってしまった・・・・・
  と思いましたが便利な世の中、困ったらネットで検索検索・・・

 ・するとショウエイのHPに何やら頭痛対策が書かれていることを知りました。

  シ:ヘルメットの天井部分にハンカチや薄手のタオルを四つ折にして被ってみます。

    こめかみ部分の痛みがとれたら、そのタオルの厚みと同じ位の市販のウレタンスポンジを、
    内装の裏側に貼り付けてください。

 ・早速実践。ハンカチやタオルではなく雑巾ですがww



 ・これがベリーグッドでした。
  痛みも痛みの兆候も感じなくなりました。まだ最長1時間しか試していませんが。

 ・そしてホムセンでスポンジ購入。発泡スチロールと内装の間に入れました。



  最初1cmの厚さで試しましたが、痛みの兆候が感じられたためもう一枚追加し2cm厚で
  ちょうど良い感じになりました。

 ・孫悟空の輪っかのところへかかる圧力を低減できたからだと思います。

 ・何とか頭痛対策はできましたが、イレギュラーな処置のため×→△評価です。



■ベンチレーション機能 ○

 ・各部の開閉操作はしやすいと思います。

 ・頭頂部のベンチレーションがよく機能しており、風が吹き抜けていくのを感じることができます。



■視認性 ◎

 ・上下左右の視野は広く保てます。

 ・伏せた姿勢の上目づかいな目線の際にもシェルが視野の妨げにはなりません。
 (前に使用していたMHRではコレが悩みでした。)

 ・雨天時や冷寒時のシールドのくもり加減はまだわかりません。



■風切り音 ○

 ・以前のMHRと比べるとかなり静かになりました。

 ・ただ、風切り音が少ないのか遮音性が優れているのかはわかりません。
  何となく排気音がこもって聞こえるようになったので、遮音性の違いかもしれません。



■下からの風の巻き込み ◎

 ・顎部からの風の巻き込みは殆どありません。

 ・以前のメットではこれが悩みで、少しでもドライアイにならないように
  目を細めて運転するような感じでした。



■シールドの開閉操作性 ○

 ・シールドの左下部にロックのためのピンが設けられています。
  そのため、開ける時にやや固く感じます。

 ・開閉のノッチ感はちょうど良い感じです。



■シールドの脱着性 △

 ・本体からシールドを外すのは簡単ですが、シールドにはまっているホルダーのツメを外すのに
  少しコツが必要でした。



■全体重量 ○

 ・計ってはいませんが、以前のメットと比べ持った感じも被った感じも重たいとは感じません。







以上のような感想になります。

前のヘルメット同様、大事に使っていこうと思います。


Posted at 2013/06/09 19:34:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

8耐合同テスト

今日もPちゃんでお出かけしてきました。


自宅から120kmほどのところにある三重県の鈴鹿サーキットまで行ってきました。



7/25~7/28に行われる、鈴鹿8耐の合同テストを見に行ってきました。

ブブンと走って到着。



合同テストの開催予定日は、6/6、7/3、4、9、10で、今日は初日。

何でもケビンシュワンツが今年は参加するとのことで、21年ぶりだそうです。

今日はいませんでしたが、7月からのテストには参加するみたいです。








ピットは全部埋まる状態で、多数のチームがテストに来ていました。







到着後、すぐにピットウォークができる時間だったので、

メインスタンド脇から、

地下通路を抜けてピット側まで行きました。







トランスポーターもいっぱいです。


















青木のお兄ちゃんも来ていました。

昔、チームカップヌードルの時おっかけやってたんですよね。

三井ゆりの(笑)





バババッと写真いきます。

























































































































































おなかがすいたので食べたかったのですが、
サーキット側の売店は全て営業していませんでした。
このたこ焼き、ホントにおいしいんですよ。











なので、遊園地方面へ行きコレ食べました。
わらじカツカリーです。

とってもおいしゅうございました。





今回おいらがテスト走行を観戦した場所は、
















ここです。





フルブレーキングする時のブレーキ音「ミーン、ミーン」がよく聞こえます。

























久しぶりの鈴鹿サーキットでした。

昔はよく行ってたんですけどね。







帰り道ではいつもの道の駅クレール平田で一休みして無事帰ってまいりました。







8耐本ちゃんは行く予定ありませんが、

シュワンツのテスト走行の際に、行けたらもう一度行こうかなーっと考えています。

テスト走行の観戦は無料で、遊園地の入園料\1,600で見ることができ堪能しました。






















Posted at 2013/06/06 20:08:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

今年もアソコへ蕎麦ツー

今日はお休みでした。



チョット前から無性にアソコの蕎麦が食べたかったので、ブブンと行ってきました。









高山市清見町にある「清見庵おおくら店」です。

どちらかと言うと、峠道というよりスカイラインみたいな雰囲気の道、
「せせらぎ街道」を気持ちよく抜けて行きたどり着きました。


丁度一年前にも、会社の同僚たちとマスツーで食べに来たところです。














昨年同様、天ざる大盛りを注文しました。





軒先に数テーブルあり、こんな感じで山の景色を見ながらいただけます。


とってもおいしゅうございました。


ところで、青い器に入っている塩はどうやって使うものなんでしょうか?
てんぷら用はちゃんとあるし。
そもそも塩なのかも確かめてませんが・・・
ご存知の方あればご教授お願いしますm(_ _ )m




決して蕎麦通とかではありませんが、時々此処の蕎麦が食べたくなります。

また来年も食べにこられたらいいなー、っと幸せな気分に浸りました。





ここまで自宅から110kmほどなのですが、

もちょっと走りたかったので、街道脇に見つけた峠道へ入り走りを満喫してきました。

ニューサス、非常にグッドです。







帰り道では、いつもの道の駅「明宝」へ寄り、






ご当地グルメ「鶏ちゃん」を家族へのおみやげに、

と思いましたが微妙に高いので買うのをやめました。


だって、家の近くのスーパーにも売ってますもん。

ここまで種類はありませんが。






あと、郡上八幡駅にも寄りました。


もうすぐ夏の風物詩「郡上おどり」が始まりますね。







こんな感じの平日ツー、満喫してきました。


Posted at 2013/06/05 20:52:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日 イイね!

ニューヘル降臨!

ニューヘル降臨!ヘルメット新調しました。













何で買ったかというと・・・・・
















欲しくなったからです・・・・・・・。











今回のお買い物は、アジアではなくアメリカ産で、

ICONというメーカーのAIRMADA SALIENTというモデルです。



































選んだ色は紫なんですが、PC画像ではちょっと青っぽく見えますね。

実物はもう少し紫色してます。










ICONというとご存知の方も多いのではないかと思いますが、










こんなことや、






こんなこと、






バランスすごいですね。




エクストリーム系というかスタント系というか、

SSバイクでやるところが凄いなぁと思いながら時々youtubeで見たりしています。



ICONはそのアクロバチックなスタントショーのメインスポンサーという感じですかね。

ヘルメットのデザインも奇抜なデザインのものが多く、以前から惹かれるものがありました。











カラーは6種類あり、どの色にするかとても迷いました。








何も円安のこの時期にわざわざ舶来品を・・・・・・・

ん?ちょっと円高傾向?





ますます損なタイミングぢゃんwww





なんですがね。




ビビッと電気が走ってしまいました。






Posted at 2013/06/04 02:45:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目標達成! http://cvw.jp/b/1523181/41363875/
何シテル?   04/17 21:23
PCXオーナーのOpen_heartです。よろしくお願いします(^_^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月にPCX白を購入しました。 購入のキッカケは、会社の休憩所に置いてあった ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation