• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月29日

新型フェアレディZ(RZ34)見積もりとカスタム費用について考えをまとめてみた

新型フェアレディZ(RZ34)見積もりとカスタム費用について考えをまとめてみた 日産からDMが届いてました。

まさかいつものDMに新型フェアレディZのことが書いてあるなんてビックリでした。

なのでいつもの日産に乗り込んで見積もりしてもらいました。

僕が買うとしたら、最終的な希望はロードスターですがロードスターはニスモと違って出るか分からないのでとりあえず現段階で登場しているグレードで考えてみることにします。

カスタム前提でベースグレードを買うか、最初から装備が充実しているバージョンSTにすると思うので、その2種類の見積もりを出してもらいました。



【ベースグレード】



9速ATで、ボディカラーはプリズムホワイト×スーパーブラック(77000円)にしました。

メーカーオプション込みの車両本体価格は531万8500円。

オプションはとりあえずフロアカーペットとETC登録費のみ。

ベースグレードの諸費用や税金などその他もろもろ込みのトータルは582万2835円でした。





【バージョンST】



同じく9速ATで、ボディカラーはプリズムホワイト×スーパーブラック(77000円)にしました。

メーカーオプション込みの車両本体価格は659万2985円。

オプションはこちらもフロアカーペットとETC登録費のみ。

バージョンSTの諸費用や税金などその他もろもろ込みのトータルは707万3835円でした。



ベースグレードとバージョンSTの差額は125万1000円でした。



ベースグレードとSTでは装備にどんな差があるのでしょうか。

調べてみました。

【ST】
・曙ブレーキ
・メカニカルLSD
・鍛造ホイール(PCD114.3、5穴)
 フロント:19×9.5J+40
   リア:19×10J+30
・タイヤ
 フロント:255/40R19
   リア:275/35R19
・シート:本革、スエード調ファブリックコンビシート(ヒーター付き)
・パワーシート
・運転席ランバーサポート
・抗菌仕様(本革部)
・ドアトリムクロス:スエード
・オーディオ:BOSEサウンドシステム(8スピーカー)+アクティブサウンドコン トロール、アクティブノイズコントロール
・フロントスポイラー
・リアスポイラー


これらがSTでは標準で装備されます。

ベースグレードには装備されません。

オイルクーラー系やインタークーラーは全車に装備されるそうです。




【ベースグレード】

鋳造ホイール(PCD114.3、5穴)
 フロント:18×9J+34
   リア:18×9J+15
・タイヤ
 フロント、リア:245/45R18
・ドアトリムクロス:トリコット
・オーディオ:4スピーカー


となります。

結構違いがありますよね。

ベースグレードとSTの差額は125万円なのでこれらの装備がいくらするのかが問題ですよね。

曙ブレーキのオプションは現段階ではありませんが、税込み約40万円で販売されています。

工賃は3万円としましょう。

LSDは物によりますが13万円+工賃4万円としましょう。

鍛造ホイールは19インチでRAYSなら1本8万5000円はするとしてざっくり34万円。

タイヤはダンロップのSP SPORT MAXXの何かだったかな。

前後でサイズは違いますが1本4万2500円として4本で17万円。

BOSEの8スピーカーがオプションで16万6100円です。

フロントスポイラーとリアスポイラーはエアロパッケージというのがあって、2つのセットが14万4500円です。

これは取り付け、消費税込みの価格でした。

シート類のオプションは現段階ではありませんでした。

これらを全て足すと142万円でした。

ということは最初からバージョンSTを買った方がお得ですね。

でも僕の場合、STを選んでパワーシートにしてもレカロのフルバケにするし、フロントブレーキを憧れのブレンボにするかもしれないしで、迷っちゃいますね~。

個人的には、RZ34ロードスターのバージョンSTをのちのち出るかもしれないカスタマイズドプロト仕様にすることが夢です。

ロードスターが出ないならニスモが第二希望。

ニスモが無理ならバージョンST。

もしくはベースグレードを買って、


・車高調は未定だけど-2cmぐらい下げたい(21万)
・RAYSの鍛造ホイールG25 or G28(34万)
・タイヤはパイロットスポーツ4S(17万)
・曙ブレーキ黄色塗装、2ピースローター、もしくはドリルド&スリットローターの普通のローター(40万~55万)
・オーディオデッキはカロのDEH-P01(8万)
・スピーカーはフォーカル(5万)
・クスコかどっかのLSD(13万)
・エアロはカスタマイズドプロト(20~30万?)
・運転席はレカロのRS-GS(15万)
・ECUはSA浜松(15万)
・マフラー(20万)


まぁこれらは必須事項ですね。


ベースグレードは582万で、上記11点のカスタムで+218万円。


トータル800万円!


ボクスターGTSより断然安いですね。


だいぶ現実的になってきました!



いやー、



それにしても






























妄想って楽しいですね!!


ブログ一覧 | ドレスアップ、チューニング | クルマ
Posted at 2022/04/30 22:16:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる〜
闇狩さん

メンテ用品GET
osatan2000さん

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

REGNO GR-XIII
o.z.n.oさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

ZIMA缶
avot-kunさん

この記事へのコメント

2022年4月30日 22:58
妄想じゃなく、現実にしましょう♪😆
コメントへの返答
2022年5月1日 13:15
現実にするためにはお金ももちろん大変ですが、一番の問題は今ある車をどうするかなんですよね。
2シーターのZが2台というのも税金も高いし無駄だし、かと言ってオープンカーは無いと嫌だし、新型Zはロードスター出なさそうだし、今乗ってるZロードスターは愛着あり過ぎで手放すことを考えられないし、単純に新型Zを増車するとしても駐車場の問題もあるし悩みが尽きません。
でも欲しいです(笑)
2022年5月1日 14:01
せっかく見積書作ってもらったんだから、
注文しなければ失礼ですよねw

で、どっちにします?w
コメントへの返答
2022年5月1日 17:33
いや、担当さんがネタで作ってみましょう!ってむしろあっち側がノリノリだったので大丈夫ですw

どっちにするかかなり悩むけど、しばらくしたら自分好みに弄るだろうからベースグレードかもしれませんねー。
とりあえずロードスター待ちです。
出ないっぽいけど。


2022年5月1日 17:57
納車が楽しみですね!
コメントへの返答
2022年5月1日 23:10
納車されたらすぐ呼び出します!

その前に同じエンジンの400Rを試乗してみたいですね。
ターボ車って運転したことないんですよね。
NAとそんなに違うのか気になります。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ ホイールコーティング施行 148km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8169968/note.aspx
何シテル?   04/01 19:49
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:38:36
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:37:52
日産(純正) BOSEサウンドシステム(8スピーカー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 12:48:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインに少しずつ弄っていきます。 純正で最初から装着されてるニスモ ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation