• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

お昼は、群馬名物「 登利平弁当 」 ~

お昼は、群馬名物「 登利平弁当 」 ~
Posted at 2017/10/01 11:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年10月01日 イイね!

絶好調の中国スマホがシェアを拡大する背後に潜む「悲しい事実」=中国報道

絶好調の中国スマホがシェアを拡大する背後に潜む「悲しい事実」=中国報道  日本でも格安モデルを中心に販売台数を増やしている中国のスマホメーカー。スマホ業界ではここ最近、新機種の発表が目白押しで、中国メーカーのシャオミは11日に新機種を発表、13日にはアップルが新機種を発表し、ファーウェイも22日に北京で発表する予定だという。

 近年の中国のスマホ業界は非常に好調だ。2017年第2四半期には、中国スマホメーカーの販売が世界全体の何と48%を占めたという。そんななか、中国メディアの今日頭条は18日、勢いを増す中国のスマホメーカーには「悲しい事実」があるとする記事を掲載とした。

 特に中国市場における中国スマホの勢いはより顕著で、まさに「無敵」と言えるという。ファーウェイ、OPPO、vivo、そしてシャオミの上位4社で、69%のシェアを占めているそうだ。世界の2大スマホメーカーと言えばアップルとサムスンだが、中国国内ではシェアを減らし続けており、17年第2四半期にはアップルのシェアが8.2%、サムスンは3%にまで下がったと伝えた。

 シェアだけ見れば中国メーカーの「圧勝」だが、記事が危惧しているのは「利益では惨敗している」ことだ。ある調査によると、世界のスマホ市場の第1四半期の営業利益総額を見ると、アップルが83.4%、サムスンは12.9%という結果となっており、この2社でスマホ市場の利益を9割以上も握っていることになる。ちなみに、中国企業がスマホ市場で得る利益額は全体の2.5%にも及ばないという。

 つまり、中国のスマホメーカーは世界シェアで半数近くを握っておきながら、利益ではアップルの端数にも満たないことになり、ここから「薄利多売」で勝負している実情が浮かび上がってくる。記事はこれを「悲しい話」と表現した。中国のスマホは、その価格優位でシェアを確保し、一定の成果を収めたが、利益を上げて成長し続けていくには方向転換が必要になりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-09-26 11:42
Posted at 2017/10/01 08:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月01日 イイね!

熱い源泉に満点の星空・・・今も鮮明に記憶に残る「日本の温泉に入った感動」=中国報道

熱い源泉に満点の星空・・・今も鮮明に記憶に残る「日本の温泉に入った感動」=中国報道 近年、多くの中国人が日本を訪れている。何度も日本を訪れている中国人も多く、日本旅行のリピーターとなった中国人たちは「日本ならでは」の体験や文化を味わおうとする傾向があり、東京や大阪のような都市部ではなく、中国人がなかなか訪れない地方などを訪れたがる傾向にある。

 近年特に人気が高まっている日本ならではの文化といえば「温泉」もその1つだ。中国にも温泉は存在するが、日本で言うところの「温泉プール」のような形態であることが一般的で、風光明媚な自然を眺めながら湯に浸かるという日本風の温泉施設はまず存在しない。

 中国メディアの今日頭条は22日、「日本への初めての温泉旅行」を体験したという中国人の手記を掲載し、日本での温泉体験について紹介している。この中国人はこれまで日本を何度も訪れたことがあり、温泉については耳にしていたため存在は知っていたという。だが、日本の温泉を体験する機会がなかったり、見知らぬ人と一緒にお風呂に入ることに抵抗があったりと、これまで一度も体験したことがなかったそうだ。

 訪日経験は豊富でありながらも、温泉未体験ということを知った日本人の友人が、この中国人を東京から電車で1時間ほどの場所にある温泉に連れて行ってくれたそうだ。そこは日本の伝統的な温泉旅館で、自然に恵まれていて、非常に良い露天風呂があったことを紹介。最初はお湯が熱く感じたようだが、体が慣れてくるにしたがって、旅の疲れが癒されるような心地良さを感じたようだ。

 また、見知らぬ人と一緒にお風呂に入るということで緊張していたようだが、次第にその緊張もほぐれてきて、空を見上げれば満点の星空が広がっていて、大いに感動したと紹介。日本の温泉体験は今でも鮮明に記憶に残っていると振り返り、その興奮と感動は今なお思い起こされると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-09-28 09:42
Posted at 2017/10/01 08:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月01日 イイね!

「すぐ発火する中国製」と「10年壊れない日本製」電気プラグを分解検証してみた=中国

「すぐ発火する中国製」と「10年壊れない日本製」電気プラグを分解検証してみた=中国 国によってコンセントのプラグは形状が異なる。日本は基本的にAタイプといわれる1種類のみだが、中国ではAタイプのほかにIタイプなど、数多くの形状のプラグが使用されている。しかし、日本と中国のプラグの違いは、目に見える形状だけではないようだ。

 中国サイトの特売網はこのほど、「すぐに発火」する中国のプラグと比べて、日本のものは質が良く、「発火しないし、10年使用しても壊れない」と称賛する記事を掲載した。

 中国のコンセントはプラグを差し混んでも緩いことが多く、使用すればするほど緩くなることがある。そのためか、「発火」することも少なくなく、購入に際し非常に慎重にならざるを得ないという。では、日本と中国のプラグはどこに違いがあるのだろうか。

 記事は、この2者を比べるために分解してみたという。その結果、外から見てわかる違いと、使用している材料とに違いがあったとしている。まず、見てわかる違いとして「プラグの金属部分に穴」があると指摘した。日本ではこれが標準として規定されているため、市場に出回るものはすべて穴が開いているが、中国ではこうした決まりがない。穴が開いているものもあるが、それは生産時にたまたま開いただけだという。

 では、日本のプラグにある穴にはどんな用途があるのだろうか。記事は、プラグを差し込むと、内側の突起部分が穴に引っかかり外れにくくなっていると伝えた。さらに、もう1点の違いは「プラグに使用されている金属の違い」だ。日本では、弾力性に優れ、強度があるリン真鍮を使用しているが、抜き差しを繰り返すプラグに適していて、発火しにくい特性がある。しかし、中国のものは硬くて弾力性の少ない銅製のプラグを使用しているケースが多いため、すぐに緩くなってしまうと指摘した。

 記事は、中国のメーカーも進歩しているとしつつも、生活を便利に、また安全にする製品の開発・生産の面で日本は確かに中国が学ぶに値するものを持っていると称賛し、中国にもより質の高いプラグ・コンセントが必要だと力説した。見えないところにまで安全・安心にこだわる日本製品は良いお手本になっているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-09-29 16:12
Posted at 2017/10/01 07:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月01日 イイね!

中国人がわざわざ日本の病院に行って検査を受けたがる、4つの理由=中国メディア

中国人がわざわざ日本の病院に行って検査を受けたがる、4つの理由=中国メディア  中国メディア・捜狐は14日、「どうして中国人が日本にやって来て医療体験をしたがるのか」として、日本の医療業界が多くの中国人患者を呼び込む理由について4点紹介する記事を掲載した。

 記事が挙げたのは、「世界が認める健康大国であること」、「最先端のがん検査」、「周到な医療サービス」、「距離的に近い」の4点。「世界が認める健康大国」については、平均寿命、がん・心疾患および脳卒中・糖尿病の3大生活習慣病生存率、国民が1年間に医者にかかる回数がいずれも世界一であることを根拠とした。

 また、がん検査の先進性では「300種類あまりのがんを一度に検査することが可能」と説明。医療サービスについては、スタッフが笑顔で対応してくれること、検査時に体に塗布される液体が冷たくないこと、病院の中が静かで整然としていることなどを挙げている。

 そして、距離的な近さに加えて文化も近いこと、空気がきれいであること、食べ物が安全であること、療養に適した温泉資源が極めて豊富であることなども魅力として紹介した。

 医療サービスが充実している点に加えて、温泉が多数存在することが、中国人を含む外国人を医療ツーリズムで呼び込むうえでの強みと言えるだろう。多くの中国人観光客が医療目的で日本を訪れることには、大きな経済効果を生むメリットがあると言える。一方で、現地住民の医療サービス享受に支障をきたすことがないよう、受け入れ態勢を十分に整える必要がありそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 2016-04-16 07:25
Posted at 2017/10/01 07:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation