• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

「日本人より残虐だ」! 日本に歴史の「正視求める」一方で、「あの時代」の自分たちの罪は隠す・・・矛盾に苛まれる中国ネット民=中国版ツイッター

「日本人より残虐だ」! 日本に歴史の「正視求める」一方で、「あの時代」の自分たちの罪は隠す・・・矛盾に苛まれる中国ネット民=中国版ツイッター  中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で約8000人のフォロワーを持つ、海外在住というネットユーザーが6日、中国で1960年代末に起きた文化大革命にかんするツイートを掲載したところ、多くのユーザーの注目を集めた。

 このユーザーは「文革時期に北京市大興県で大虐殺が行われた。中国人がどうやって中国人を殺したか見て欲しい。日本人より残虐だ」というツイートとともに、当時の「大虐殺」の様子として1枚の写真を掲載した。画像の信ぴょう性については不明である。

 ツイートはこれまでに約1400件転載されており、その注目ぶりが伺える。また、多くのユーザーがコメントを残していった。以下がその一部だ。

 「非常に恐ろしい」

 「少なくとも日本人より5倍はひどい」

 「日本に侵略された時には家族が命を失うことはなかったが、文革では命を落とした!」

 「善が抑圧され悪がはびこった時代! なんで懐かしむ人が多いのか分からない」

 「文革を清算しなければ、事実は永遠に清算されることはない。恥ずかしいことに、北京の資料館では文革の資料がまったく見つからないのだ」

 「日本に歴史の正視を求めつつ、自分たちの罪は隠す。歴史教科書の文革に関する記載は減る一方で、いつか『なかったこと』になるんじゃないだろうか。文化、精神、影響が及ぶ範囲と言う点で、文革は戦争より恐ろしい」

 「文革博物館を作って歴史を正視せよ!」

 あるユーザーは「文革は全面的に否定できないし、肯定もできない。なぜなら、誰の言うことが客観的な事実か分からないからだ」と論じている。まさにそのとおりであり、文化大革命に限った話ではなく、さまざまな事象に対して当てはまることだ。ただ、客観的な事実を追い求める姿勢は忘れてはならない。それが、時代が変わったとはいえ当事者であることに変わりはない中国共産党にできるのか。

 「人類に平和と尊厳を伝えるために、インターネットという道具は誕生したのだ」というユーザーのコメントが印象的。「日本人と比べてどちらが残虐だ」などという議論は不毛であり幼稚だし、ツイート主が掲載した画像だけでは本当に文革時期のものなのか判断できない。しかし、「あの時代に何があったのか」を知りたいという中国の若者たちの欲求が潜在的にせよ顕在的にせよ高まりを見せつつあるように思える。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ  2015-03-09 12:19
Posted at 2017/10/05 15:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月05日 イイね!

「かな文字」の由来に驚く中国ネット民・・・「日本人は柔軟」、「日本人は学び上手」=中国版ツイッター

「かな文字」の由来に驚く中国ネット民・・・「日本人は柔軟」、「日本人は学び上手」=中国版ツイッター  中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で約21万人のフォロワーを持つ、中国の書道文化などを紹介するネットユーザーが13日、日本の「かな文字」の由来について紹介するツイートを公開したところ、多くのユーザーが関心を寄せた。

 このユーザーはまず「日本の古代には文字がなかった」として、中国の隋や唐の時代に大量の漢字が日本に伝わったことでようやく自らの言語を記録することができるようになったと紹介。そして、日本で誕生したひらがなは草書から、カタカナは楷書の偏やつくりから創造されたものであると説明し、「あ」が「安」から、「ア」が「阿」から生まれたことを例に挙げた。

 このツイートに対して、ほかのユーザーからは「おお、勉強になった」、「日本の文字を作った人は行書(原文ママ)が好きだったのか」、「日本の文字はそもそも中国起源なのか」、「韓国語にも中国の影響がある。何といっても古代中国はアジアの覇者だったから」、「草書が元か……どうりで自分には日本語が読めないわけだ」といったコメントが寄せられた。

 また、複数のユーザーが日本人の姿勢について論じている。あるユーザーは「日本人はとても素晴らしい学生だ」と評し、別のユーザーは「倭人は柔軟だ」、「日本人は学んだり参考にしたりするのが上手い」とした。ほかにも「(もともと文字がなかったから)日本人は各国の外来文字を使って表現せざるを得なかったのか」、「日本人の書道に対する熱愛ぶりは認めなければいけない」といったコメントもあった。

 「漢字とかな文字は、正規品とパクリ品の関係のようだ」と論じたユーザーもいた。ただ、表意文字である漢字を表音文字(万葉仮名)として使用し、さらに漢字の文字を派生させて独自のかな文字として定着させたプロセスを「パクリ」の一言で片づけられてしまうといささか困惑してしまう……。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ  2015-02-27 10:27
Posted at 2017/10/05 15:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月05日 イイね!

日本は「唐代の音楽」も残している・・・文化と学問の重視は民間にまで浸透=中国人学者

日本は「唐代の音楽」も残している・・・文化と学問の重視は民間にまで浸透=中国人学者 中国メディアの鳳凰江蘇はこのほど、北京大学の葛暁音教授の「文化の保存」についての考えを紹介した。

 葛教授は1993年に来日した際、日本の雅楽について「とても驚いた」という。唐から伝わった音楽であり、曲名などは葛教授も「文献で熟知していた」が、日本では「まだ演奏されている」と知ったからだ。

 葛教授はその後、日本の雅楽と中国の文献を対照して中国文学史などを探求する研究分野を切り開いた。

 葛教授は日本の文化財重視について、「瓦のかけら1片でも国宝のように保護」と主張。中国の場合、残された物が多すぎて「たいした物ではない」と感じがちと指摘した。

 また、近代以降は戦乱や政治上の変動なども大きく、思想面でも伝統文化を軽視した。転売目的に文化財を盗む行為も横行した。

 文化大革命期には破壊された。改革開放後は、土地開発などで多くが破壊された。盗掘などの問題もあり「社会全体に、文化を保護しようとする意識が欠落」と指摘した。

 無形文化財についても、古い詩や古典文学は「われわれが最も自慢とするものです。それなのに、粗末にされてきた」と主張。

 一方で葛教授は「経済が本当の意味で一定の水準に達すれば、状況は少しずつ好転すると信じます」と主張。例として、北京や上海では一般人を対象にする文化講座が極めて盛況になったと紹介した。

 日本の状況については改めて「民間研究家」が極めて多いことに言及。例として松尾芭蕉研究を挙げ、芭蕉が立ち寄った地方ごとに記念館があり、ほとんどすべての記念館で「研究会」が活動していると紹介。

 各研究会は頻繁に討論会を開催しており、「実に真面目で熱がこもっている」と強調。「日本の民衆は精神生活に学問を取り入れるレベルに達した。社会全体の精神文明の度合いは、そこまで引き上げられたのです」と論じた。

**********

◆解説◆
 中国で「雅楽」とは儀式音楽を指す。しかし日本の雅楽はもともと「燕楽(宴楽)」などと呼ばれた当時の中国上流階級の娯楽音楽が主流だ。

 雅楽の調性(メロディーにおける中核的な音とその他の音の使用パターン)には、「双調(そうじょう)」、「壱越(いちこつ)」などがあるが、中国の古くからの調性の名称とは異なっている。そのため、「唐代に流行していた西域音楽を日本人が持ち帰った」との説がある。

 なお、雅楽には日本で作られたとされる曲もある。例えば「平調越天楽(ひょうじょう・えてんらく)」だ。同曲は民間にも広まり、民謡「黒田節」などの原型にもなった。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:(C)Chee-Onn Leong/123RF.COM)         サーチナ 2015-08-30 14:21
Posted at 2017/10/05 12:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月05日 イイね!

THAAD配備でクルーズ船も韓国寄港取り止めへ、日本の港に流れ込む可能性=中国メディア

THAAD配備でクルーズ船も韓国寄港取り止めへ、日本の港に流れ込む可能性=中国メディア  韓国の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備は、中韓関係の様々な部分に影響を与えている。特に中国人客を主な収入源としてきた観光業への影響は大きい。現在中国人観光客に人気の高いクルーズ船業界でも、韓国への寄港を取りやめる動きが加速しているようだ。

 中国メディア・今日頭条は9日、THAAD問題によるクルーズ観光業界内の異変について紹介する記事を掲載した。記事は「近ごろ、多くの旅行会社が相次いで韓国旅行商品の販売を取り止めているが、注目のクルーズ船企業も相応の調整策を打ち出している」としたうえで、ロイヤル・カリビアンが8日に「今月15日から6月30日まで、上海と天津を出発する便について済州への寄港を取りやめる」と発表したことを伝えた。

 そのうえで、現在中国のクルーズ船路線のほとんどは日本と韓国が主な寄港地となっており、一連の問題で航路が変更になれば「日本のみの寄港、あるいは出航自体取り消し」ということになるとした。そして、業界関係者からは「日本の港の受け入れ状況がひっ迫する。船が多くなり、停泊の時間やスペースなど細かい部分の調整が必要になる」との声が出ていると紹介している。

 例えば、釜山と長崎に停泊するプランは福岡と長崎に、済州は沖縄と熊本に変更といったことが考えられるという。さらに広島や高知、宮崎などの港も活用される可能性がある一方で、土産店など地上の受け入れ態勢不足やコストの問題が懸念されるという。

 記事は、長期的に見て、今後クルーズ船業界は新たな航路の開拓を余儀なくされることになると指摘。日韓路線以外に、北朝鮮、ロシア、タイなどが目的地に加わり、商品のラインナップが豊富になる可能性があると伝えた。

 航路の多様化は、政治的な影響を受けやすい東アジア地域のリスクを回避するうえで自然な流れと言えそうだ。一方で、現時点ですでにかなりひっ迫している、日本の港の受け入れ態勢をどう整えていくかも課題である。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ  2017-03-10 07:12
Posted at 2017/10/05 12:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月05日 イイね!

「 みんカラ定期便 」 ~

「 みんカラ定期便 」 ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(9月27日~10月3日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(404イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(25イイね) シェリルバーキンさん
http://cvw.jp/m/u1930578/c1457640

3位(19イイね) zzt-celicoさん
http://cvw.jp/m/u2854856/c2464607

4位(18イイね) GREY★さん
http://cvw.jp/m/u254874/c957750

4位(18イイね) ざんてつけんさん
http://cvw.jp/m/u1490103/c1093479


利根川の天然水さんは1位(404イイね)でした。

------------------------
Posted at 2017/10/05 11:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation