• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

中国人女性が日本のラーメンを「蘭州ラーメンより100倍おいしい」と大絶賛した可愛い理由=中国メディア

中国人女性が日本のラーメンを「蘭州ラーメンより100倍おいしい」と大絶賛した可愛い理由=中国メディア  秋になって気温が下がってくると食べたくなるのが、熱々のラーメン。今や日本には数えきれない種類のラーメンが存在しており、毎食ラーメンを食べ歩いたとしても全てを食べつくすのは難しいほどだ。

中国メディア・今日頭条は28日、日本を訪れた中国人観光客の女性が「日本のラーメンは蘭州ラーメンより100倍おいしい」と大絶賛したとする記事を掲載した。

 記事は「ラーメンは日本を代表する大衆的麺料理であり、その初期はチャーシュー、メンマをトッピングしょうゆ味が一般的だった。しかし今ではラーメンの味は多種多様化しているのだ」として、日本のラーメン文化が大いに発展してきたことを説明した。

 そのうえで、日本旅行にやって来たある中国人女性が「日本のラーメンはおいしい」という話を確かめるべく、行列のできるラーメン店に行って並び、1080円のラーメンを注文したと紹介。まず、ラーメンを作る店員の手捌きに注目し「左右両方の手を同時に動かして2人分を作っている。その熟練ぶりとスピード感に呆然としてしまった」と伝えている。

 そしていよいよラーメンが登場すると「濃厚なスープ、スープが絡みつくコシの強い麺。さらにはチャーシューにメンマ、ネギがトッピングされ、馥郁とした満足感に包まれる。これに煮卵、海苔、生姜が加わればまさに天にも昇る心地だ。日本のラーメンは確かにすばらしい」と評した。

 記事によれば、この女性はラーメンの写真をSNS上にアップするとともに「日本のラーメンは蘭州ラーメンより100倍おいしい」と絶賛したという。大絶賛の理由はチャーシューにあり、「蘭州ラーメンの肉は透き通っているんじゃないかと思うほど薄いが、日本のラーメンに乗っている肉は厚みがあるうえ、量も多いのだ」と評価したとのことだ。

 どんなラーメンが好きかは、人によって違う。ある人が絶賛していても、別の人が食べたらそこまで言うほどでは・・・と感じることもある。そういった点で、どうやらこの女性は自分にぴったりの日本のラーメンに巡り合えたようである。(編集担当:今関忠馬)
(イメージ写真提供:123RF 蘭州ラーメン)      サーチナ   2017-09-29 10:42
Posted at 2017/10/09 06:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年10月09日 イイね!

伝統も先進技術も市民の近い所にある日本の社会・・・ここにわが国との差があった!=中国メディア

伝統も先進技術も市民の近い所にある日本の社会・・・ここにわが国との差があった!=中国メディア  中国メディア・今日頭条は12日、日本を旅行したある中国人観光客の旅行記を掲載した。文章の中には、中国社会が見習うべき日本社会の特徴や習慣などについて紹介されているが、特に伝統と先進技術について強く感じたところがあったようだ。

 文章はまず、日本にやって来た時の第一印象について紹介。飛行機が着陸した空港の空は青く、空港を出ると空気がとても新鮮だったという。また、ホテルに向かう道路上には好き勝手に駐車したり、警笛を鳴らしたりする自動車はなく、ゴミはおろか枯葉すら落ちていなかったとのことだ。ホテルの従業員は笑みを絶やさず、決して広くないながらも客室にはアメニティグッズが一通り揃っており、タオルからかすかに香る消毒液の匂いに安心感を抱いたとしている。

 このような印象について文章は「すべて予想できたことではあったが、これらのことがすべて本当に存在するというのは信じられなかった」と感想を綴っている。

 そして、伝統に関する説明では「われわれは先祖が残したものを博物館に残し、厳しく管理される。一般市民からは離れた場所にあり、教科書でしか見られない事すらある。しかし、日本では和服がなおも主な服装として存在するほか、精巧な手工芸品も伝承されている。今の社会においてなおもしっかりと息づいているのだ」と論じた。

 また、技術については「先進技術が高級でハイエンドな物に留まらず、普通の日本人の生活においても欠かせない存在になっている。すべては、一般市民の生活をより良いものにするために技術が生かされているのだ」と伝えた。

 すなわち、伝統にしても先進技術にしても、日本では常に庶民に寄り添ったところに存在しているという点に、この中国人観光客は素晴らしさを見出したようである。技術は人のためにある・・・先進技術がさらに庶民のために用いられるようになって、中国の市民は「わが国は真の技術大国になった」と実感するのではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ   2017-04-13 14:12
Posted at 2017/10/09 06:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月09日 イイね!

お財布は大丈夫? 8日間で2.5キロ増量した中国人の「日本食い倒れ旅行記」=中国メディア

お財布は大丈夫? 8日間で2.5キロ増量した中国人の「日本食い倒れ旅行記」=中国メディア  旅行の大きな楽しみの1つに、現地のおいしい食べ物に舌鼓を打つことがある。旅行中はついつい食べる量が多くなり、帰る頃には少し体重が増しているということも結構あるものだ。中国メディア・今日頭条は9月30日「日本のグルメ旅で、体重が2.5キロ増えてしまった」とする文章を掲載した。

 文章の作者はこのほど、大阪・京都・東京を巡る8日間のグルメ旅をしたという。文章ではその行程で食べた毎回の食事について紹介しているのだが、その内容は2.5キロ太っても決しておかしくはないほどの豪勢さだ。

 初日の朝食はコンビニで買ったおにぎり。「初めて食べた本場のおにぎりは、中国で売られているものとは別物で、味わい深かった」との感想を残している。昼食は京都駅付近で懐石風料理、夜はファミリー向けの回転寿司店で食事。お昼の懐石風料理は、「全体的に味が淡泊」、夜の回転寿司は「種類が多くておいしく、しかも新鮮だった」とのことである。

 2日目は遅い昼ご飯にカレーライスと天ぷらを、夕ご飯にとんこつラーメンを、そして夜食に小さな飲み屋のおでんを喫食。日本で初めて食べたラーメンの味は濃厚でおいしかったようだが、値段は決して安くないとの感想も残している。

 3日目の朝食は白飯に焼き魚、小鉢に味噌汁という伝統的な和食。昼食は鯛料理を堪能した。おやつにはたこ焼きを食べ、夕食はカニ料理だったという。

 作者はこの調子で4日目以降も、うなぎ、ミシュランで星を獲得した京都の老舗料亭、駅弁、つけ麺、油そば、海鮮居酒屋などなど、さまざまなグルメを堪能して旅を終えた。

 さて、一体食費だけでどれだけの金額がかかったのだろうか。作者の食欲に感心するとともに、中国人観光客の経済力の高さにも感嘆せずにはいられない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                               サーチナ   2017-10-04 15:12
Posted at 2017/10/09 06:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月09日 イイね!

清掃員までもが夢と魔法の国の住人・・・日本のディズニーランドは「サービス精神」の象徴だ=中国メディア

清掃員までもが夢と魔法の国の住人・・・日本のディズニーランドは「サービス精神」の象徴だ=中国メディア  日本国内はもちろんのこと、海外の観光客をも引きつけてやまない東京ディズニーリゾート。外界とは一線を画す「夢と魔法の国」であり続けるのは、質の高いキャストのホスピタリティがあってこそ。中メディア・今日頭条は9月22日「日本のディズニーランド 夢と童話の世界はここにある」とする記事を掲載した。
 記事は「ディズニーランドは多くの子どもたちにとって夢の場所。なかでも日本のディズニーランドは世界のディズニーランドのお手本だという。日本に行ったら必ずディズニーランドに行くべき。1年に4回行っても飽きないという人もいる。世界のディズニー・テーマパークで黒字を出し続けているのは東京ディズニーだけであり、リピート率も最高なのだ」と紹介している。
 そして「ディズニーランドに到着して、大人も子どももみんな被り物を買って身に着けると、ディズニーの夢の世界に入り込むことができ、夢の一部になったような気がする。すでに大きくなってしまった私たちにとっても、とても楽しいのである」と感想をつづった。
 また「ディズニーのサービスは一流と称されるが、清掃ひとつとっても心服させられる。道にはチリひとつ落ちておらず、地面を掃くときにもホコリが立たない。清掃にも厳しいトレーニングが課されているそうなのだ。しかも、モップを持ったキャストが地面にキャラクターを描いてくれる。彼らの背後には目に見えない努力や汗がある。中国人には何か感じるものがありはしないか」と訴えた。
アトラクションと同様に人気の高いパレードでは、キャストが開始20分前から観客の誘導を始め、みんなが立つことなくはっきりと見えるようにしてくれるとし「本当に彼らのサービスは大絶賛だ」と伝えている。
 記事はさらに、ディズニーリゾートのキャストについて「非常に気配りに長けている」と評価。長時間の行列待ちをしていると楽団のメンバーが近づいてきて演奏してくれるといったサービスをその例として挙げた。
客に楽しい時間を過ごしてもらうために何ができるかを考える。それはまさに日本が誇る「おもてなしの心」。アメリカ文化を象徴するディズニーのテーマパークで感じるのは、日本を象徴するようなサービス精神なのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)idealphotographer/123RF) サーチナ   17 時間前
Posted at 2017/10/09 06:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation