• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

女子トークの話題は日中共通! 中国の女の子が「日本のコスメ」を好む理由=中国報道

女子トークの話題は日中共通! 中国の女の子が「日本のコスメ」を好む理由=中国報道 女性たちの間で美容やコスメの話題が尽きないのは日本も中国も同じだ。中国では日本の化粧品の人気が高まっているというが、中国メディアの泡泡網はこのほど、「中国の女子はなぜこれほど日本の化粧品が好きなのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。

 中国人にすっかり浸透したネット通販。特に日本の製品が買える店が人気を集めているようだ。中国製の化粧品での肌のトラブルを経験している女性も少なくないようで、直接肌につける化粧品は、多少高くても質の良いものを購入したいと強く願う女性が多いようだ。

 記事によれば、日本メーカーの化粧品は品質が高く、安全性も高いことに加え、乙女心をくすぐる要素もあるのだそうだ。例えばカネボウ化粧品の「ビューティホイップソープ」は、パッケージは普通に見えるが、「軽く押すと容器の上の切込みから出てきた泡が、一輪の大きな白いバラの花の形になって押し出されてくる」という遊び心があることを紹介。このような感動から「中国の女子たちが日本のドラッグストアで化粧品を爆買いする気持ちが分かった」と伝えた。

 さらに記事は、この洗顔料を製造していカネボウ化粧品の工場の様子も紹介している。工場内は「まるで高度な研究所かと思わせる」ほど管理が厳格で、清潔さと管理の行き届いた様子の写真を掲載している。商品の安全性を保つため、工場内で働く人も「帽子とマスクを着用し、ことあるごとに消毒が行われている」そうで、その徹底振りにも驚愕した様子だ。

 他にも、日本では「女性の美に対する追及」の意識のもとで商品開発が行われていることや、「環境に対する配慮」のためにパッケージを見直し、紙やガラスの瓶に変更していることも紹介した。

中国人女性が日本の化粧品にこれほど惹きつけられるのは、効能や質の高さのみならず、化粧品の製造過程が厳格に管理されていて、しかもアジア人の肌に合うことや環境にも配慮されていることが理解され始めているためなのだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:エビータPR事務局 プレスリリース)              サーチナ      2017-10-06 13:12
Posted at 2017/10/16 09:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月16日 イイね!

彼らは幸せなのか・・・お金はあるのに街頭で眠りこける東京のビジネスマンたち=中国メディア

彼らは幸せなのか・・・お金はあるのに街頭で眠りこける東京のビジネスマンたち=中国メディア  中国メディア・今日頭条は11日「東京にはお金を持っている人が多いが、彼らはしばしば街頭に倒れ込んでいる」とする記事を掲載した。
 記事は「東京に代表される日本社会はストレスが大きく、深夜残業が日常的になっている。会社を出たら夜が明け始めていて、疲労のあまり知らぬ間に帰宅途中の路上で寝てしまうのだ。酔いつぶれた日本のサラリーマンが駅や電車内、歩道で醜態を晒す光景には、世界で最も勤勉とされる彼らが持つ別の辛い一面が現れているのだ」と紹介した。
 また、街頭で爆睡するスーツ姿のサラリーマンたちは、深夜残業の疲れがピークに達しており、世間体などもはや気にしている場合ではなくなってしまっていると説明。また、日本の主婦は夫が日常的に酔って帰って来ても怒ることなく、むしろ会社などの付き合いで参加して出世の機会が得られるよう支援するとともに、夫の帰宅があまりに早すぎるとかえって心配すると伝えた。
 さらに、日本では老若男女いずれもが大きなストレスを抱えており、電車に座っている乗客の多くが居眠りをしていることを指摘。日本の街の至るところで見られる居酒屋では、1日ハードワークをしたサラリーマン、若い女性、白髪のお年寄り、あどけなさを残す学生などが集まり、酒と肴を口に放り込みつつ、酔った勢いに任せて愚痴や不満をぶちまけてストレスを発散しているのだと紹介している。
 記事を読んだ中国のネットユーザーからは「電車の中で居眠りしても安全なのか」との感想が見られた。電車の揺れは強い眠気を誘い、ついついウトウトしてしまう。そして電車での居眠りは実に心地よいのである。周囲を警戒することなく、安心して眠りの世界に入り込むことのできる電車や地下鉄というのは、日本ぐらいなのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)smithore/123RF) サーチナ      9 時間前
Posted at 2017/10/16 07:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月16日 イイね!

物価が高い・・・「日本で稼いでも、もったいなくてお金を使えない」=中国報道

物価が高い・・・「日本で稼いでも、もったいなくてお金を使えない」=中国報道 日中経済の結びつきが強固になるにつれ、日本に進出する中国企業も増え、そして日本で働く中国人も増えている。また、日本で学ぶ外国人留学生の多くが中国人であり、日本で暮らす中国人は増加傾向にあると言える。

 しかし、中国の物価水準に慣れている中国人からすれば、やはり日本の物価は高く感じられ、日本で稼いでももったいなくて使う気にならないのだという。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本国内の一般的なスーパーで販売されている生鮮食品の価格について紹介する記事を掲載した。

 記事は、日本は小さい国土に1億2000万人を超える人が住んでいて、1平方キロメートルあたりの人口密度は中国以上だと紹介。それでも日本は高齢化が進んでいるため、労働力不足に直面しており、中国のみならず世界各国の労働者が日本に働きに来ていると指摘した。

 だが、日本は物価が高く、どれだけ一生懸命働いてもあまり貯めることができないとし、給与水準の差を考慮して比較すれば、日本の物価は中国より安いと言えるのだが、日本の物価を人民元に換算して考えると「もったいなく感じられて日本ではお金を使えない」と主張した。

 続けて、生きるうえで必要不可欠な「食品」の価格を中国と比較して紹介。日本は野菜や肉類などは総じて中国より高額で、「日本のほうが美味しい」ものの、やはり買う気になれないのだと論じた。

 確かに中国では野菜や肉類は安く、果物も日本とは比較にならないほど安価だ。農業従事者の利益を心配してしまうほど安いことも多いため、中国の物価水準に慣れた中国人ならば日本で稼いでも「もったいなくて、日本では使えない」と感じてしまうのも一理あるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ   2017-10-14 09:12
Posted at 2017/10/16 07:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月16日 イイね!

「 碓 氷 峠 ・ 今 昔 」 ~

「 碓 氷 峠 ・ 今 昔 」 ~
Posted at 2017/10/16 06:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月16日 イイね!

農村を「人生の楽園」に変えた日本人を見よ、我々は環境も文化も護れない=中国メディア

農村を「人生の楽園」に変えた日本人を見よ、我々は環境も文化も護れない=中国メディア  中国メディア・今日頭条は10日「日本に対して反感を持つのは構わない でも彼らは農村を楽園に改造した、一方われわれはどうだ」とする記事を掲載した。

 記事は「日本の農村を訪れたことのある観光客で、その美しい風景に魅了されない人、道路や民家の清潔さに感服させられない人はいないだろう。どうして高度な工業発展を遂げた日本では農村の生態環境がこれほどまで良好に保たれているのだろうか」とした。

 そのうえで、日本の農村も数十年前は貧困や環境悪化、都会との格差に喘いでいたが、それを日本人のたゆみない努力によって現在の姿に改善したのだと説明。「日本における農村改造の究極的な目標は、スローで快適な居住エリアを作ること。住民が大都市へ出ることなく質の高い生活を送れ、大都市に住む人が恋しがり随時戻って来るような桃源郷にすることだ」とした。そして、急速な工業化によって汚れた環境を住民の力で改善するとともに、現地の行政に掛け合って従来の経済成長一辺倒で環境を顧みない乱開発を撲滅するルールや施策を制定する取り組みを行ったと伝えている。

 また、日本の農村づくりは「文化の伝承、継続」が核になっており、それがコミュニティを運営する基礎になっていると指摘。毎年開催される各種の伝統的な文化活動により、住民たちの一体感がさらに強まるのだとした。

 記事は一方で、中国の農村について「新農村建設によって江蘇省華西村など裕福な理想の農村が誕生したものの、大部分の農村は仕事の機会が少ないために若者が都市に流出しているほか、ゴミがうず高く積まれ、最も基本的な衛生意識、環境保護意識に欠けた状態となっている。農薬や化学肥料の過剰使用で田畑は荒れ、『二度と帰りたくない故郷』になってしまっている」と指摘。中国の農村は日本のように自然環境と伝統文化の保護ができておらず、この点について早急に改めなければならないと論じている。

 社会や経済を支える国民の活力源となる食糧を生産する農村や農業は、間違いなく国の礎である。今、中国では農村が貧困の代名詞になっている。これを、環境的にも経済的にも精神的にも「豊かさ」の代名詞に変えていかなければならない。(編集担当:今関忠馬) サーチナ   2017-10-14 10:12
Posted at 2017/10/16 06:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation