• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

日本が大国でないなら「どの国を大国と呼ぶことができようか」=中国

日本が大国でないなら「どの国を大国と呼ぶことができようか」=中国 日本より国土の小さい国は世界中に数多く存在するが、中国の国土面積に比べると、日本の国土は非常に小さく見える。これは中国人から見ても同様であり、日本は小さな国と認識している中国人は少なくないようだ。

 だが、中国メディアの東方頭条はこのほど、日本は「まったくもって小さな国ではない」と指摘し、国土面積を比較しても日本はフランスよりわずかに小さいだけで、ドイツや英国より大きいと伝えている。

 記事は、日本の国土面積は中国の江蘇省と浙江省、安徽省と上海市を足したくらいだと紹介したうえで、「日本は縦長の国土であるため、細く小さく見える」と主張した。一方、国土ではなく、排他的経済水域(EEZ)を加えた場合、「日本の領海およびEEZの総面積総面積は一気に世界で上位になる」と指摘、日本には中国よりはるかに広いEEZを有していると伝えた。

 さらに、日本には英国とフランスを足しただけの人口がいることを指摘したほか、東京都の経済規模は世界有数であり、世界の多くの国のGDPを東京都だけで上回るほどの規模だと指摘。中国は近年、日本のGDPを上回ったとしながらも、中国の人口は日本の10倍以上であり、中国がGDPで世界第2位となったことに大きな意味はないと主張した。

 さらに、国土面積や領海およびEEZの総面積、さらには経済規模のいずれから見ても「日本は決して小国ではない」としたうえで、日本を大国と呼ばないのであれば、「世界でどの国を大国と呼ぶことができようか」と疑問を投げかけた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ           2016-08-25 11:13
Posted at 2017/10/17 00:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月17日 イイね!

日本車のスゴイところ・・・「クルマが大好きな人が作った」という感覚が伝わってくること=中国

日本車のスゴイところ・・・「クルマが大好きな人が作った」という感覚が伝わってくること=中国  自動車を買う時に第一に考えることは何だろうか。生産国やブランドに対する贔屓はもちろんあるだろう。価格も当然重要だ。走行性能や安全性能、車内の快適性も大切な要素になる。そして、実際に試乗した時の相性やフィーリングも結構大事なのである。「第一印象」の違和感を放置して選んだ結果後悔するというのは、何もクルマを買う時だけの話ではない。

 中国メディア・今日頭条は9日、「同じグレードの自動車で、日系の自動車を買うメリットはどこにあるか」とする文章を掲載した。

 文章は、自動車を購入する際にフォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツ、シトロエン、スバル、トヨタといったメーカーの製品を試したと紹介。そのうえで、最終的に買ったのがコストパフォーマンスに優れたトヨタ・レヴィンであったと明かした。そして、トヨタ車について「金持ちでない人間が満足の行く自家用車を購入したい、という基準のもとで、本当に人をガッカリさせない」と評した。

 さらに、「正確なステアリング、CVT変速機の使いやすさ、快適な車内空間、成熟されたエンジン技術などといった話は、正直なところ上手く説明できない。なので、直感で話したい」としたうえで、日系の自動車はドイツ系や米国系よりも故障が少ないと解説。日常生活で使うなら給油以外に気にする必要はなく、自動車愛好者にとっても「技術、性能、心持ちいずれをとっても日本車は負けない」としている。

 また、「日本人のクルマづくりは本当に心がこもっており、設備、作業員から業界の理念全体まですべてが先を行っている」と紹介。各ブランドが自らの特色や得意とする技術を持っており、イノベーションに対する姿勢も真剣であるとした。そのような姿勢で作られた日本の自動車からは、「日本では、自動車を作る人は自分自身が自動車を愛している」という感覚を受けると伝えた。

 文章は、最終的に日系車を選んだのは「自分にとってのメリットとデメリットを秤にかけた結果」であると強調。「最高の自動車はない。あるのは自分に合ったクルマだけだ。どの国かは関係ないのだ。国産車が自分のニーズに合えば、自分も国産車を買う」と結んでいる。

 「自動車を作る人は自分自身が自動車を愛している」という言葉は、なかなか重いものである。日本の自動車業界が目覚ましい発展を遂げた大きな要因の1つが、まさにこれだろう。市場のニーズに合わせた「売れるクルマ」を作ることは経済活動上必要な事ではあるが、その一方で「クルマが大好きな人が、自分で乗りたいと思うクルマを作る」という精神も大切なのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
サーチナ         2016-12-11 09:13
Posted at 2017/10/17 00:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation