• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

「 お ば あ ち ゃ ん 」 ~

「 お ば あ ち ゃ ん 」 ~
Posted at 2017/10/29 16:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月29日 イイね!

中国は日本に「謝罪迫る資格」なし・・・莫大なODAを忘れたか? ドイツもイタリアも、侵略の謝罪はせず=仏メディア

中国は日本に「謝罪迫る資格」なし・・・莫大なODAを忘れたか? ドイツもイタリアも、侵略の謝罪はせず=仏メディア  フランス国際放送、RFIはこのほど、運営するニュースサイト(中国語版)で、中国が歴史問題で日本に毎年謝罪を迫るのは根拠がないなどの主張を紹介する記事を掲載した。日本が莫大(ばくだい)なODAなどで中国を支援してきたことにも触れた。

 記事は、複数の中国人が示した意見を紹介する形で書かれている。まず日本が戦争行為を反省し、永遠の不戦の誓いをしていることは「だれでも知っている」と指摘。一方で、中国人と韓国人が毎日のように「日本の侵略と植民の歴史」を唱えているのは「見劣りがする」と断じた。

 謝罪については、田中角栄元首相が国交正常化のために訪中した際にすでに、「深々と頭を下げた」と指摘。日本は「贖罪のための賠償もした」として、ODAなどによる巨額の対中経済援助を挙げた。

 記事は続けて「今の平和主義の日本が、軍拡主義の中国に服従することはない。民主主義の日本が権威主義の中国に服従することはない。国際主義の日本が民族主義の中国に服従することはない」と論じた。

 戦争については、人類の歴史で「日常茶飯事」だったと主張。侵略行為の認定も勝利国によるもので、敗戦国は領土喪失、賠償、一定期間の占領、戦争犯罪者の裁判などが強いられるが、「これらが終了すれば、謝罪や清算はすべて完結したことになる」と論じた。

 さらにドイツやイタリアも侵略国であり敗戦国だが、「何度も繰り返して相手国に謝罪するのは見たことがない」、「国際法でもそんなことは定められていない。中国以外の世界中の第二次世界大戦の“被害国”は、そんなことをしない」と論じた。

**********

◆解説◆
 中国では「ドイツは戦争についてきちんと謝罪」が“常識”になっている。しかし、中国でよく例となるワルシャワにおけるブラント首相(1970年当時)の謝罪も、ユダヤ人の迫害に対するもので、ポーランド侵攻を含む戦争発動に対するものではない。

 1985年の終戦40周年式典でのフォン・ヴァイツゼッカー大統領の演説では「われわれ全員が過去からの帰結にかかわりあっており、過去に対する責任を負わされている」と述べたが、「反省」や「謝罪」の言葉はなかった。

 イタリアは日独と同盟する枢軸国として第二次世界大戦に加わったが、戦局が不利になると指導者のムッソリーニを排除し(最終的に処刑)、連合国側に加わり日本にも宣戦布告した。このため、他の連合国と同格ではないが、敗戦国扱いは受けていない。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:(C)Liu Junrong/123RF.COM)          サーチナ      2015-08-26 07:21
Posted at 2017/10/29 14:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月29日 イイね!

これが日本社会の発達ぶりだ・・・小さな女の子ですら、細やかな気配り=中国

これが日本社会の発達ぶりだ・・・小さな女の子ですら、細やかな気配り=中国 中国メディアの今日頭条は7日、日本で生活するうえで「日本社会の発達ぶりのすごさ」に驚きを感じたシーンを紹介している。記事が驚きを感じたというシーンには見知らぬ人に対して示される敬意という共通点があるようだ。

 記事は日本在住の中国人の経験として、大雨が振り、強い風が吹く日に傘を差しながら狭い道を歩いていた際のエピソードを紹介。正面から小学校低学年の女の子が傘を差して歩いて来るのが見えたという。狭い道だったため子どもが通りやすいように傘の位置を変えようと思ったその時、女の子の方が先に傘の位置を変えてぶつかり合わないように通り過ぎていった。

 相手を気遣って傘がぶつからないよう配慮を示したのが、「あれほど強い雨風のなかで立つのもやっとの女の子」だったことに驚きを感じたと指摘。強い雨風のなか、傘の位置を変えれば雨に濡れたり歩きにくくなることが予想されるが、この女の子は自分よりも対面通行者を優先した。

 こうしたマナーは日本ではよく見かけるが、中国では「相手に譲る」人を見かけることは少ない。もちろん友人同士の間には細やかな気配りは存在するが、見知らぬ人に対しては自分を優先し、他人を顧みない傾向がある。

 記事は「あれほど小さな女の子が細やかな気配りを知っている」とその時の感動を表現。公共の場所で示された小さな女の子の細やかな気配りを目の当たりにし、日本社会が非常に発達していると感じたようだ。

 さらに記事は、日本の子どもたちはバスを下車するときに大きな声で「ありがとうございました」と運転手に感謝を示すと指摘。またコンビニエンスストアでのシーンだが、中国人の前に並んでいた客が弁当の加熱のために中国人を待たせたことに対して「すみません」と謝意を表したことも紹介している。中国では子どもたちがバスの運転手に感謝を示す習慣はなく、また公共の場所で自分の都合により人を待たせたときにも謝意を示すシーンを見かけることはあまりない。

 つまり中国人が驚きを感じたのは、日本では見知らぬ人に対しても敬意が示されているという点に他ならない。社会がどれほど発達しているかは、まさにこの点に示されると記事は主張している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                サーチナ                   2016-05-10 10:27
Posted at 2017/10/29 13:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月29日 イイね!

10年乗れる車が欲しいなら・・・日系車を選択すべき=中国報道

10年乗れる車が欲しいなら・・・日系車を選択すべき=中国報道 反日感情が根強く残り、日系車の排斥を叫ぶ声が存在する中国だが、それでも日系車の販売が好調なのは、燃費性能の高さや維持費の安さ、そして故障の少なさと行った信頼性が中国の消費者に高く評価されているためだろう。

 中国メディアの捜狐はこのほど、中国車のなかにも近年は販売を伸ばしている車種があることを伝える一方、「果たして中国車は10年間も乗り続けることができるだろうか」と問題を提起しつつ、日系車が中国で売れるのは「日系車は10年乗っても問題が起きない」可能性が高いためだと指摘している。

 記事は、中国の自動車市場では「10年前に販売された車が現役で使用されているケースはそもそも少ない」ため、中国市場のデータは参考にならないとしながらも、米国で行われた調査では、10年以上も現役で使用されている日本車の割合が非常に高いことが分かっていると伝えた。

 続けて、同調査では10年以上前に販売された車のうち、今も現役で使用されている車の割合を調べたことを伝え、トヨタ・ハイランダー ハイブリッドは2006年に販売された78万台のうち32.1%が今も現役で使用されていると紹介。また、トヨタ・プリウスは32%、ガソリン車のハイランダーは29%に達したことを伝えたほか、ホンダ・パイロットやホンダ・CR-Vなどの比率も高かったことを紹介した。

 10年以上前に販売された車のうち、今も現役で使用されている割合が高い車種はそれだけ故障が少なく、信頼性が高いことを示すとしたうえで、「10年も乗れる車が欲しいなら日系車を選択すべき」であり、「多くの消費者が日系車を購入する理由が良く分かる」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ                          2017-01-01 22:12
Posted at 2017/10/29 12:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月29日 イイね!

なぜだ! 自動車の整備士が、日系車を購入している理由=中国報道

なぜだ! 自動車の整備士が、日系車を購入している理由=中国報道  今なお反日感情が存在する中国では「愛国心」を示すための行動の1つとして、日系車の不買が叫ばれることが多い。だが、2016年の日本の自動車メーカーの中国における販売台数は初めて400万台を超え、不買の主張をかき消すような好調な販売を見せた。

 小型車に対する減税措置のほか、日系車の品質の高さや安全性の高さが正当に評価されるようになってきていることも、中国で日系車の販売が好調だった要因の1つとして挙げることができるだろう。

 中国メディアの今日頭条は10日、「中国の消費者は皆、日系車はダメだと言う」としながらも、自動車のプロフェッショナルでもある自動車の整備士は皆、日系車を購入していると伝える記事を掲載した。

 記事は、中国の自動車保有台数の30%以上が日系車であるという統計があることを伝える一方、中国には「日系車は安全性に劣る」などと根拠のない言論が存在していることを指摘。だが、自動車整備士をはじめ、自動車に詳しい中国人は皆、日系車を購入していると伝え、自動車のプロたちは「日系車は衝突しない限り、故障やトラブルといった煩わしさから解放される」と評価していることを伝えた。

 続けて、日系メーカーは自動車の品質を非常に重視していることは事実であり、エンジンやトランスミッションなどに最先端ではなくとも、非常に成熟した技術を採用しており、その信頼性の高さを背景に自動車のプロたちから高い評価を獲得していると指摘した。

 さらに、日本と中国には歴史問題や領土をめぐる対立があり、日系車や日本製品の存在は、中国人としてはどうしても「愛国心」が刺激される存在であることを伝える一方で、「愛国心を取り除いて客観視して見れば、日系車の耐久性や燃費性能の高さ、メンテナンスの容易さは一般消費者向けであることは間違いない」と伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ                     2017-02-12 13:12
      
Posted at 2017/10/29 12:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation