• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

「コマツ」が、大幅高で年初来高値を更新、通期業績予想の増額を好感

「コマツ」が、大幅高で年初来高値を更新、通期業績予想の増額を好感 小松製作所 <6301> が続急騰。午前9時06分に前日比166円(4.5%)高の166円まで買われ、25日の年初来高値3769円を更新している。

  

 26日引け後に発表した18年3月期上期の連結業績は、売上高1兆1590億円(前年同期比45.6%増)、営業利益1126億円(同75.6%増)。中国やインドネシアなど戦略市場で一般建機や鉱山機械の売上げが想定を上回り、為替相場も想定より円安で推移したことで、営業利益の通期予想(1560億円)に対する進ちょく率は72.2%にまで上昇。つれて会社側は、通期の予想売上高を従来の2兆1350億円から2兆3280億円(同29.1%増)に、営業利益を2160億円(同24.1%増)に引き上げている。(イメージ写真提供:123RF)                                                 サーチナ                         2017-10-30 10:36
Posted at 2017/10/30 15:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月30日 イイね!

本格中華は高すぎる・・・台湾の若者は「大阪王将」が大好き! わずか1年で10店舗が開業

本格中華は高すぎる・・・台湾の若者は「大阪王将」が大好き! わずか1年で10店舗が開業 イートアンド株式会社(東京ヘッドオフィス:東京都品川区 代表取締役社長:仲田浩康)は24日、餃子専門店「大阪王将」において、2016年9月にオープンした台湾1号店「大阪王将 新光三越信義店」以来10号店目となる「大阪王将 内湖瑞光(ナイコズイコウ)店」をオープンした。

■台湾での大阪王将出

 同社は、2016年9月28日に大阪王将1号店をオープン後、わずか1年余りの間で、台北・台中・台南・高雄と台湾における主要都市に店舗を拡大した。

 台湾国内では本格中華料理の価格が高く、大阪王将のようなリーズナブルで美味しい中華料理が少ないことから、日本食への関心が高い台湾の若い世代を中心に人気を集めている。

 また、11月には新たに2店舗をオープン予定で、今年度中には合計14店舗を営業する見込み。同社は、台湾を海外における重要地域と位置付け、更なる店舗展開を図っていく計画だ。


■大阪王将について

 1969年、大阪の京橋で創業。現在、日本国内で355店舗(2017年6月末時点)を展開する餃子専門店。2012年より「食後のニオイが気にならない餃子」を発売。都市部ではモダンな店内装の店舗を展開し、男性はもちろん、女性にも受け入れられる店舗作り、時代の変化やお客様のニーズに対応すべく様々な取組みを行っている。(イメージ写真提供:(c)イートアンド株式会社 台湾出店地域(黄色は年内出店予定地域))            サーチナ          2017-10-27 14:13
 
Posted at 2017/10/30 14:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月30日 イイね!

日本人はなぜ「生食」が好き? 日中の食文化における違いは大きい=中国報道

日本人はなぜ「生食」が好き? 日中の食文化における違いは大きい=中国報道  世界の国々には、その国ならではの独特の料理が存在するが、中国メディアの捜狐は10日、日本人はなぜこれほどまでに「生食」を好むのかというテーマについて論じる記事を掲載した。

 記事は、日本は四方を海に囲まれており、漁業も発達した国であるため、海産物は自然と日本人の食生活における重要な一部分となったと説明。一方で、日本の魚料理の代表的なものの1つであるお刺身は魚の身を切っただけの「非常に原生状態の食事」であるとし、このような料理は他の国においては非常に少ないものだと論じた。

 日本人がお刺身を好んで食べる理由について、日本は資源に乏しい国家であるために「日本人は強烈な環境保護意識を有している」と説明。それゆえに自然を尊びたいという意識が、資源を一切使わずに魚を食する習慣を生み出したと考察。また科学的な理由として、魚の生食は栄養価が高く、タンパク質を豊富に含んでいると紹介し、高い温度を用いずに調理されるため栄養素が破壊されず、身体にとって良いと説明した。

 さらに記事は生食を含む日本料理について、味・色・形式などを重んじる他の国の料理とは異なり、養生・仏教思想・芸術性を重んじる飲食文化であると指摘し、生食と日本人の民族性、感性、思想には密接な関係があるという見方を示した。

 生食を好み、素材本来の味を楽しみたいと考える日本人と異なり、中国人は生食を嫌う傾向が強い。中国では鮮度の良い食べ物が流通していないという事情もあるだろうが、何でもしっかりと火を通し、素材の味をかき消すほどにしっかりと味付けをした料理を好む中国人は多い。日本は中国文化から多くの影響を受けたが、料理や食文化に関しては日本と中国の違いは驚くほど大きいと言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                      サーチナ                   2017-03-17 11:12
Posted at 2017/10/30 14:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月30日 イイね!

これぞ日本のブラックテクノロジー! 自在に収縮するゴムで覆われた、安全な自動車が登場!=中国メディア

これぞ日本のブラックテクノロジー! 自在に収縮するゴムで覆われた、安全な自動車が登場!=中国メディア 2年に1度の東京モーターショーが開幕した。中国市場の拡大、日本市場の縮小により、世界の自動車業界における影響力低下が指摘されている同ショーだが、各メーカーからは未来を見据えた意欲的なコンセプト製品も数多く展示されている。中国メディア・今日頭条は26日「日本のブラックテクノロジーだ」として、日本の自動車部品メーカーが発表した画期的な技術を紹介する記事を掲載した。

 記事は、ゴム製品メーカーの豊田合成が「衝突しても怖くない自動車」を開発したと紹介。この自動車はFlesby(フレスビー)IIという名称で、その外観はまるで緑色をした亀の甲羅のようであり、その甲羅のような部分がまさにこの車の特徴であると説明した。

 そのうえで「亀のようなデザインではあるが、甲羅のように固くはなく、緑色の部分は柔らかい。高分子素材を用いた『電子ゴム』によってできており、電流の調節によって自由に膨張、収縮することができ、車体の硬さや大きさを変えられるのだ」と解説。2年前に発表された初代のFlesbyに比べて高分子素材を使用した表面の面積がより多くなっており、更に安全性が高まっているとした。

 記事は「豊田合成は2007年からこの自動車の開発を始めている。LEDライトを通じて他のドライバーや道路使用者と意思疎通を図ることもできるほか、内装もより柔らかく快適なものになっている。30年には生産を開始する予定とのことだが、本当にこのような自動車が世に出てくれば、事故の確率も下がるかもしれない」と伝えている。

 中国のネット上や消費者の間では、自動車のボディは硬くて頑丈なものほど良いという認識が以前強く、衝撃を吸収して被害の重篤化を防ぐという考え方はまだまだ浸透していない。「硬いほど良い」と信じてやまない人にとっては、天地がひっくり返るほどのショックを覚えるコンセプトカーかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                        サーチナ                       2017-10-30 05:12
Posted at 2017/10/30 12:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月30日 イイね!

日本の製造業は終わってると言うけれど・・・やっぱり「東京モーターショー」は素晴らしい!=中国メディア

日本の製造業は終わってると言うけれど・・・やっぱり「東京モーターショー」は素晴らしい!=中国メディア  近ごろ日本の企業や組織による偽装や改ざんの情報が後を絶たない。中国のネット上では日本の製造業や日本企業に対するネガティブな言論が目立つようになった。そんなか、中国メディア・汽車之家は26日に「日本の製造業は没落したと言う人がいるが、私は東京モーターショーはやっぱりすごいと思う」とする記事を掲載した。

 記事の作者は、25日からプレス関係者向けに公開された東京モーターショーの現場を訪れたようだ。「この業界に入って10年あまり、初めて東京モーターショーを参観した。百聞は一見にしかずだった。規模としては今やわれわれ中国のモーターショーのほうが大きいが、ショーの中身がしっかりしている。主な見どころは各メーカーのコンセプトカーだ。コンセプトカーは各社の研究開発部門が誠心誠意準備したものであり、中国のモーターショーが単に体裁を気にするだけなのに対して、彼らは未来を切り開こうという意味合いを込めている」と伝えた。

 そのうえで「近ごろ出てきた、日本の製造業にかんするネガティブなニュースは日本の自動車業界さらには工業界にきっと影響を及ぼすだろう。しかし、それらのスキャンダルは行政の検査で暴かれたものではなく、企業自身が明らかにしたものだ。これは少なくとも、日本企業の内部是正機能が作用していることを示すものであり、企業が長期的に発展するうえで重要な条件なのだ。日本を熟知している人なら分かるだろうが、日本企業の多くは長期的な発展の追求を経営理念としている。だからこそ、長年に渡り長期的なビジョンを持ち、コンセプトカー主体の東京モーターショーができるのだ」と論じている。

 単なる見本市ではなく、将来に対する姿勢が現れているという点で東京モーターショーを評価した作者だが、それ以外にも評価ポイントがあったようだ。記事は「がまんできずに告白すると、ショーのコンパニオンのお姉さんたちのレベルがとても高かった。カメラを取り出すと、さっとポジションに移動してポーズを取ってくれるのだ」と伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)hiro1775/123RF)                     サーチナ                 2017-10-30 07:12   
Posted at 2017/10/30 09:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation