• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

さすが日本車だ! 世界の販売台数トップ10に5車種もランクイン=中国

さすが日本車だ! 世界の販売台数トップ10に5車種もランクイン=中国 2016年の中国自動車市場において、日系車は新車販売台数が初めて400万台を突破するなど素晴らしい販売を記録したが、中国メディアの今日頭条はこのほど、16年における世界の自動車市場の販売台数トップ10に、日系車が5車種もランクインしたと紹介している。

 記事は16年の世界全体の新車販売台数は8810万台に達したことを伝え、販売台数ランキングのトップ10にトヨタ・カローラ、ホンダ・CR-V、トヨタ・RAV4、ホンダ・シビック、トヨタ・カムリの5車種がランクインしたと伝えた。

 続けて、トヨタ・カローラが131万6383台という販売台数を記録し、ランキングのトップだったと説明。カローラは「販売台数100万台を超えた唯一の車種だった」と称賛し、累計販売台数におけるギネス世界記録を有する車種として恥じない成績を収めたと紹介した。

 さらに、ランキング5位のホンダ・CR-Vについて「都市型SUVの先駆者」であり、かつて多くの記録を創出した車種であると称賛、「SUV市場の覇主の地位は安定している」と論じた。またトヨタ・RAV4について、中国での販売台数はそれほど多いわけではないが世界市場でランキング7位の成績だったと指摘、「優れた品質と強固な信頼性により、多くの忠実なファンを擁している車種である」と絶賛した。

 カローラは世界の154カ国で販売されており、世界の累計販売台数は4300万台を超え、「世界で最も売れた車」としてギネス世界記録に認定されている。まさにカローラは全世界の消費者の心を捉えることができる日本車を代表する車種の1つと言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ    2017-02-02 10:42
Posted at 2017/10/30 07:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月30日 イイね!

「  岬  」 ~

「  岬  」 ~
Posted at 2017/10/30 05:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月30日 イイね!

日本のロケット技術は中国より進んでいる! 特に「エンジン」と「燃料」は先進的=中国

日本のロケット技術は中国より進んでいる! 特に「エンジン」と「燃料」は先進的=中国 中国版国際宇宙ステーション建設プロジェクトの一環として、15日に内モンゴル自治区の酒泉衛星発射センターから無人宇宙実験室「天宮2号」を積んだロケット「長征2号F」が打ち上げられた。

 中国の航空宇宙技術は近年著しい進歩を遂げているが、中国メディアの快報はこのほど、中国工程院院士であり、航空宇宙技術の専門家でもある中国人研究者の言葉を引用し、「日本のロケット技術は中国より先に進んでいる」と評価した。

 記事が「日本のロケット技術は中国より進んでいる」と主張する1つ目の点は「エンジン」だ。「日本は第4世代エンジンを使用しているが、中国は依然として第2、第3世代のエンジン技術を使用している」と説明。

 さらに「燃料」についても、日本が使用している燃料は「液体水素と液体酸素による第4世代のクリーンな液体燃料」であるのに対して、中国は「第2世代の非対称ジメチルヒドラジン及び四酸化二窒素」だと説明。さらに、四酸化二窒素と空気が反応すると猛毒物質が生成されると説明、「この種の燃料は国外では数十年前に淘汰されているもの」と指摘した。

 記事はこの他にもロケットの外形や蓄積された技術、宇宙探査用ロケットなどの点で日本は中国よりも先に進んでいると指摘している。有人宇宙飛行を成功させるなど、宇宙開発の実績という点で、中国は日本を圧倒的に上回っているものの、技術的には日本のほうが中国を上回っているというのが現実のようだ。また、日本は単独の有人宇宙飛行は行っていないが、小惑星探査機はやぶさの快挙から分かるとおり、非常に高い宇宙開発技術を持っている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ   2016-09-20 10:33
Posted at 2017/10/30 05:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月30日 イイね!

まったく日本人は心配性だな!わが国の宇宙ステーションが、制御不能なんてあり得ない!=中国報道

まったく日本人は心配性だな!わが国の宇宙ステーションが、制御不能なんてあり得ない!=中国報道中国は世界の宇宙開発をリードする国の1つだが、これまで中国が運用してきた宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能となっているという報道があり、2017年末から18年初頭にかけて地球に落下する可能性が指摘されている。

 「天宮1号」が落下する場所も予測できておらず、残骸が燃え尽きずに地上にまで到達する危険性も指摘されているなか、中国メディアの今日頭条は27日、「天宮1号の落下とそれがもたらす危険性に対し、日本では中国が責任を持つべきという声があがっている」と紹介する一方、日本人は「考えすぎで、心配性だ」などと主張する記事を掲載した。

 記事は、中国はこれまで有人宇宙飛行など宇宙開発の分野で大きな成果を挙げ、世界を驚かせ続けてきたと主張し、米国やロシアなどが協力して「国際宇宙ステーション」を運用しているのに対し、中国は独自に宇宙ステーション実験期を打ち上げ、運用してきたと紹介。これが「天宮1号」であるとした。

 続けて、「天宮1号」が制御不能となっていて、近い将来に地球に向けて落下すると報じられたことについて、日本国内では「残骸が地上に落下すれば深刻な問題が起きる恐れがある」、「残骸が他国に落下し、何らかの被害が出た場合は中国が責任を持って対処すべきだ」という見方があると紹介する一方、「天宮1号は制御不能に陥ってなどいない」と主張。運用が終わった「天宮1号」は中国の意思のもとで地球に落下させるのだとし、すべては計画のもとで行われていると論じた。

 また、日本での意見に対し、「考えすぎで、心配性だ」としたうえで、中国の宇宙開発事業を故意に貶める発言だと反発した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)lnzyx/123RF)                      サーチナ                      2017-10-27 22:12
Posted at 2017/10/30 04:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月30日 イイね!

あまりの格差に愕然とした・・・日本と中国の「首都」は、こんなにレベルが違うなんて=中国報道

あまりの格差に愕然とした・・・日本と中国の「首都」は、こんなにレベルが違うなんて=中国報道 日中ともにアジア経済をリードする国だが、国内総生産(GDP)の規模では中国が日本を抜き、世界第2位となっている。では、首都という観点から見た場合、日本の首都である東京と中国の首都である北京は経済的にどちらが優勢なのだろうか。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日中両国の首都である東京と北京を比較してみたら、「その差に愕然とした」と伝える記事を掲載した。東京と北京にはどれだけの差があるのだろうか。

 記事は、人口と域内総生産(GRP)、そして1人当たりのGRPに着目し、経済面から東京と北京を比較している。記事は、2016年の統計として、北京の人口は約2151万人であり、GRPは2兆4899億元(約43兆円)だったと紹介し、1人当たりGRPは約10万元(約172万円)だったと紹介。これに対して東京圏の2016年の人口は3520万人であり、GRPが11兆元(約189兆円)を超えていたと推測されると伝え、1人当たりGRPは約31万2500元(約536万円)に達したと紹介した。

 この結果をもとに、北京の人口は東京圏のおよそ61%で、GRPはおよそ22.6%、1人当たりGRPはおよそ32%に過ぎないと指摘。このように両国の首都の経済規模を比較することによって「中国と日本との間にどれほどの距離があるかを確認することができる」とし、急速な経済発展を遂げているものの、現状を確認すると「日中の首都には大きな差があることがわかる」と論じた。

 記事はなぜか東京の人口を埼玉県、千葉県、神奈川県を含めた「東京圏」の数値を用いているが、15年における東京都の人口は約927万人だ。また、GRPという観点で見た場合、東京のGRPは世界一であり、米ニューヨークすら上回っている。米シンクタンクのブルッキングス研究所が発表した統計によれば、東京のGRPは14年時点で1兆6170億ドル(約184兆円)、北京は5061億ドル(約57兆5114億円)であり、記事が指摘しているとおり、経済規模では確かに「日中の首都には大きな差」が存在する。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ                             2017-10-27 13:12
Posted at 2017/10/30 04:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation