• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

中国旅行に来た 日本人夫婦に、中国人ガイドが ある話をしたら、激怒された なぜ? =中国メディア

中国旅行に来た 日本人夫婦に、中国人ガイドが ある話をしたら、激怒された なぜ? =中国メディア 中国メディア・東方網は29日、中国旅行にやってきた日本人夫婦が、中国人ガイドのある一言に腹を立てたとする記事を掲載した。

 記事は、「中国は世界第2の経済大国で、近年目覚ましい発展を遂げたことで、中国の大都市に多くの外国人が、続々とやってくるようになった。中でも上海に居住する、日本人は非常に多く、多くの日本人が上海旅行を好む」としたうえで、近ごろある日本人夫婦が上海にやって来た時に、不愉快に感じる出来事が発生したと伝えている。

 記事によれば、この夫婦は少し中国語ができたものの、上海の街についてよく知らなかったため、中国人のガイドを頼んだのだという。そして、ある観光地で妻がトイレに行った際、妻の姿が見えないことに気づいたガイドが夫に、「あなたの『愛人』は?」と尋ねたところ、夫がたちまち「その言い方は許せない」と怒りだしたとのことである。

 夫が怒りだした理由について記事は、「日本文化における『愛人』とは、婚姻関係にない第三者を指すが、中国では一般的に夫や妻のことを指す。それゆえ、ガイドが『”愛人”どこですか』と言うのを聞いて、夫は『中国人が自分の妻を蔑視している』と思い込み、激怒したのだ」と解説した。

 夫とガイドはしばらく口論した結果、ようやく夫が誤解していることがわかり、互いに謝罪をしたとのことである。日本語と中国語では同じ字面でも意味が異なるものが少なからず存在し、中国語を学ぶ際にはしばしば注意すべきすべき言葉として紹介される。中国語が多少はできたというこの夫婦は、「愛人」という言葉に触れる機会がなかったのだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                                     サーチナ      2018-08-01 09:12
Posted at 2018/08/01 13:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月01日 イイね!

中国人が好きな 日本の食べ物 その魅力は どこにある? =中国メディア

中国人が好きな 日本の食べ物 その魅力は どこにある? =中国メディア                                              中国メディア・東方網は29日、中国人が愛してやまない日本のグルメを紹介する記事を掲載した。

 記事が紹介したのは、寿司、たこ焼き、和菓子、ラーメン、天ぷら、うなぎだ。寿司については「知らない人はいないというほど、日本を代表する食品。日本旅行で食べなければ日本に行った意味がない。寿司は種類が多く、魚介以外にも野菜や果物を使ったものもあり、様々な味を楽しむことができる」とした。

 たこ焼きについては「作者が一番大好きな食べ物。前回友人と一緒に日本へ行った際に本場のたこ焼きを食べたが、確かに普段食べているものとは違った。外はパリッとして中は柔らかく、食べる者に最大の喜びを与えてくれる。まさに世界的な有名な、日本を代表するグルメの1つだ」と評している。

 和菓子については「どら焼き、団子などがオーソドックス。日本の文化を体現したような精緻な外見だけでも非常に食欲をそそられる。そしてあっさりとした甘さであることも、人気が高い理由である」とした。ラーメンに関しては「中国から入ったものを、日本人自身の好みに合うように改良した。今や日本旅行には欠かせない食べ物になった」と紹介した。

 さらに、天ぷらについては、「金色の見た目にパリッとした衣、そして中身はしっとり。日本らしさのある天つゆも含め、1度食べたら忘れられない」、うなぎについては「アニメ作品で最も多く登場する。特に名古屋の、ひつまぶしが代表的で、どんな食べ方をしても非常にうまい」としている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                 サーチナ    2018-08-01 08:12
Posted at 2018/08/01 12:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月01日 イイね!

日本の、刺身が 魚だけだと思ったら大間違い! ヤギの 刺身だってあるぞ! =中国メディア

日本の、刺身が 魚だけだと思ったら大間違い! ヤギの 刺身だってあるぞ! =中国メディア 中国メディア・東方網は29日、日本独特の食文化で、外国人からも注目を浴びている、食べ物・刺身の材料になるのが、魚介類だけではないことを紹介する記事を掲載した。

 記事は「刺身というと、一口サイズに着られた深紅のマグロ、ピンク色が美しいサーモン、透き通った鯛の刺身を想起することだろう。これらは日本や世界の日本料理店でよく見られ、喜ばれているグルメだ。しかし、日本で食べられるおいしい刺身はこれだけではない。中には、食べるのに勇気がいるものまであるのだ」とした。

 そのうえで、魚介類以外の刺身の例として、最初にヤギの刺身を紹介。これは沖縄料理の「ヒージャー刺し」だ。記事は「沖縄の居酒屋で食べることができる。通常は強烈なニオイがあるヤギ肉だが、冷凍状態にしたヤギの刺身はニオイが気にならない。魚の刺身よりも薄く切られたヤギ刺しは、食べると、柔らかい食感が楽しめる」と説明している。

 続いては、鶏肉の刺身、すなわち鶏刺しに言及。「外国人が聞いたらサルモネラ中毒になると戦慄を覚えるだろうが、日本ではこのような事件は、ほとんど発生しない。日本の養鶏は、規模が小さく、管理が行き届いているほか、新鮮さなどの基準を満たした、鶏肉の刺身のみが提供されるのだ。その食感は柔らかく、醤油やポン酢とつけて食べるとおいしい。一度食べると忘れられないほどだ」と評した。

 そして最後に挙げたのが、馬刺し。「しばしば桜肉の名前でメニューに乗っている馬肉の刺身は、しっとりした肉質ながら噛みごたえがあり、濃い味のあとにかすかな甘みが残る。特に九州の熊本県の名物となっている。醤油をつけて食べると非常においしく、とてもおすすめの料理だ」としている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                             サーチナ   2018-08-01 05:12
Posted at 2018/08/01 12:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月01日 イイね!

台湾市場で 讃岐うどんが、「快進撃」 現地メディアは 「日本的こだわり」に注目

台湾市場で 讃岐うどんが、「快進撃」 現地メディアは 「日本的こだわり」に注目  台湾メディア中央社は17日、香川県高松市本社を置くうどん店チェーン、「たも屋」の台湾進出を紹介する記事を配信した。台湾で同社店舗のオープンが、相次いでいると伝えた上で、「台湾の気候に合わせた麺づくりやゆで方」を実現するなど、「日本的なこだわり」にも注目した。

 記事は、「讃岐うどん」の台湾進出について、台湾人の日本食評価、特に「ラーメン」という「日本式麺料理」の人気が高いことが追い風になっていると評した。

 「たも屋」側は、台湾人顧客の評価を得ることを「チャレンジ」と考えており、「台湾の気候、温度、湿度に合う塩の加え方と熟成時間」などさまざまな要素を考えるのは「必須」であり、さらに最高の食感を得るためのゆで時間は「16分」と、さまざまな試験を経て見出したという。

 台湾における「たも屋」1号店は台湾南部の屏東市で10月にオープン、2号店は台北市の101購物中心(ショッピングセンター)で11月にオープンした。これからも速いピッチで台湾各地での店舗展開を進めるという。

**********

◆解説◆
 多くの人が台湾を「グルメの島」と認める。台湾に多種多様な「食」が存在する理由として、「温暖な島」であることが挙げられる。一般に寒い地方では、「絶品の名物料理」があったとしても、食材の種類はどうしても少なくなる。さらに、海に面している地域なら新鮮な海産物を利用しやすいので、食材の種類は内陸部よりも格段に多くなる。

 台湾は日本に統治された関係で、日本食の食材も導入されることになった。戦後も海苔巻や味噌汁、おでんといった日本食、さらに「日本の昔風のカレー」が、今でも「庶民の食べ物として残っている。

 また、「麺線」という台湾風の麺料理では、汁づくりに鰹節を使うなど「日台折衷式」の食べ物もある。

 戦後は、共産党との戦いに敗れた国民党が台湾に移ったため、大陸各地の「高級調理師」が台湾に移った。かつての中国では「異なる地域の料理」を味わう機会は少なかったが、「台湾の中華料理」は一気に種類を増した。

 最近では、コンビニやチェーン店などで、「新しい日本風味」を楽しむ機会も増えた。台湾における「讃岐うどん浸透」も、多いに期待できそうだ。なお、台湾では「うどん」を「烏龍麺(ウーロン・ミェン)」などと呼ぶ。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:123RF。たも屋の商品をあらわすものではありません)                                                      サーチナ      2015-12-20 09:33
Posted at 2018/08/01 11:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月01日 イイね!

 み ん カ ラ 定 期 便 

 み ん カ ラ 定 期 便 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(7月25日~7月31日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

                                                                                                                                                                                          ------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(1387イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(1347イイね) YBT340さん
http://cvw.jp/m/u1529910/c2180687

3位(177イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2154066

4位(22イイね) G.Jさん
http://cvw.jp/m/u2431019/c1947677

5位(21イイね) バルタイプさん
http://cvw.jp/m/u2999113/c2611510


利根川の天然水さんは1位(1387イイね)でした。

------------------------
Posted at 2018/08/01 11:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation