• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

日本に認められたぞ! 中国産のコメの品種が 日本で、高評価と喜び

日本に認められたぞ! 中国産のコメの品種が 日本で、高評価と喜び  広島県でこのほど開催された、コメの学術検討会において、中国産米の「吉粳511」が全10品種中で、第2位の優秀な成績を収めたという。中国メディアの中国財経はこのほど、「中国産のコメが日本で高い評価を得た」と喜びを示した。

 記事は、広島で行われた学術検討会では、日中の25名の専門家による品評会が行われたと紹介。その結果吉粳511は新潟魚沼産コシヒカリに、「わずかに届かず」、第2位の成績を収めた。全10品種中4品種が日本産で6品種が中国産だったが、吉粳511は中国産米の中で最も美味しい米であるという評価を得た。

、「食味値」によって評価される。ある資料によると、食味値は人が実際に味わい6項目について評価する食味官能試験と、食味成分分析機器を用いて、米に含まれるアミロース、たんぱく質、水、脂肪酸度の測定結果に基づいて算出される。従って吉粳511は、「なんとなく美味しい」という理由で第2位の優秀な成績を収めたのではないことがわかる。

 実際、今回のセミナーでの食味官能評価における、吉粳511の食味値は、新潟魚沼産コシヒカリ以外の日本産の、3品種のはるかに上だったと記事は紹介。さらに15年に中国で行われた全国優良食味粳稻品評会でも、吉粳511は中国全国から参加した25品種のなかで特賞を得た、8品種のうちの1つだったと記事は説明している。

 吉粳511の生産地は、中国の長春市だ。記事はこの地の水や気候が大変良いため、吉粳511のような中国で最も美味しい米が、産出できるのは当然のことだと説明する。しかし今回のセミナーで第2位の成績を収めたことは、吉粳511を育て販売する各企業にとっては、非常に大きな出来事であり、長春市のある稲作関係者は吉粳511のブランドイメージを向上させるための、「翼が与えられた」と非常に嬉しそうに語ったことを記事は紹介している。

 さらにある稲作企業の幹部も、今回のセミナーの結果は吉粳511を中国東北の、最優秀ブランドに育て上げる現在の活動をさらに加速させると、「興奮して」語っていると記事は紹介。日本で開催のセミナーで吉粳511が非常に高く評価されたことは、この品種のブランドイメージ向上の力だけでなく、関係者の感情面にも大きな影響を与えた出来事だったようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                サーチナ     2016-03-29 10:51
Posted at 2018/08/06 18:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月06日 イイね!

中国人観光客を 幸せにする 日本の9大都市の ご当地グルメたち =中国メディア

中国人観光客を 幸せにする 日本の9大都市の ご当地グルメたち =中国メディア 南北に長く、四季がはっきりしている日本では、各地でそれぞれ独自の名物料理が発展してきた。日本各地を訪れる外国人観光客にとっては、ご当地グルメを味わうことも大きな楽しみの1つと言えるだろう。中国メディア・東方網は3日、北は北海道から南は沖縄まで、日本を代表する9大都市のグルメを1品ずつ紹介する記事を掲載した。

 記事が紹介したのは、北から函館、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、沖縄だ。まず、函館では、うに丼を紹介。「北海道産のうにをご飯に乗せて醤油を掛けたうに丼はとてもジューシーで芳醇な甘さを持っていて、おいしさのあまり飛び上がりそうだ」と評している。

 続いて、東京の一品として挙げたのは、寿司である。酢で調味された一肌ほどの温もりを持つ米飯に魚介類や野菜、卵などを配したものとしたうえで、特に江戸前の握り寿司は「道具を使わず、全て職人の手一つで握ることで、米粒が立ち、芳醇な香りを楽しむことができる」とした。

 疑問が残るのは横浜だ。「横浜ラーメン」という料理を挙げ、「数ある日本のラーメンの中でも特に個性的。横浜にやってきたら本場のラーメンを食べない手はない」としている。喜多方ラーメン、博多ラーメンなどに比べて横浜ラーメンは今一つピンとこない。確かにいわゆる「家系ラーメン」は横浜発祥だが、記事はこれを「横浜ラーメン」と称しているのだろうか。それとも、新横浜ラーメン博物館の存在が「横浜と言えばラーメン」と思わしめているのだろうか。

 次の名古屋では、ひつまぶしを紹介。まずは普通によそって食べ、次に薬味を加えて味わい、最後に、ネギとワサビを加えて茶漬けにして堪能する至福のひと時を説明している。古都であると同時に美食の都でもある京都では、数ある名物の中から豆腐料理をチョイス。中でも湯豆腐がシンプルかつ最高の豆腐料理だとしている。

 大阪は、中国人にも大人気の大衆グルメ・たこやきを挙げた。大阪の粉もん文化は、特に中国人との相性がいいのだ。神戸ではこれまた中国人の間で非常に有名になっている霜降り牛肉が登場。肉本来の味わいを最大限に引き出す、鉄板焼きのようなシンプルな料理がベストだと説明した。

 さらに西へ進み、福岡の一品として紹介されたのは、やはり豚骨ラーメンだ。豚骨を長時間かけて炊いて出した白濁のスープを好む中国人も多いようである。そして最後、沖縄の代表として挙がったのはアグー豚の焼肉である。沖縄そばやチャンプルーなどを抑えてアグー豚が紹介されたのは、本当にアグー豚の肉が至福のおいしさだという理由に加え、中国人が豚肉をこよなく愛しているからかもしれない。中国で「肉」と書いてあれば、それは豚肉を指すのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                              サーチナ    2018-08-06 10:12
Posted at 2018/08/06 18:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月06日 イイね!

一体どういうこと? 日本の、幼稚園に 通わせたら 子どもの偏食が あっという間に =中国

一体どういうこと? 日本の、幼稚園に 通わせたら 子どもの偏食が あっという間に =中国                                              子どもを持つ親にとって、子育ての悩みの1つが「子どもの偏食」ではないだろうか。親としては栄養のバランスを考えて食事を作っても、子どもが野菜や魚などを食べてくれないというケースは少なくない。これは日本でも中国でも子を持つ親にとっては共通の悩みと言えるだろう。

 中国メディアの快資訊はこのほど、日本で暮らす中国人の見解として「子どもを日本の幼稚園に通わせたところ、あれだけ激しかった好き嫌いが随分改善した」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国の親にとっても「子どもの偏食は悩みどころ」であると伝え、この中国人の子どもは「鶏卵」が大嫌いで困っていたと紹介。そして日本の幼稚園に入園することになり、「自宅では子どもに卵を食べるよう努力することはできるが、幼稚園の先生はきっとそこまでしてくれないだろう」と思っていたという。

 幼稚園ではアレルギーなどの理由ではない限り、子どもの食事を特別扱いすることはなく、「出されたものは残さない」という方針のもとで給食を子どもたちに提供していたようだが、幼稚園に通ううちに中国人の子どもは卵嫌いを克服することができたという。

 そして、自宅で卵料理を食べる際、教えてもいないのに子どもが「ご飯を作ってくれた人への感謝」や「ご飯は残さず食べる」、「栄養のために頑張って食べる」ことを口にし始めたと伝え、これは「幼稚園で教わったことなのだ」と気づいたと紹介。日本の幼稚園では先生たちが子どもに無理に食べさせるのではなく、根気強く「食べなければならない理由」を教え、残さずに食べることができた子どもを「褒めている」ことを知ったと伝えた。

 こうした子どもの偏食という問題が解決できたという中国人筆者は「日本の食育の方法は多くの中国人にとって学ぶに値する」と伝え、「偏食があることについて怒鳴ったり、叩いたりしてはならない」と指摘し、褒めたり、励ましたりすれば偏食は解決できると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
Posted at 2018/08/06 17:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月06日 イイね!

斎場到着目前の 霊柩車で、爆発 運転手いつものことと、停車せず =福建

斎場到着目前の 霊柩車で、爆発 運転手いつものことと、停車せず =福建  福建省福州市内で、18日午前9時半ごろ、斎場に到着する直前の、柩車内の後部で爆発が発生した。運転手は「いつものこと」と思い走行を続けた。火の手が回り霊柩車は全焼した。中国新聞社などが報じた。

 45歳男性の鄭さんは、霊柩車を運転する仕事をしている。中国ではやや大型のワゴン車を、霊柩車として利用するのが一般的だ。自動車後部には、遺族も乗り込む。

 鄭さんは18日午前9時ごろ、普段と同じように霊柩車を運転していた。斎場の少し手前で、車両の後部から「バン!」という爆発音が聞こえてきた。鄭さんは「いつものように、遺族が爆竹を鳴らしたのだろう」と思い、意に介さず運転を続けた。

 しばらくして遺族らが「煙が出ている!」と騒ぎ出した。驚いた鄭さんは、車を停めた。車両前部からは鄭さんが、後部からは遺族らが飛び降りて逃げた。その後、霊柩車は火に包まれた。駆け付けた消防が消火作業にあたったが、車は全焼し、「鉄枠だけが残った」という。

 鄭さんによると、爆発・炎上した霊柩車は、6年前に購入したもの。電気回路が老朽化して、ショートした可能性が高いという。

 同爆発で死傷者は出なかった。

 同事故を調べた警察は、「暑い季節には、自動車の日ごろの手入れに注意してほしい。車内に可燃性のを放置しないでほしい。ライターや携帯電話の電子などが日光にさらされると、簡単に爆発する」と、ドライバーに注意を求めた。

 中国では、爆発など事故が多発している。そのため、地下鉄内のちょっとした異変で、乗客がパニック状態になり出口に殺到しするなどの事態も、しばしば発生している。(編集担当:如月隼人)サーチナ                                         2014-08-22 17:47
Posted at 2018/08/06 16:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月06日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.160

「  笑  」 ~  ver.160
Posted at 2018/08/06 14:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation