• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

エンジンかけたら、爆発 ―通りすがりの、警察官が 懸命の救出 =ハルビン

エンジンかけたら、爆発 ―通りすがりの、警察官が 懸命の救出 =ハルビン  エンジンを始動したとたん、車内に煙が噴出した。トラック運転手は、様子を見ようと外に出た。とたんに爆発した。たまたま近くをパトロールしていた、警察官2人が駆け付け、近くに停めていたトラックを移動し、被害を最小限に食い止めた。東北網などが報じた。

 事故が発生したのは、黒龍江省ハルビン市道外区。15日午前9時ごろ、那賽鵬警察官と張〓鋼警察官がパトカーで巡回していたところ、「バン!」という大きな音が聞こえた。最初はタイヤのパンクかと思ったが、給油所近くから真っ黒な煙が立ち上るのが見えたので、爆発事故かもしれないと思い、現場に急行した。(〓は「品」の「口」を「金」に代える)

 現場はトラック運転手などを、相手にするモーテルの駐車場で、トラック1台の運転台から炎が噴き出ていた。給油所の入り口から、5メートルの位置で、極めて危険だった。

 爆発・炎上するトラックから、隣のトラックにも火が移った。すぐ近くで車両火災が進行しているにもかかわらず、給油所の従業員は他のトラックに対しての、給油作業を続けていた。警察官2人はただちにやめさせた。

 駐車場にはトラック運転手らが、大勢駆けつけてきたが火勢が激しく、皆が自分の車に近づくのをためらっていた。警察官2人は運転手らからキーを受け取り、トラックを次々に、離れた場所に移動した。移動中にも、最初に燃え始めたトラックは、爆発を3度、繰り返したという。

 被害の拡大を防止できたと判断した時点で、警察官2人は消防や警察に連絡。次に、爆発を起こしたトラックの運転手を探し出した。運転手は近くにいて、すぐに見つかった。顔にやけどを負い、服を焦がしていたので、警察官2人は運転手を病院に搬送した。幸いなことに軽傷だった。

  運転手によると、モーテルに1泊し、出発しようとエンジンを始動したとたん、車内に煙が噴出した。外に出て様子を見ようとしたとたん、運転席に炎が噴き出し、爆発したという。

 爆発・炎上したトラックの隣に停めていた、トラック2台が焼失したが、警察官2人が他のトラックを移動したので、被害は最小限に食い止められた。移動後に消防が到着し、火を消し止めた。

 警察官2人の、「爆発をものともしない」活躍がなかったら、別のトラックに火が次々に燃え移り、最悪の場合には、給油所が爆発・炎上した可能性もあったという。

 写真は16日付で同事故を報道した和訊網のページ。掲載写真の左側は、事故を起こしたトラックの運転手、右は被害拡大を防止した那警察官。(編集担当:如月隼人)                 サーチナ                          2014-01-17 17:25
Posted at 2018/08/05 13:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月05日 イイね!

日本人が、ルールを守るなんて 信じなかったが、 これを見たら 信じざるを得なかった =中国メディア

日本人が、ルールを守るなんて 信じなかったが、 これを見たら 信じざるを得なかった =中国メディア  「日本人は、ルールを守る」という論調が、中国のメディアやネット上で、しばしば見受けられる。その厳格さに対する称賛もあれば、まじめ過ぎるとの誹りもある。また、「なぜルールを守るのか」についての議論も盛んだ。中国メディア・今日頭条は2日、「日本人はルールを守るって言うけど自分は信じなかった。でも彼らが運転する車が、横断歩道に差し掛かると、止まるのを見て、信じるようになった」とする記事を掲載した。

 記事は、訳1分半にわたる動画を紹介。画面を横断するように、一方通行の細い車道があり、画面の真ん中には、やや白色の帯が薄くなった横断歩道が存在する。そこを自動車やバイクが1台、1台通り過ぎていくのだが、渡ろうとする歩行者がいないにも関わらず、どの車も横断歩道の手前で一時停止、ないしは減速するのだ。

 この記事を見た、中国のネットユーザーからは、「自律性が強すぎる。この民族は恐ろしい」、「日本人の、モラルはやはり素晴らしい」、「日本が発展しているのには、理由がある」といった称賛コメントが寄せられた。また「最もルールを、守りたがらないのが中国人だ」、「韓国だってそうだ。そうでないのは中国だけだ」などの意見もあった。

 紹介された動画をよく見ると、横断歩道手前の停止線に、「止まれ」の文字が。つまりは、横断歩道に人がいなくても、一時停止が義務付けられている場所なのだ。一時停止をして当然であり、徐行では「一時停止義務違反」として、反則キップを切られても文句は言えないのである。日本人としてはこの動画で、「日本人はルールを守る」と論じられても・・・という気分になるが、そうであっても彼らにとっては、十分称賛の対象になるようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                         2016-07-05 07:29
Posted at 2018/08/05 13:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月05日 イイね!

たとえ、無礼講だと言われても 日本の飲み会で 絶対に守らなければならないルール =中国メディア

たとえ、無礼講だと言われても 日本の飲み会で 絶対に守らなければならないルール =中国メディア  暑い夏には、「暑気払い」と、称した飲み会が増える。会社の部署で、ビアガーデンに行くということも少なくないだろう。ただ、「今日はパーッと行こう」。「無礼講にしよう」と言われたからといって、本当に何も考えずに振る舞えば痛い目に遭う、それが日本の職場の飲み会だ。中国メディア・東方網は、日本の会社の飲み会に参加する際に、重要な10個のルールについて紹介する記事を掲載した。

 記事が挙げた前半の5つは、「時間厳守は日本のビジネスの基本。飲み会も10分前には現場にいること」、「座席は年齢や地位によって、大方決まってくる」、「乾杯は飲み会を始めるうえでの超重要な儀式」、「手酌で飲んではならず、お酌をしたり受けたりする必要がある」、「上司のグラスが空っぽになっていないか、常に注意しなければならない」となっている。
 
 座席の配置では、ごく基本的なルールとして最も地位が高い、あるは年長者は出口から一番離れた場所に位置し、逆に最も下っ端な人物は、出口に一番近い場所に座ると説明。また、中国にも乾杯の習慣はあるが、「日本の飲み会は、乾杯がないと本当に始まらない」とするとともに、乾杯前の上司による長いあいさつも、嫌な顔せず聞かなければならないと伝えた。

 残りの5つは、「もう飲めないときは無理をせず、他人によるお酌を『結構です』と、礼儀正しくお断りする」、「その場で喫煙していいか、十分に確認する」、「お勘定は原則割り勘だが、上司や年長者が多く支払うことが多い」、「乾杯同様、締めの言葉もおろそかにしない」、「翌日出勤すると、みんな前夜の大騒ぎが、まるでなかったかのように振る舞っている」とした。

 中国人が日本の飲み会に参加すると、何かとルールや暗黙の決まりごとが多く、楽しめなさそうな印象を抱くかもしれない。一方で、普段はなんとなく表面的な付き合いしかしていない、同僚や上司の意外な一面を垣間見たり、打ち解けたりするチャンスでもあるのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                               サーチナ   2018-08-04 22:12
Posted at 2018/08/05 12:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月05日 イイね!

日本人が こんなに良くしてくれるなんて! 日本のサービスの質は カルチャーショックレベル =中国

日本人が こんなに良くしてくれるなんて! 日本のサービスの質は カルチャーショックレベル =中国  中国人旅行客による爆買いは、すでに沈静化しつつあると言われるが、それでもほかの国の、観光客に比べれば消費意欲は旺盛で、1人あたりの消費金額も多い状況にある。

 それゆえ、日本の小売業界にとって、中国人旅行客は「上顧客」と呼ぶに値する存在であり、商業施設では中国人旅行客を、歓迎する看板やポスターのほか、中国人客を専門に対応する、中国人スタッフを見かけることも多い。こうした対応について、中国メディアの快資訊は2日、日本人の中国人に対する待遇は、「非常にすばらしい」と伝えつつ、「日本人は心変わりでもしたのか」という声も聞かれるほどだと紹介している。

 中国では、抗日ドラマなどの影響か、今でも「日本人は中国人に対して非友好的」であると誤解している人は少なくない。こうした誤解を抱きながら訪日すると、日本で受ける様々な待遇から、カルチャーショックを受けるようだ。

 記事は、日本人のサービスは非常に、「気持ちが良い」とし、商業施設で靴を買うときには、日本人スタッフは膝をついて対応してくれると紹介、日本では「お客様は神様」という言葉がどのようなものか、実際に体験することができるとした。

 また、飲食店で店員を呼べば、どれだけ忙しい時でも、すぐに対応してくれると伝え、「日本人は相手によって対応や態度を変えたりしない」と指摘し、こうした快適なサービスを体験した中国人のなかには、「日本人が中国人にこんなに良くしてくれるなんて、日本人は心変わりでもしたのか」と、訝る人もいるほどだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)        サーチナ                   2018-08-05 09:12
Posted at 2018/08/05 11:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月05日 イイね!

中国で最近、大きな注目を集める言葉の1つに 「精日」というものがある。これは「精神日本人」の略であり 中国人でありながら 軍国主義時代の 日本を賛美する人びと 

中国で最近、大きな注目を集める言葉の1つに 「精日」というものがある。これは「精神日本人」の略であり 中国人でありながら 軍国主義時代の 日本を賛美する人びと  中国で最近、大きな注目を集める言葉の1つに、「精日」というものがある。これは、「精神日本人」の略であり、「中国人でありながら、軍国主義時代の日本を賛美する人びと」、「日本を崇拝するあまり中国人を敵視し、中国人であることを、『恥ずべきこと』と認識している人びと」など、往往にして否定的な意味合いで使われる。

 また、中国人にとって周囲から、「精日」と認定されることは、危険を伴いかねないことだが、中国メディアの快資訊は2日、日本旅行がブームになっている中国において、「日本滞在中に着物を着用して写真を撮影する中国人女性が少なくない」と伝えつつ、こうした中国人たちは、「愛国心に欠けており、精日である」と、いう論調が存在することを伝えた。

 記事は、最近の中国では日本に、旅行に出かける人が増えていると紹介、日本は「旅費が安く、サービスの質が高く、買い物や体験など、非の打ち所がない旅ができる」とし、日本旅行が人気となることは理解できると指摘した。

 続けて、多くの中国人旅行客は、日本の伝統文化にも関心を抱いており、中国人女性の多くは京都などを訪れた際に、着物を着用して街を散策することを好むと指摘。実際、日本の観光地で着物を着ている人の大半は、中国人女性であることを強調した。

 一方、中国人女性が日本で、着物を着用することについて、中国のネット上では「日本人の民族衣装である着物を着ることは、非愛国的な行為であり、精日の証拠」という声があると紹介。こうした意見は非常に過激で、偏った見方に基づくものであり、中国人の総意ではないが、ネット上には批判の声が絶えず存在することを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)    サーチナ                       2018-08-04 15:12
Posted at 2018/08/05 09:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation