• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年08月07日 イイね!

何でも売られている 日本の自販機はまるで ドラえもんの 四次元ポケットだ =中国

何でも売られている 日本の自販機はまるで ドラえもんの 四次元ポケットだ =中国                                               日本にはいたるところに、自動販売機が存在し、飲料だけでなくタバコや食品、新聞紙や雑誌など、非常に多種多様なものが自販機で売られている。中国でも近年は自販機を見かけることが増えているが、それでも多くの中国人にとって、自販機は馴染み深い存在ではない。

 中国メディアの今日頭条は16日、日本ではちょっと歩くだけで自販機を発見できるほど自販機の設置台数が多い国だと伝えつつ、驚くべきは売られているものが飲み物ばかりではないことだと紹介し、日本の自販機はまるで、「ドラえもんの四次元ポケットのように、何でも出てくる存在だ」と伝えている。

 記事は、日本では「うどん」や、「そば」の自販機があったり、クレープの自販機があったり、さらには限定商品が自販機で販売されるケースがあったりと、非常に多種多様な商品が自販機で販売されていると紹介。また、ピザの自販機、折り紙の自販機のほか、日本の空港には訪日外国人向けにSIMカードを売る自販機もあると伝え、驚きを示した。

  続けて、日本で自販機が多いのは、「コスト削減」が目的なのではないかと指摘し、人件費や店舗の運営コストを考えれば自販機を設置した方が安上がりなのではないかと主張。また、日本の硬貨は最大で500円まであり、安価な製品は自販機で売りやすいとしたほか、日本人は何でも「自動化」することを好むため、物を売るという商行為までも自動化したと指摘した。

  中国では自販機の数が少ないうえ、売られているものといえば飲み物が中心であるためか、日本ではありとあらゆるものが自販機で販売されていると言うことに多くの中国人は衝撃を受けるようだ。中国ではかつて自販機を設置してもすぐ壊されるという事件が起きたものだが、経済が豊かになり、スマホでの非現金決済が増えていることから、将来的には中国も自販機が増えていくかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                          サーチナ    2018-04-24 09:08
Posted at 2018/08/07 21:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月07日 イイね!

ドラえもんの故郷 日本の、「ネコ文化」 深すぎてとても 紹介しきれない! =中国メディア

ドラえもんの故郷 日本の、「ネコ文化」 深すぎてとても 紹介しきれない! =中国メディア                                                日本のみならず、世界的に愛されている、「マンガ・ドラえもん」はネコ型ロボットである。ネコが主人公に選ばれた背景にはやはり、日本においてネコが、人間の生活に密接にかかわってきたことがあるのだろう。中国メディア・東方網は4日、「ドラえもんの故郷に行って、日本の猫文化について考える」とする記事を掲載した。

 記事は、「日本の文化は多くの人を虜にする。長い歴史と人間との、深いかかわりを持つネコ文化はその一例だ。日本では多くの場合、ネコに対して女性的な柔和でかわいらしい印象が与えられる。そして、今ではさまざまなメディアによって、日本のネコ文化が世界各地に輸出され、世界のネコ好きたちを魅了しているのだ」とした。

 そして、日本とネコとのかかわりは、1000年あまり前の平安時代にさかのぼり、当初は貴族のペットとして珍重されたが、数百年前に大規模なネズミの被害が出たことで、一般庶民にも飼育する権利が与えらえ、それ以降、ネコは日本社会の文化の、あらゆる部分に浸透していったと説明。「今も昔も日本の民間信仰にはネコの姿が多く見られるほか、ネコをテーマとした芸術作品も実に多い」と伝えている。

 ネコがいかに現代の日本社会に、浸透しているかを示す具体例として、記事はまず、岩手県石巻市の田代島、通称「猫島」を紹介。毎日たくさんのネコが港で、漁船の帰りを待つという現地ではネコの神様が崇拝されており、ネコと漁師が代々いい関係を築いてきたとした。

 また、「猫島」のような特別な場所に限らず、日本の一般的な路地でもいたるところで、ネコの姿を見かけると説明したほか、ネコカフェや、写真集から文学作品、画集、マンガまでネコをテーマとした書籍専門の書店の存在や、招き猫発祥の地とされる東京の豪徳寺について紹介している。

 記事は最後に、日本にあるネコに関連した言い伝えやエピソード、芸術作品、風俗風習は枚挙にいとまがなく、とても逐一紹介できるレベルではないとし、興味がある人はぜひ日本に行って自身で体験して欲しいと結んだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)             サーチナ              2018-08-07 09:12
Posted at 2018/08/07 21:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月07日 イイね!

「中華」「人民」「共和国」:和製漢語はどれでしょう? 事実を知って 驚愕する中国ネット民 恐れ入ったの声も =中国版ツイッター

「中華」「人民」「共和国」:和製漢語はどれでしょう? 事実を知って 驚愕する中国ネット民 恐れ入ったの声も =中国版ツイッター  中国・北京にある、日本に関する、情報を発信するメディア「知日」が2月27日、明治以降に日本で作られた、「和製漢語」について紹介するツイートを掲載した。

 ツイートは、日本人が外来語を翻訳する際に、「漢字語の簡潔さや高い造語能力に目をつけ、漢字を組み合わせて簡単かつ分かりやすい、「和製漢語を作り出し、現在も利用している」と紹介。そして「中華人民共和国」の7文字中、3分の2以上が実は日本語から来た、「和製漢語」であるとした。「人民」と「共和国」が「和製漢語」にあたるとのこと。

 ツイートに、添付された画像では、日本人が広めた漢語の例や、「科学」、「規定」、「経験」など中国でも使われている「和製漢語」の数々が紹介されている。

 このツイートに対して、微博のネットユーザーからは、「恐れ入った」、「これ面白いね」、「現代中国語の言葉の多くは、日本語からやってきたものだ」、「経済って言葉もそうだね」、「法律用語には“和製漢語”が多いね」、「日本製品をボイコットしてる人はどう思うかね」といったコメントが寄せられた。また、ここ20~30年に大陸へ入ってきた、「和製漢語」の勢いを「軽視できない」とし、中国国内の現代漢語の語源に関する、研究に力を入れるべきだとの意見もあった。

 なかには、「でも、日本人は共産党、階級、主義、組織、幹部などといった、『害毒』まで翻訳して広めちゃったからな」という、エッジの利いたコメントを残すユーザーもいた。

 日本のモノを、ボイコットしようとすればするほど、かえって日本と中国との関わりの深さを知る結果に、なってしまうのは実に興味深い。これまではどちらかと言えば、日本で生まれた漢字語を取り入れることの多かった中国。今後、中国で生まれた言葉が日本、さらには世界に数多く輸出される時代がやってくるだろうか。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:123RF)           サーチ                 2015-03-03 00:35
Posted at 2018/08/07 20:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月07日 イイね!

中国の長い箸は、日本に伝わって短くなった 箸からも感じ取れる 日本人の 外から学び吸収して改良する ちから =中国メディア

中国の長い箸は、日本に伝わって短くなった 箸からも感じ取れる 日本人の 外から学び吸収して改良する ちから =中国メディア  中国の食堂に行くと、いや、中国に行かずとも、日本のちょっとした、中国料理店に行くと、頭からお尻までが、同じ太さの中国箸が出てくる。日本の箸に慣れていると、ちょっと取りづらくて戸惑うのだが、中国の人たちもきっと、初めて日本の箸を見た時に、「なんだこの形は」と思っていることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は11日、「同じように箸を使ったご飯を食べるのに、中国の箸はどうして日本の箸より長いのか」とする記事を掲載した。記事は、世界には大きく分けて、手を使って食事する文化、ナイフやフォークを使う文化、そして箸を使う文化が存在することを紹介。東アジアの日本、中国、韓国はいずれも箸を使う文化に属するが、形や材質には大きな違いがあるのだとしている。
 
 そして、日本と中国の箸には、長さと形状の違いがあると指摘。中国の箸は27センチメートルほどあるのに対して、日本の箸は16~24センチメートルほどと短いとした。また、日本の箸は頭が重くて先端が軽くなっているとも紹介。「彼らは中国から学んだ箸を、現地の人びとに合うように改良していった。中国人にとっては使いにくいが、日本人には非常に使いやすいのである」と説明した。
 
 一方、中国の箸が長い理由については、「中国人は大皿料理をテーブルの中央に置き、それぞれが取り分けて食べるスタイルを好む。橋が短いと料理が取れないのだ」と解説。かたや日本人は、一人一人の食事が用意されるため、そこまで長い箸が必要にならないのだとしている。
 
 記事を読んだ複数のネットユーザーが、日本の箸の先端が尖っている理由を、「刺身が食べやすいから」と答えている。魚を良く食べるから、という点ではその通りかもしれないが、刺身よりも焼き魚の身を骨から外すといった、細かい作業がしやすいからだろう。日本の箸は、銘々のお膳のなかで細かい作業をしやすいように進化し、改良されていったと言えそうだ。(編集担当:今関忠馬)    サーチナ                                        2017-07-12 10:12
Posted at 2018/08/07 19:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月07日 イイね!

文明的で 礼儀のある 社会って何? それは日本を 見ればよく分かる =中国

文明的で 礼儀のある 社会って何? それは日本を 見ればよく分かる =中国  民度が高いと言われる日本。それにしても、民度の高さとは何をもって言うのだろうか。中国メディアの快資訊は3日、日本が最も民度の高い国だと、言われている理由に関する記事を掲載した。記事は、文明的で礼儀のある社会かどうかは、「きれいで衛生的かどうか」を見れば分かるとしている。

 日本の清潔さは、中国においてのみならず、世界的にも有名だ。記事は、日本は好きではないものの、日本人のきれい好きや民度の高さは、認めざるを得ないとしている。その一例として挙げたのが、日本人の「風呂好き」だ。日本のスーパーには目移りするほどの、ボディーシャンプーやボディーミルク、止汗剤の類がずらっと並んでいるが、それも日本人がきれい好きだからだという。時には「潔癖なほど」だとしている。

 ほかにも、衣食住の習慣全般からもわかるという。服装に関しては、日本人は色、デザインともにシンプルでベーシックなものを好む。着心地が良くてシンプルなのが一番で、清潔感を感じるようだ。水も水道から出る水がそのまま飲めるが、それは家でも公共の場でも同じである。また、中国と違って調理に油を多用しないので、キッチンが油汚れでべっとりしていることはなく、床に座る習慣があるので靴を脱いで家に上がり、床はきれいになっていると指摘した。

 また、公共の場所も個人の空間同様に清潔だ。ごみの分別が徹底しているため、公共の場所のごみ箱も「最低3つ」あると紹介。常にきれいにしているので掃除も時間を取られないのだと分析している。さらに、新幹線の車両はわずか7分で完ぺきに掃除を終えることは、海外からも称賛されている。他にも、日本人のトイレ掃除は「体力ではなく頭を使う」と感心している。いろいろな洗剤と道具を使い、汚れの種類によって使い分け徹底的に掃除していることを紹介した。

 常日頃からきれいにしていれば、おのずと人となりもきちんとしてくるものだ。記事は、日本では子どもの頃から、こうした文化や習慣を培わせていると指摘しているが、中国も民度を向上させたいと思うなら、まずは、大人が子どもに良い手本を見せることから始めるべきだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                          サーチナ     2018-08-06 15:12
Posted at 2018/08/07 19:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation