• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.165

「  笑  」 ~  ver.165■ 電話勧誘                                                                                                                                                                                  先日昼間、電話のベルがけたたましく鳴ったので受話器をとると、
 「もしもし、こちら墓地販売の会社ですが・・・」

 すかさず私は小さな声で、
 「最近主人が亡くなり購入したばかりです」

 先方は電話を切りました。夫は昼寝の最中でした。                                                                                                                                                                                                                       ■ もとのたいけい                                                                                                                                                                               9月6日の日曜日、中学生の子どもの運動会でした。

 準備体操が終わり、先生の、
 「もとのたいけいに戻れ」
 の号令で、一斉に元通りに整列した生徒たちを見ながら、

 「私はモドレナイ」
 とつぶやいたお母さんがいました。私と同じ13号サイズの体形だったのです。私も元の9号の体形 に戻りたーい。                                                                                                                                                                                                                                              ■ カレー                                                                                                                                                                                     朝食にカレーを出したら夫が、
 「何だ、朝っぱらからカレーかよ」
 と文句を言ったのに対して、幼稚園児だった娘がすかさず、

 「お父さん、朝からじゃなくて夕べからだよ」
 あの頃から娘の言うことは正しい。

 
Posted at 2018/08/12 14:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月12日 イイね!

中国に負けた 韓国が 大型造船、プロジェクトを逃して 身を切る痛みに もがいている =中国報道

中国に負けた 韓国が 大型造船、プロジェクトを逃して 身を切る痛みに もがいている =中国報道  近年、中国の造船業が成長を続けている。日本の造船業は過去に、圧倒的なシェアを誇った時期もあったが、韓国の成長によってそのシェアを奪われた。そして現在は、中国が成長したことで、今や日・中・韓の、三つ巴の争いとなっている。

 中国メディアの海外網は21日、中国が韓国と受注を競った大規模プロジェクトにおいて、中国側の受注が決まったことを伝え、韓国では中国に競り負けたことについて、「身を切るほどの痛み」を受けたとする声があがっていると伝えている。

 記事は、フランスの大手海運会社であるCMA CGMがこのほど、中国の造船メーカー2社と超大型コンテナ運搬船9隻などの、建造について覚書を交わしたことを紹介。超大型コンテナ運搬船だけでも受注額は、96億元(約1573億円)に達する見込みだと伝えた。

 これについて、韓国メディアは「韓国造船業が長きにわたって、待ち望んできた大型契約は、中国の手中に落ちた」と落胆とともに報じたことを紹介。海運業の景気回復が当分見込めないなか、これだけの大型契約は極めて価値の高いものであり、それを中国に奪われたことは韓国造船業にとっては、「身を切るほどの痛みを伴うもの」と伝えた。

 報道によれば、中国の造船メーカーが受注したコンテナ運搬船には、液化天然ガスとC重油の双方を燃料とできる、デュアルフューエルエンジンが搭載され、5隻は中国船舶工業集団(CSSC)傘下の、滬東中華造船が建造を担当し、4隻は同じくCSSC傘下の上海外高橋造船有限公司が建造するという。

 このように記事は、韓国の造船業界では、巨額のプロジェクトを失注したことに、落胆の声があがっていることを伝える一方、「韓国造船業はすでに、技術力で中国に追いつかれたのだ」という声も上がっていると伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)yigeyinghua/123RF)サーチナ              2017-08-23 08:12
Posted at 2018/08/12 14:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月12日 イイね!

このままでは 日本人と 中国人の 民度の差は 次の世代でさらに広がる =中国メディア

このままでは 日本人と 中国人の 民度の差は 次の世代でさらに広がる =中国メディア 子どもは、国の将来を担う存在であり、子どもにどのような教育を与えるかによって、国の将来は大きく左右されることになると言えるだろう。中国メディアの快資訊はこのほど、日本の幼児教育は中国で行われている教育に比べて、圧倒的に優れていると伝えつつ、「このままでは日本人と中国人は、次の世代でさらに差が広がることになる」と論じる記事を掲載した。

 中国では教育といえば、主に学業や知識の習得を指し、道徳やマナーといった点は、疎かになっているように見受けられる。また、一人っ子政策が長らく実施されてきたため、中国の子どもは過保護に育てられ、自分では何もできない、わがままな子に育ってしまう傾向にあるとも言われている。

 記事は、日本の幼児教育では日本社会で、「自立して生きていく」ための、基本的なマナーや道徳が教え込まれると伝え、たとえば、「自分のものは、自分で片付ける」、「自分の荷物は、自分で持つ」、「他人に迷惑をかけないこと」、「感謝の心を忘れないこと」などが挙げられると紹介した。

 また、日本の幼稚園では運動会や遠足、お祭りや伝統行事の実施など年間を通して様々なイベントを行い、日本の伝統文化を体験させ、教えていると紹介。ほかにも生き物を飼育して命の大切さを教えるなど、教科書を使った勉強は基本的に行われないことを強調し、幼児教育としては日本の教育の方が正しいのではないかと主張した。

 さらに記事は、中国で行われている教育は、日本の幼児教育に質で劣っているとし、中国の子どもたちが20年後、国を背負う年齢になったころには、日本人と中国人の民度の差は、さらに広がることになるだろうと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)            サーチナ              2018-08-09 15:12
Posted at 2018/08/12 14:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月12日 イイね!

中国人も ビックリ! 奥が深すぎる 日本の カレー料理 =中国メディア

中国人も ビックリ! 奥が深すぎる 日本の カレー料理 =中国メディア                                                中国メディア・今日頭条は9月29日、「食いしん坊なら知っておくべき、日本のカレー」と題した記事を掲載した。記事では、非常に奥が深い日本のカレー文化について紹介している。

 記事は、「日本ではカレーは庶民の料理であり、実にシンプルな材料を用いて作られる。そして、シンプルであるがゆえに、深く愛されているのだ」としたうえで、日本のカレーが、オーソドックスなカレーライスと、スープカレーの2種類に大別されると紹介。スープカレーは北海道発祥で、各種の野菜と鶏もも肉を煮込んで作られており、さらっとしたスープには米飯のほかに野菜チップスが組み合わされると説明した。

 また、カレーライスやスープカレーのほかにも、特徴的なカレー料理として「焼きカレー」があると紹介。耐熱皿にご飯を平たく盛ってその上にカレーソースを掛けて、さらにチーズと生卵を載せてオーブンで焼いたものであることを伝えている。

さらに、日本のカレーに用いられる肉は、牛肉、鶏肉、豚肉が一般的で、ヒツジの肉はあまり用いられないと紹介。野菜は主にジャガイモとたまねぎ、人参であり、トマトが加えられることもあると説明した。味に深みを出すためにハチミツやリンゴなどの甘い材料も投入するとしている。

 そして、こだわろうと思えばいくらでもこだわれるのがカレーであり、一般家庭では1時間もあればできてしまうが、レストランでは1週間かけて作ることもあると解説した。記事はこのほか、カレーライスと類似した料理であるハヤシライス、シチューとの違いについても併せて説明している。

インドカレーも、日本のカレー専門店も、洋食屋で食べるカレーも、それぞれ個性があっておいしい。しかしやはり、多くの日本人が、ふと食べたい衝動に駆られるのは、何の変哲もない、家庭的なカレーライスではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)                             サーチナ               2017-10-03 12:12
Posted at 2018/08/12 12:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月12日 イイね!

古代中国の 国旗は 日本にも、模倣された! 中国メディアの主張は 本当なのか

古代中国の 国旗は 日本にも、模倣された! 中国メディアの主張は 本当なのか                                                中国の国旗は、言わずと知れた五星紅旗だが、制定された1949年よりも、ずっと前から中国には国旗があり、しかも王朝ごとに変えられていたという。中国メディアの快資訊は5日、昔の中国の国旗が多くの国に、模倣されたと主張する記事を掲載した。なかでも、「日本の模倣は、最も野心的だ」としている。

 記事は、「中国に国という概念ができたのは、秦の始皇帝の時代からだが、国としての意識が高まったのは明の時代だ」と紹介。中国の最初の国旗は、その明の時代にさかのぼるという。当時の国旗は五星紅旗ではなく、「黄地に赤丸という形」で、今の日本の国旗と色違いだったと記事は主張した。

 しかし、実際のところ明は国旗を定めてはおらず、民間の船が外国を真似て明国であることを、示すために旗を使用したと言われており、そのデザインも明を示すために、青地に赤い太陽と黄色い月のデザインだったようで、記事の主張とは異なるようだ。

 また、清の時代になると、黄色地に竜を描いた、「黄竜旗(こうりょうき)」を国旗として使用するようになったが、「外交では主に赤地に黄色い日の丸の旗を使用した」と記事は主張。つまり、明王朝とは下地と日の丸の色が、逆になっただけということになるが、この主張を裏付ける資料はないようだ。

 では、中国の国旗を「真似した」のはどこだろうか。記事はまず、バングラディッシュを名指しした。緑地に赤丸の国旗であるため、きっと明と清の国旗を模倣したのだろうと推測しているが、2014年に来日した大統領は、日本の国旗を模倣したという、秘話を明らかにしている。

 記事はさらに、日本の「日の丸」も中国の模倣だと主張。清の時代に中国をたびたび訪れて、清の国旗を見た日本が、「清王朝の真似をしたに違いない」と断定した。そのため、親日国のパラオが、水色の下地に黄色い日の丸にしたのも日本の影響だろうが、元をたどれば中国の国旗の模倣であると主張した。

 しかし、記事が主張するのとは異なり、日の丸は「 源平合戦 」のころから、源氏がすでに使用しおり、清はおろか明の時代よりも前であって、記事の主張は荒唐無稽だと言わざるを得ない。中国に古くから国旗があるとしても、似たデザインの国旗をすべて、「模倣された」と断言するのはいささか、度が過ぎているのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)            サーチナ                2018-08-07 10:12    
Posted at 2018/08/12 11:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation