• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

日本は、高度に成長した先進国 中国は、日本超えという 「奇跡」を起こせるか =中国メディア

日本は、高度に成長した先進国 中国は、日本超えという 「奇跡」を起こせるか =中国メディア  先進国入りを、目指している中国。その意味では中国は、まず近隣国である、日本を超えたいところだが、実際のところ中国が日本を、超えることはできるのだろうか。中国メディアの快資訊は8月31日、「世界公認の先進国」である日本を、中国が超えることができるかどうかに関する記事を掲載した。

 中国人の生活は、ここ数年で様変わりしたと言って良いだろう。生活水準が急速に向上し、昔は多くの人にとって夢でしかなかった、国外旅行もすっかり一般化した。人気のある旅行先である日本に来て、「日本がアジアで唯一、高度に成長した先進国」であるのを実感する機会も増えたとしている。

 では、この「世界に認められた先進国」を、中国は超えることはできるのだろうか。記事は、「今でも日本との差は大きい」と指摘。日本は20年以上経済の停滞を経験したにも関わらず、持ち前の「国民の危機意識」を存分に生かし、黙々と発展を続け貧富の差が小さくて、バランスの取れた国になったと日本を評価している。

 これは隣国である中国からすると、見ていて「怖くなるほど」難しいことだという。1億3000万人近い国民の多くが中流階級であり、毎年ノーベル賞受賞者が出るのは否定できない事実だと敬意を込めて伝えている。筆者は、今中国が日本を超えることはできないとしているものの、いつかは中国も日本を超えるという、「奇跡を起こせると信じている」と前向きな言葉で結んだ。

 記事によると、日本はバランスの取れた国のようだ。とはいえ、最近では日本でも貧困層が増えてきていると言われ、貧富の差が拡大しつつある。これからも日本は中国が目指す、「世界公認の先進国」であり続けて欲しいものである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)     サーチナ                            2018-09-04 05:12
Posted at 2018/09/04 13:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月04日 イイね!

日本人による 「ちょっとした工夫」の、発明品が 今やわれわれの 生活の必需品になっている! =中国メディア

日本人による 「ちょっとした工夫」の、発明品が 今やわれわれの 生活の必需品になっている! =中国メディア 中国メディア・東方網は8月31日、「日本人の小さな発明の多くが、われわれの生活の必需品になっている」とし、その一礼として夏に欠かせない、あるアイテムを紹介する記事を掲載した。

 記事は、「日本という国は実際偉大な製品を数多く生み出し、世界の人びとを喜ばせている。われわれの身の回りにも、そのような製品が至る所に存在する。ほぼ全員が日本人の発明した、あるいは日本人が製造した製品を使ったことがあるはずだ。大きなものでは工業製品から、小さなものでは日常生活用品まで、彼らは極致のデザインと技術により、生活により多くの彩りをもたらしているのである」とした。

 そのうえで、日本人の発明が日常生活に、浸透している一例として、渦巻き型の蚊取り線香を紹介。蚊取り線香の起源もともと中国にあり、端午の節句の際にヨモギなどの特殊な香りの草を燃やして毒虫を駆除したのが始まりとされ、やがてそれが棒状の線香型になったと伝えた。しかし、棒状の蚊取り線香には長すぎると使いづらく、短くしすぎると一晩もたないうえ、簡単に折れてしまうという欠点があり、この悩みを解決したのが、ある日本人だったと説明している。

 記事は、「上山英一郎という日本人が、棒状の蚊取り線香が使いづらいと悩んでいたところ、ヘビがとぐろを巻く姿を見てインスピレーションが湧き、渦巻状の蚊取り線香を発明した。長さがじゃまにならず、一晩じゅう燃え続けて、効果が持続できる構造により、人びとが長きに渡り悩んできた問題が解決されたのだ」と伝えた。

 蚊取りマットや、液体式の蚊取り器具が普及してもなお、根強い人気を誇る渦巻き式の蚊取り線香。「すでにあるもの」の問題点を突き詰め、改良を加えてより便利な商品を生み出すという、まさに「 必要は発明の母 」という、言葉を地で行く典型的な例と言えそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                             サーチナ               2018-09-03 16:12
Posted at 2018/09/04 12:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月04日 イイね!

アジア大会で中国に敗れた 日本の女子バスケ 「ある行動」が 人びとを感動させた!? =中国メディア

アジア大会で中国に敗れた 日本の女子バスケ 「ある行動」が 人びとを感動させた!? =中国メディア                                                中国メディア・東方網は8月31日、ジャカルタ・アジア大会の、女子バスケットボール準決勝で、中国に負けた日本代表選手が、試合終了後に見せたある行動が、中国のネット上で注目を集めたと報じた。

 30日に行われた準決勝で、中国代表は日本相手に終始主導権を握り、86−74で勝利した。記事は、「審判が試合終了の笛を吹き、双方の選手が戦いを止めて互いに握手を交わした。その後、日本の選手たちは急いで会場を後にすることなく、反対側にいた中国の許利民監督の前にやって来て「 深々と一礼 」したのだった」と紹介している。

 記事によれば、日本選手の一礼に対して、許監督はあっけに取られた様子を見せたが、我に返ると両手を伸ばして日本選手に対して力強い拍手を送ったという。どうやら、相手選手がこのような行動をするとは、考えてもいなかったようだ、と記事は伝えた。

 この一幕について記事は、「見た人の心を暖かくした。これこそ競技スポーツであるべきシーンだ。勝敗だけが重要なのではなく、そこに参加して何か収穫を得ることこそが、いちばん大事なのだ。彼女たちの行動は、すべてのファンが称賛するに値する。強力なライバルに対してまず、リスペクトを示したうえで、それからどうやったら勝つかを考えることこそ、一番正しい選択なのだ。日本の女子バスケ代表を応援しているわけではないが、『あっぱれ』をあげなければならない」と評した。

 さらに、「考えすぎだ、選手たちは観客や審判に、あいさつをしたのだという人もいるかもしれない。もし仮にそうだったとしても、観客や審判にあいさつするのは、われわれが学ぶに値しないことだろうか。少なくとも彼女たちは、感謝の意識を持っている。わが選手たちも今後、こういうことができるようになって欲しい」と結んでいる。

 礼に始まり、礼に終わるというのは、日本のスポーツ教育における最も基本的な部分であるともに、日本が誇る美徳でもある。その対象が誰であれ、感謝の意識を持ち、それをしっかり示すということが大切なのだ。日本選手の一礼に対し、大きな拍手でその健闘を称えた、許監督の行動も気持ちがいいものだった。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                サーチナ         2018-09-03 13:12
Posted at 2018/09/04 12:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月04日 イイね!

日本の産業は、もはや 外国人に頼らなければ 立ち行かない =中国メディア

日本の産業は、もはや 外国人に頼らなければ 立ち行かない =中国メディア  日本では、2017年に生まれた子どもが、推計94万人で過去最少となったという。少子高齢化が進む日本では、労働力不足が深刻化しており、20年には416万人が不足するとの試算もある。その不足を埋めるため、ITやロボット、国内の潜在労働力の活用などが言われているが、それでも足りず外国人の、労働力に頼るほかないのが現状だ。

 実際のところ、一昨年には日本で働く外国人が初めて、100万人を超えて108万人となった。特に多いのがアジア諸国からの技能実習生や留学生で、技能実習生は約21万1000人、留学生は約20万9000人となり、それぞれ前年より25%も増えている。中国メディアの今日頭条は24日、この現状をふまえ、外国人に頼らなければ日本の産業は、立ち行かないとする記事を掲載した。

 日本では、いまやどの分野の産業でも外国人労働者の姿を見かけ、都市部のみならず地方でも見ることができる。記事は、特に近年外国人労働者の増加率が高かったのが、長崎県、沖縄県、宮城県だったと紹介。増加率が最も少なかった山形県でも1%増加しており、すべての都道府県で外国人の労働力が増加した。

 では、外国人に頼っている年齢層と、分野についてはどうだろうか。記事は、20歳から40歳の労働力が、日本では最も不足していると指摘。特に農業ではそれが顕著で、若者の農業従事者のうち7.19%が外国人であるという。つまり、14人に1人は外国人の若者が農業に従事していることになる。漁業や製造業などでも同様の傾向が見られ、茨城県では農業従事者の30%近くが外国人、広島県では漁業従事者の半数以上が外国人だと紹介した。

 こうしてみると、日本の産業は想像以上に、外国人よって支えられていることが分かる。いまだ有効な対策の見つからない少子高齢化問題。外国人労働者はこれからますます増えていくのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                          サーチナ     2018-03-27 11:12
Posted at 2018/09/04 07:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月04日 イイね!

日本に慣れた、中国人留学生 友達が一言 「遠慮深くなった」=中国メディア

日本に慣れた、中国人留学生 友達が一言 「遠慮深くなった」=中国メディア  日本を訪れる中国人観光客の多くは、日本の印象について礼儀正しさ、親切さを挙げる。観光客が日本に滞在するのはせいぜい1週間。それよりもはるかに長い期間日本で過ごすことになる中国人留学生は、普段接する日本人に対してどんな印象を持っているのだろうか。

 中国メディア・人民日報海外版は20日、「日本への留学生は、身の回りの生活についてどう考えているのか」とする記事を掲載した。そのなかで「留学生たちの目に映る日本の市民はどんなものなのだろうか」としたうえで、留学生たちの声を紹介している。

 まず最初に「ルールや秩序が、日本の社会を動かす重要なメカニズムになっている」との意見を紹介。この学生は、多くの日本人は決められたルールを守り、けじめがしっかりとついているとしている。しかしその一方で、「ルール外の事については話し合いの余地がなく、人情を頼りに融通を利かせようとしてもできない」という堅苦しさも感じているようだ。

 続いて紹介したのは、「他人に迷惑を掛けないというのが、大多数の日本人に共通する性格。日本人の付き合いでは日常的に『すみません』という言葉を聞くことができる」との声だ。また、恩に報いるという考え方が日本人に深く根付いていて、「自分も影響を受けた」と説明。中国人の友人と話をするときに「随分と遠慮深くなったね」と言われるようになったことを明かしている。

 さらに、「父親の友人である日本人が新潟在住で、自分が東京に留学することを知ると、毎年新潟のコメやサクランボ、梨を送ってくれた」というエピソードを紹介する留学生もいたことを伝えた。

 記事は「現地の人びととの付き合いは、彼らの留学生活に少なからぬ影響を与えるのである」としている。長い留学生活、日本人や日本の習慣に接するなかで嫌な思いをすることも多いだろう。しかし、嫌な思いをするのと同じくらい心温まる触れ合いもあるはず。そんな触れ合いの数々が、留学生たちをより成長させるのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)            サーチナ                2016-10-27 15:39
Posted at 2018/09/04 07:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation