• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タコ旦那のブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

2000kmほど走ってみた

2000kmほど走ってみましたが、偽ドアストライカーの効果は抜群の一言。

リジカラ+アンダーブレース+タワーバー+サス交換+遮音タイヤ+遮音施工の上で、旅行用に50kg近い荷物を積んだ状態で、偽ドアストライカーをインストールしているので参考程度になるとは思いますが、走行時の微細な歪みが激減するので、長距離走行でまったく疲れなくなりました。サスがまともに動くようになったのも実感できます。カタカタという内装鳴りも、継ぎ目通過時のガタッというショックもほぼなくなりました。

状態の良い路面で80~120kmの速度域ではほとんど運転フィーリングが変わりません。路面が荒れてくるとさすがに気を使う場面がありますが、以前よりは劇的に改善しました(ほぼまっすぐ走るだけだったし)。冬季豪雪地域では夏場は路面がパッチワークのような補修状態になりますが、それらもほとんど気にならなくなりました(サスの効きと車体の剛性を強く実感)。

また、半ドア対策のため助手席(前席)だけプラパネルを外しています(車体側は付けたまま)。ここだけ外してもほとんど影響はない感じです。後席の両側は少し隙間に余裕がある感じがあります(遮音施工が弱いのかも)。

早期人柱の結論として、調達と施工コストが極めて低いのにパフォーマンスは抜群です。アリエクという越境ECリスクは慣れの問題ですし、パーツそのものの品質リスクはもうすこし追ってみないとなんともというところです。半ドア多発という家庭内の軋轢は必ず発生するのでその点だけは注意ですかね。
Posted at 2024/07/06 07:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

とりあえず500kmくらい走ってみた

偽ドアストライカーを装着して、東北道をとりあえず500kmくらい走ってみましたが、今までに無いくらいに「疲れない」!!

雪国独特の轍を乗り越えるようなレーンチェンジでも安定しますね。もちろんまっすぐ走るだけなら修正舵が全然必要ないくらいにまっすぐ走ります。

半ドア多発さえ除けば満点なのに.......(5億点くらいつけたい)
Posted at 2024/07/01 10:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

神の声

助手席の半ドアがヒドイので外せという神の声がっっ!!シクシク
Posted at 2024/06/30 18:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月25日 イイね!

偽ドアスタビライザーとの戦い

日産用の偽ドアスタビライザーは、アリエクで購入できますが、なんでか日本語だとうまく検索にひっかかりません。とりあえず、英語モードにして「Door Stabilizer E12 4 Sets」でひっかかります(完全に同じものであれば『1005005613900535』です)。大体6000円後半から7000円前後くらいの価格設定っぽい。パッキングの問題でプラ製プレートの組み合わせがおかしいことがありそうなくらいで、金属パーツ自体は多分どこを選んでも同じのが届く気がする。

私の場合は、6月14日の夜に発注して、翌日には出荷され、21日に到着しました。週末と国を跨いだことを考えると、相当早いのではないでしょうか。

「偽ドアスタビライザー」以外に必要なものは「トルクスの30と40」「トルクレンチ」ですが、これ以外にあると便利なのは「車用の強力両面テープ」「(それを切る)はさみ」「ロックタイト」「養生テープ」。また自分の場合は、ドアストライカーカバーを装着してたので、それを外すのに「プラ製のヘラ」が必要でした。

ネジを外す時に結構なチカラが必要なので、ネジ山を舐めそうなのと、体勢の関係でチカラが入れにくい(作業しづらい)ので広めの場所で作業するとよいです(特に、助手席後部座席側の作業が大変だった)。あと、ドア側のネジを強く締めすぎると金具が歪むのでかなり焦ります。ただ、作業そのものは拍子抜けするほど簡単です。少しだけ留意が必要なのは、プラ製プレートが干渉する可能性があるので合いの調整は必要かも。

湾岸線・横羽線・首都高・東名と流してみましたが、偽ドアスタビライザーの効果が高いので、メーカー標準装備としたほうがよいと思うくらいです。
Posted at 2024/06/25 18:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

偽ドアスタビライザー

海を越えてやってきた偽ドアスタビライザーを取り付けましたわ。
しかし、なんで今日に限って暑いのさ。汗だく。

「アリエクで買う」というか「海外ECサイトでクレカ情報を入力する」という心理的ハードルが高いが、効果は◎。

半ドアになりがちという問題があるので、家族に不興を買うことを恐れずに導入しましょう。
Posted at 2024/06/24 21:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「トンネルブラケット」という名の金属板 http://cvw.jp/b/1528616/48550636/
何シテル?   07/19 16:15
タコ旦那です。よろしくお願いします。前々車サニーは走行距離17万キロ、前車ティーダは22万キロのため涙でお別れしました。現在はノートe-POWER(HE12)に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 11 12
13 14 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] 灼熱のエアコントラブル(その後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 10:37:42
[日産 ノート e-POWER] 運転席周りのパネル取り外し(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:01:51
[日産 ノート e-POWER]ヤマハ(純正) PERFORMANCE DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:48:20

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生産終了になってから購入しました。
日産 サニー プリティサニー号 (日産 サニー)
初めて所有した車です。これ以前にも家族が所有していた車を運転したことはありましたが、それ ...
日産 ティーダ イイダさん (日産 ティーダ)
日産 ティーダに乗っています。速いことや格好いいことは求めていないので、普通に走って、キ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation