• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タコ旦那のブログ一覧

2012年07月09日 イイね!

気ままな運転をすると燃費悪いなぁ

青森からの戻りは、ちょっと事情があってSA各駅停車の旅と、それで時間をとられたので北関東は駆け足気味になりました。

そうなるとやはり燃費は悪くて、高速道路なのに15km/リットルくらいと、行きのときの18km/リットルとは明らかに悪化しました^^;。


とりあえず燃費の傾向は、良い順にこんな感じでした。

(1)90km前後で回転数を上げず、フットブレーキも極力使わずにスムーズに運転
 とにかく速度を落とさないように気を使いました。燃費優先を念頭に、左側車線をキープ。
(2)90km超くらいでオートクルーズ使って一定速度で巡航
 上り坂でも下り坂でも速度一定になってしまうのがロスなのかも?確かに運転はラクなんですけど。
(3)100kmで普通に運転

オートクルーズは確かに足がラクです。今回往復で800km以上運転しましたが、いつもより疲れなかったのはこの恩恵だと思います。でもその反面、人力制御よりも燃費はちょっと悪いですね。人力制御だと、路面のアップダウンを利用できるのでほんの少しだけ燃費を稼ぐことができました。とは言え、ちょっとラフにアクセルを踏んでしまうと帳消しになってしまうので、シビアな割にはメリットが薄いのかも。


ただ、友人のフィットハイブリッドの燃費を聞き、あまりの良さにびっくりしたので、今後は普通に乗るつもりです(どうあがいてもたどり着かないので^^;)。
Posted at 2012/07/09 23:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月06日 イイね!

次回の点検を予約した

「5000kmか6ヶ月のどちらか早い方で次回点検です」

と前回の1ヶ月点検(実際は2週間でしたが^^;)のときに言われてたのですが、現時点で4200kmを超えていて、青森の実家から横浜の自宅に戻ると明らかに5000kmをオーバーしてしまうため、ディーラーさんに電話したら「早いですね~」と半ば呆れられました。別に走り屋さんではないんだけど^^;。


それで、次回の点検時には、「フロアサポートバーを取り付けてもらう」ことと、「スプリングのバネレートを下げたものに交換することの相談」をしてもらうことになりました。

他ユーザさんの整備手帳やパーツレビューをいろいろと見ていますが、ノーマルの足回りだと交換できるパーツがないのかも??

(1)標準品のバネレートや、サイズなどの規格の情報
(2)「標準品と規格が同じでバネレートだけ下がったもの」か「多少の加工で流用できるもの」の具体的なリストアップ

が急務です。




あと、実家とは言っても「妻の」なので、マスオさん状態の私は日がな一日デッドニングとかして暇つぶししてます(笑)。T50のレンチなんて近所に売ってないよぉ~。
Posted at 2012/07/06 22:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月04日 イイね!

重いほうが乗り心地がよい?

昨日は横浜→青森と帰省のために長距離ドライブをしました。意外と疲れなかった原因を考えてみたところ、普段と違って「乗り心地が良かった」のではないかと。

同じ車で違いがある点は、積載物の重量が普段はほぼゼロなのに、長期休暇ということもあり荷物を沢山載せたことでトータルで100kgくらいの重量増だったと思います。
実際に、今日重い荷物を全部降ろして走ってみたところ、やはりゴツゴツする感じがしました。


推測ですが、後席ゆったりという造りからしても、ティーダは4人乗車することを前提としているのだと思います。我が家みたいに夫婦二人(しかも揃って痩せ型)だと軽すぎるのかな。確かに、前車(サニー)はボンネットを押し下げるとサスがフニャフニャでしたが、ティーダはほとんどサスが動きません。


私の場合、車高調整は不要ですが、バネレートだけ柔らかいものに変更すれば、大幅に乗り心地が改善されると思いました。
Posted at 2012/07/04 15:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月03日 イイね!

青森帰省中

ようやく遅れて取得できたGW休暇の代休で、妻の実家に青森にやってきました。

横浜→青森(約700km)だと、さすがに疲れますね。でも、前車(サニー)に比べるとティーダはそんなに疲れなかったと思います。途中の休憩も多めに取ったこともあり9時間くらいかかりましたが。

高速道路の燃費は18kmくらいでした。ただ、青森(正確には浪岡IC)下りて下道のほうが燃費は良いのです(20km弱程度)。多分、高速道路のほうが速度が出すぎて(ほとんど車に出会わない^^;)、逆に燃費が悪いような気がします。下道だと適度に妨害車があるので速度出ないですし、また田舎なので信号でひっかかることもほとんどないですし。渋滞にひっかかると目に見えて燃費は悪化するので、アイドリングストップ機構は非常に有効なのかとも思います(なんでティーダに載ってないんだろう??)。





しかし、長距離移動すると、フロント部の虫の死骸がヒドイですね(>_<;)。帰省するのは全然問題ないけど、この処理だけが唯一イヤです。なんとかならんものだろうか。
Posted at 2012/07/03 20:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日 イイね!

外して戻す

今日はラゲッジの遮音作業をしようと思って内装を外したところで急に家族の外出のために車を出すことになりました。用事も終わって帰り際に雨足が強くなったら、さすがに同乗者が「あれ?なんか水の音がする」と気づきました。標準の内装でも結構音を防いでくれているみたいです。

帰宅しラゲッジの遮音作業の本丸部分にとりかかりました。フロントドアの作業で余った車内側制振材と、別途調達した鉛テープ、シンサレート、フェルトを切り貼りして施工してみました。

作業は全部で2時間程度でした。相変わらず写真はまったく撮ってません(泣)。効果のほどを明日の出勤時に確かめるのが楽しみです^^。
Posted at 2012/07/01 19:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「トンネルブラケット」という名の金属板 http://cvw.jp/b/1528616/48550636/
何シテル?   07/19 16:15
タコ旦那です。よろしくお願いします。前々車サニーは走行距離17万キロ、前車ティーダは22万キロのため涙でお別れしました。現在はノートe-POWER(HE12)に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3 45 67
8 91011 12 1314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] 灼熱のエアコントラブル(その後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 10:37:42
[日産 ノート e-POWER] 運転席周りのパネル取り外し(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:01:51
[日産 ノート e-POWER]ヤマハ(純正) PERFORMANCE DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:48:20

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生産終了になってから購入しました。
日産 サニー プリティサニー号 (日産 サニー)
初めて所有した車です。これ以前にも家族が所有していた車を運転したことはありましたが、それ ...
日産 ティーダ イイダさん (日産 ティーダ)
日産 ティーダに乗っています。速いことや格好いいことは求めていないので、普通に走って、キ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation