• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月19日

いつもお世話になってる方へのお礼です。

お立ち寄りありがとうございます。

今日は、あいにくの空模様、今にも降ってきそうな感じです。

とりあえずみんカラでもと・・・
いつも、貴重な情報を提供していただいている、同行二人さんより、メッセージが・・・

言葉で、お答えするよりも、写真付きの方が、と思いアップです。



今回、燃料系パーツ交換を、ご検討されているとの事ですが、パーツが入手困難との事で、
代用品情報を・・という感じです。

よくホームセンターで、売ってるシュポシュポです。通常標準品より、少し大きいタイプ。



内径は、お探し寸法の約14mm。
基本、シュポシュポはPP(ポリプロピレン製)で、耐燃料に優れてます。
他の耐ガソリン製素材としては、SUS等の金属を始め、
ペットボトルの素材(ポリエチレンテレフタラート)タンク内の配線被覆のポリエチレン等ありますが、
経験上、PPが約40℃までなら、ほぼ劣化無で、使用可です。



今回は、ジョイントホースの役割をとの、ことですので、シュポシュポ(通常タイプの小さい方)を、
機械側に見立てて、接続例をば・・・



吸い込み側はストレートになってるので、適切な長さに切って、挿入。



差し込み完了。



で、PP製のインシュロックで縛って完成。

http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/a04_ht/pp.html



インシュロックは、チョット・・・という時は、SUS製のメタルタイラップがオススメです。



今度は、反対側。
ジャバラになってるので、これも、適切な長さでカット。



差し込みます。



機器側のニップル形状等が、解りませんが、
ジャバラの溝にフィットする幅のPPインシュロックで、縛って完成。

これも、インシュロックじゃチョット。という時は、SUS製のメタルタイラップを使ってみてください。

香川県限定の話になって申し訳ないのですが、西村ジョイの成合店、屋島店なら在庫有りです。
単品買いOKですよ~。

http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/a14_metal/stb.html

ガソリン系のプチ補修の際は、普通のシリコンホースや、ビニルホースは、
基本ガソリンが、浸透する(劣化)のでNGです。

揮発性溶剤が入ってる接着剤も基本NGです。お勧めは、二液混合エポキシ接着剤ですよ~。
私は、主にセメダイン ハイスーパー5を、使ってます。
が、タンク内は極力接着剤の使用は避けて下さい。

http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/epoxy.html

それでは、交換の無事完了をお祈りしてまーす。(笑)

ブログ一覧 | 教えて!メカニッくん! | クルマ
Posted at 2014/07/19 09:14:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近、写真をアニメ風にするアプリ流 ...
ベイサさん

横浜中華街【王府井 酒家】食べ放題 ...
bighand045さん

200万弱なカババトヨタ エスクァ ...
ひで777 B5さん

熟睡できず
giantc2さん

日本100名城「86大野城」のスタ ...
hivaryやすさん

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年7月19日 9:25
おはようございます。たいへんご丁寧なご解説と実演(?)ありがとうございます。私も同じようなことを考えたりしましたが,耐熱性と耐圧性がちょっと心配です。

別の問題として,ユニットとの接続部に隙間ができてしまうことが懸念されます。熱処理が必要となるでしょうか?
コメントへの返答
2014年7月19日 9:36
おはようございます。

少々、お値段が張るのですが、
http://hosegarage.com/html/19.html
の内径12.7mmのタイプはどうでしょう?

私は、インジェクターラインなんかに、
使ってるのですが、インタンクでは、
使用経験がないんですよね~。

内圧は、問題無いので、
外皮の耐性の問題だけですね~。

ガソリンに三日程、漬けておいて、
確認するってのも、手ですね~。
2014年7月19日 18:55
ゴム系ホースはときどきお世話になっている工場で事例がありましたが,径が合うものがない&外径が太すぎるようです。

ホムセンをのぞきに行って,ガソリン携帯缶用のノズルや,こんなのも見つけました

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=Y99

が,やはり径が合わず耐久性が不明です。


今回はDでユニット交換とし,外したユニットをDIYでリビルトできないか時間をかけて検証していってみようと思います。近い径のゴムホースでガソリン浸し実験→二液混合エポキシ接着剤+メタルタイラップを試してみようかと思います。

この度はいろいろとありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2014年7月20日 2:43
いろいろ、考えてみましたが、
お役に立てたかどうか?(笑)

前述の大きいシュポシュポの吸入側の
蛇腹では、無い方を塩ビパイプを、
曲げる要領でS字を折る。という、
方法も有りかと、も思います。
これだと、素材自体がだいぶ肉厚に
なるので圧の問題も克服できるのでは、ないかと。
ただ、現物を見ていないので曲り半径の、
問題が残りますが・・・

径の問題も、相手側が、太くて入らない様なら、
トーチで軽く炙って、押し込んで型合わせ。

細いようなら、同一径の木型を作っておいて、
トーチで同様に焙り、濡れタオルで
木型に被せて、握る。って、手も有りかな、と、

最終、タイラップ締めは、必要となるでしょうが、

とまあ、いろいろと考えたりして、
私の方も、楽しかったです。(笑)

リビルト完結お祈りしてますよ~。
では、では。
2014年7月20日 21:45
お疲れ様です

うちの会社では4分管(12.7)や5分管(15.875)
で繋いでホースバンドです。
合わないときはエキスパンダーで広げちゃいますよ。

今後も期待してます(^-^)/
コメントへの返答
2014年7月20日 23:49
こんばんは。

機器側のアタッチメントの
問題がクリアできるなら、
インチ管や、スチールパイプが、
一番確実ですね。

相手側にも、よりますが、
次の一手思案ですね~。

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation