• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月09日

エアコン完璧改造計画最終章!挫折・・・

お立ち寄りありがとうございます。

先日、無事帰還を果たした、エスコス君ですが、
以前、取りつけたアイドルアップ電磁ソレノイドパワーアップ計画を行いました~。が・・・

散々な結果に・・・(笑)
では、ダイジェスト版で~。

本来なら、9/21に向けて足廻りへ進むのが、普通でしょうが、なんにせよ。暑い。
屋外駐車場整備は厳しいですね~。落ち着いて、貸しピット作業予定なので・・・

ACコンプレッサー昇天前に取りつけたアイドルアップ用電磁ソレノイド。
消費電力節約の為、省電力タイプを取り付けましたが、パワー不足の為、
思い描いていたパフォーマンスを発揮していなかったので、
これまた、ACコンプレッサー昇天前に準備していた高電磁力ソレノイドの交換作業を・・・
涼しくなって来たので、土曜日の夕暮れよりスタート!



とりあえず、パワー不足のソレノイド外して~。



ソレノイドMkⅡ作成開始。MkⅠと同じ位置に穴開けて、タップ切って・・・



ケーブル処理と、防水用アルミガラステープ貼って完成。補助スプリングは流用。

早速、取り替えて、電源コード差し替えて、エンジン始動。エアコンSWオン。
お~、スゲ~、さすがMkⅡ。きっちり押してくれてますよ~。GOOD!!

なんか、変な音が聞こえるな~?
耳を澄ましてみる。ワオ~!エアコン用リレーが唸ってる~。
慌ててエンジン切ってチェック。

とりあえず、ソレノイドの電源コード抜いて、再度エンジン始動。エアコンSW、ON!
おめでとうございます。マグネットクラッチ、くっつきません。(笑)

とりあえず、コンプレッサー側から追い込みで、トラブルシュート。

まず、コンプレッサーマグネットクラッチ。バッ直でくっつくのでOK。



次、各ACリレー。カバー外してこれもバッ直でくっつくのでOK。



次、リレーBOXの配線チェック。問題無し。続いて、SW側、二次側電圧のチェック。
SW側電圧。無電圧確認しました~。これね!

配線追っかけて行って、結局リレーBOX脇のヒューズに辿り着き~。
確認すると・・・



ちょっとピンボケですが、トロトロ~。炎天下に置きっぱなしのあめ玉みたいになってます。
もちろん、ヒューズは飛んでます。(笑)

おニューのヒューズホルダーに張り替えて、再度エンジン始動。エアコンSW、ON!
コンプレッサーマグネットくっつきません。(笑)

再度リレーを外して、リレーBOXのSW電圧のチェック。電気は来てますが、なぜか、10.6V?
はは~ん。あいつね。もう疲れちゃったのと、トラブルシュート完了したので、土曜日作業終了。
明日の早朝から、続編ですな~。

で、日曜日早朝、6時スタート。



もう目星の付いていたサーミスタのチェック。
一応、導通解放確認はOK。



ECUの無い、古風な作りのリレー回路なので、温度変化でマイナス側の抵抗で、
電圧を上げ下げするタイプ。
再度接続して、一応電圧チェック。やっぱり、10.6V。内部抵抗昇天ですね。
電磁ソレノイドの過電流で焼けちゃったんでしょう。お疲れ様でした。



実は今まで、サーミスタ働いて、コンプレッサーOFFった事無いんですよね~。
エアコン効かないよりはマシかな~?って、事で直結。(笑)



エアコンSW、ON!治りました。



かなり、暑くなってきたので、昇天したサーミスタの端子を絶縁処理して、本日の作業終了。



またまた、取りつけられたまま、放置されるアイドルアップソレノイド。
次回、リレー組み予定。

結局、余計な事して、過電流を流して、サーミスタを昇天させ、
ヒューズホルダーをヒューズごと溶かしただけ。(笑)

ソレノイドの定格電流は、22A 電源線もMkⅠと同じ太さだったので、いけるんじゃないの?という、
電気工事士とは思えない行き当たりバッタリごにょで、
暑い夜と、早朝ドライブタイムをふいにし、暑い中、滝汗を流しながら、成果無しのYBTでありました。

もう、感が鈍ってるというか、弄りたくてしょうが無かったというか、なんともね~。
でも、久しぶりのごにょブログで皆様には、お楽しみいただけたのでは、ないかと・・・(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | エスコート | クルマ
Posted at 2015/08/09 12:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2015年8月9日 12:21
久しぶりにチンプンカンプンでした笑

とりあえずACが直ったって事で(爆)
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年8月9日 18:59
よけいな事して、
落とし穴にはまる、典型的なパターン。

とりあえず冷えてるのでOK?(笑)
2015年8月9日 14:03
こんにちは!暑いですねぇ~

エアコンONでマグネットクラッチの12V来ないとか…
昔の仕事を思い出しながら読ませて頂きましたf(^_^;

ご承知と思いますが、応急でバッ直は気温が低くなったら注意が必要ですね。
サーモオフしないとエバポの着霜で蒸発しきれない冷媒で液バックし、
コンプレッサー逝く危険大ですよね。
内部の潤滑不良と、特に圧縮構造がスクロールのタイプよりピストンのタイプは、液圧縮に弱かったと思います。

コメントへの返答
2015年8月9日 19:05
こんにちは~。

走りながら、適度にオン・オフを、
繰り返したりしてます。
めんどくせ~。(笑)

実は、サーミスタ不良でエバポ着霜で、
シャフトが折れたのでは?
なんて思っております。

とりあえず、通販で注文。
お盆休みにソレノイドと併せ、完全化予定。
2015年8月9日 15:25
黄色の20Aヒューズを飛ばすとは・・・
豪快ですね~!

やはり、エンジンルームの色に合わせて
青色の15Aに抑えるのが吉かと^^;

コメントへの返答
2015年8月9日 19:09
20Aヒューズの短絡飛びでは無く、
本物の過電流飛びって、廻りを巻き込みながら、
飛ぶんですね~。

配線シースも溶けて、ヒュースホルダーに、
食い込んで融着されてました~。
直流12V恐るべし。

15Aに、替えました。
アドバイスありがとうございます。(笑)
2015年8月10日 12:28
こんにちは♪

プププッって、笑ったらアカンね(笑)

良く良くあるパターンですね(笑)

昔のボクならキレて、元の状態に戻すという
今までの苦労は何?ってなってます(笑)

完成形態、楽しみです♪

コメントへの返答
2015年8月11日 1:34
こんばんは~。
遅返信で失礼いたします。

笑ってやっちゃって下さい。☀
もうただのハカイダー。

早速、サーミスタ手配かけました~。
どうも、お盆休みは、土日のみに、
なりそうです。

半ドン有りですけどね~。(笑)
2015年9月2日 20:40
いまさらのコメントですが・・・
「恋愛サーキュレーション」って!w
コメントへの返答
2015年9月2日 21:24
そこにツッコミですか?W

貪欲になんでも聴きますよ~。
恋愛が循環するんですね。きっと・・・?

おっさんの夢ですな~。

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation