• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月26日

先週からの宿題。


お立ち寄りありがとうございます。

今日は先週からの宿題。踊る燃料計修善。
午前中は、監督(次男)の運動会。写真撮って、ビデオ撮って(どうせ見ないんですよ)、
カミさんの要望ですからね~。
たまには、ファインダーや液晶越しでは無く、生で見たいもんです。(笑)

で、帰宅後、早速開始。



国産車じゃありえないんですけど、フロートセンサー、燃料ポンプへのアクセスは、
タンク降ろしが、必要となります。
欧州車乗りのみなさま、やはり、フォード以外もそうなんですかね~?

とりあえず、タンクバンド外して、落下。重い~。
10Lぐらいの筈なんですけどね~。



こりゃ、キツイな~。ポンプで燃料抜き~。
結果、30Lぐらい残ってました。フロートに、少量の燃料が染み込んでて、精度不良ですね。



降りました。



タンクガードもボロボロですね。併せてちょこっと、修善しましょうかね~。




とりあえず、センサー外して原因追究。これね。昔のラジコンで言う所のスピコン。
所々、切れてます。この位置に来ると、無通電になって、針が下がる訳ね。
さすがの、私もこれは直せません。(笑) いい手をご存知の方、教えて下さい。

結構な期間、我慢してたebay炸裂な予感。
せっかくなので、いままでガマンしてた分、弾けるぞ~。オー!



悲しいですが、元にもどします。
前回までは、ステンバンドでセンサーを固定してましたが、やっぱり不安定なので、
ロウ付けで、しっかりと固定。どうせ、部品届いたら外すんですけどね~。(笑)



FFエスコートMk5のセンサーを流用してるので、一体化してそのままでは、入りません。
まずは、センサーユニットを先にタンク内へ収めて、



その後、タンク内へポンプ挿入。ジョイント部をタンク口から出した状態で、組み上げ。



タンクに納めて、



ロックリング嵌めて終了。



次にバンジョーの取り付けですが、今日の一手間、油(燃料も含めて)の配管やドレン類の、
パッキン類は基本、再利用は御法度。
再利用する時は、必ずオイルストーンで一擦りしましょう。



これを、する事で、締めつけ時の当たりが、再度できる事になり、漏れ等のトラブルを、
ほぼ100%防げます。専用の高いオイルストーンを購入する必要は無く、
写真の釣具屋さんなんかで、売ってる、フックシャープナーや、100均の包丁砥石でもOK。



バンジョー取り付けて完成。



タンクガードも接着剤とアルミガラステープで適当に修善。(笑)



辺り真っ暗。タンク取り付けて、今日のごにょ終了。
結局、タンク降ろして、トラブルシュートしただけ。

来週月曜日より、走行会時のエンジン振動や、ボディーのねじれで、再度抜け切っちゃた、
エアコンガス漏れ修善と補充に出発。今まで、結構な量のR12を気中に、撒き散らしてる、
ホント、ダメな車ですな。いつになったら、落ち着くんでしょうね~。

さて、ebayに、BURTON、GGR、Demon、キノクニ、うろうろしましょうかね~。(笑)
今回は、まとめ買いなので、代行かな~?

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | エスコート | クルマ
Posted at 2015/09/26 20:20:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

おはようございます!
takeshi.oさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

この記事へのコメント

2015年9月26日 20:30
こんばんはm(__)m

同じく燃料ポンプやってました(^-^)

BMWは後部座席を外せば簡単にポンプにアクセスできるので、フォードに比べかなり楽です。

残量計もポンプに付いてますし(;^_^A

大変な作業、お疲れでしたm(__)m

コメントへの返答
2015年9月26日 21:05
こんばんは~。

やっぱり!さすがはBMW。
そりゃ、普通そうですよね~。
整備士時代も含め、タンク降ろさないと、
いけないのは、こいつが初めて。(笑)

一度、トランクに穴開けてやろうと思ってんですが、
錆びが怖くてできませんでした。(笑)

足回りや、エンジン、MT/トランスファーなんかは、
ラリー中のさくさく交換の為、結構良好な、
整備性なんですが、これだけはダメ。

欧州の保安基準の絡みかと思いましたが、
BMWさんが、室内からアクセスできるんなら、
違うみたいですね~。(笑)
2015年9月26日 21:04
こんばんは(^^)

お疲れ様ですね(^.^)
手間が掛かるからこその♪ですよ♪

燃料計のスピコン的なのは…
私の車もいかれちゃいました(^_^;)…
こちらのは配線がグルグル巻きでして
その途中が断線してしまったので!!
その部分から無理矢理伸ばしちゃいました!
んで、フロートのアームを曲げて
伸ばした部分から満タンとしましたが…
そちらの基板のは大変そうですね!!
お大事にです(>_<)
コメントへの返答
2015年9月26日 21:09
こんばんは~。

今回はまいりました。(笑)
部品交換しか無いですね。多分。

ガソリンに漬かっちゃいますからね~。
テープ系はダメだし、ハンダ使うと、
二次災害が起きそう。(笑)

あきらめて、部品調達しようと、思います。☂
2015年9月26日 21:16
降ろさないとダメなんだ_| ̄|○ キッツイ作業ですな
コメントへの返答
2015年9月26日 21:22
という事は、降ろさなくていいんですね。C4。

う~ん、うらやましい・・・
2015年9月26日 21:20
こんばんは!

さっそく重整備@@;
スピコンの接点をずらして断絶してないところを新たに通過させる~みたいなのはどうなんでしょう。
そもそも切れてるからあかんのかな(笑)

またおろす手間を考えたらせっかくなので交換かな☆
コメントへの返答
2015年9月26日 21:27
こんばんは~。

そうそう、浅知恵。
ちょっと、ロッドを曲げて、ポイントずらして、
みたんですが、どうやっても、
通過するんですよ。(笑)

二か所帯ですからね~。

やっぱり部品調達ですね~。
しかも、さっきチョロチョロっと見てみると、
えらい高騰してます。センサー。
円安とのダブルパンチっぽいです。(汗)
2015年9月26日 21:58
こんばんは~!

自分もデンさん同様摺動部の円弧を少し上にもっていければ・・・
・・・って思いましたが、やっぱダメですか~^^;
165は、ポンプはタンクを降ろさなと触れませんが、
ゲージは室内からそのままアクセスできるので
ちょっとましですねw

でもでも・・・
高くても部品が手に入るだけ、超ウラヤマシイです^^

ところで、タンクは樹脂なんですね!
サビないはいいな~
コメントへの返答
2015年9月26日 22:27
こんばんは~。

考えていただいたんですね。
ありがとうございます。
しか~し!
やっぱりどうやっても通過しちゃいますね。

あれ、ポンプは降ろさないといけなかったっけ?
ハハハ、もう忘れてますね。

もちろん、エスコス専用は、安価では、
もう手に入らないので、流用です。

Mk3、Mk4、Mk5、FIESTA Mk1、Mk2のは、
抵抗値が同じで流用可能。でも、
全て向きが逆。と、ここまでは、
連発人柱攻撃で、解明しております。
ちなみに、青線付きが、給油ランプ点灯。
対応品。
先程、2.4英世程の奴を見つけました。
今回は、
予備含めて3つぐらい行っとこうかな~。と。

そうそう樹脂タンクだけが、ウリです。(笑)

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation