• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月23日

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③


お立ち寄りありがとうございます。

恒例の第3弾です~。今回は、自分用の備忘録も含んでますので、長めです。すいません。

昨晩は、会社帰りにホムセンへ・・・
サビチェンジャーを追加購入と思ったんですが、結構、お高いですよね・・・。
大面積、塗るにはちょっとコストが・・・という訳で、いろいろ物色。



完全に、建築用ですが・・・ サビ転換剤配合のペンキと、サビキラー(カビキラー?) 笑



上の段に、まんまのサビチェンジw とりあえず、サビチェンジャーよりお得な、
サビチェンジ二個と、サビキラー小ボトルを一個購入。後は、試してみて、良かったら、
大缶購入ですね。



で、もう一品物色。さすがに買いませんでしたが、これかな~?と・・・・

で、お外に出ると、お~!な車。



SW20 Ⅲ型 GT-S レカロもSRじゃ無く、LS 大変いいセンス。花○です。
頼むから、離れた所に停めてくれ~。欲しくなるでしょ!

で、本題。今日明日と寒波襲来。しかも、午後から雨らしいので、行ける所までな感じでスタート。



いつもの準備。(笑)

今回は、ステムシール交換の為の、カム外しがメイン。




先だってのブログのコメントでarakawa_Rさんより、耳よりな整備情報をいただいたので、実践。

エンジンサイドマウントと、MTマウント切ります。



前側マウントのボルト抜いて、ジャッキで下げて行って、エンジンを起こします。



垂直にはならないけど、相当整備性上がりましたね。情報ありがとうございました~。



バルクヘッド側も相当開いて、ラクラクです。



で、スロボディ取り外し。




カムカバー、オープン。さすが、走行10万キロ。もう真っ黒。



カバー裏もこんな感じ。こりゃ、ヘッドガスケットもヤバイかな?
ヘッド降ろしたくなる気持ちを必死で堪えるのでありました。(笑)



で、カム外しです。

全て、再利用するので、各パーツの整合性は必ず合わせます。様は当りが付いてる物を変更しない為ですね。



ま、これは必要無いんですが、キー位置のマーキング。



カムキャップは、必ず同じボルトで・・・



保存中に、キズが入るのを防ぐ為、必ず養生。



で、EX側カム撤去完了。で、これから10万キロを超える相棒、既に超えてる相棒に、
お乗りのオーナー様に、アドバイスを・・・(えらそうに・・・何さまのつもりだ・・w)
でも、もしかしたら今後お役に立つかも解らないので、書きます。

バルブを押す側の、カム山はもちろんシムに直接当ってるので、キレイですよね。



でも、裏に回ると、粘性の上がったオイル幕(固形状)がこびり付いてるのが解りますか?

もちろん表面はなめらかでは無く、デコボコです。
これが、通常走行でも、毎分3500回転÷2 毎秒29回転します。(合ってる?笑)
デコボコが、あると凸部にひっかかったオイルは下まで回らず、振り払われます。
結果、大げさですがカムの半分だけオイルが回ってるという状況に陥ります。
これが、高回転時のフリクションロスになってダイレクトに帰ってきます。

では、原因は何か・・・ そう、もうお分かりですね。
エンジンオイル交換のサイクルが長い為に起こるんですね~。

おそらく、譲っていただいた、きむちゃんさんより以前の所有者さんの、
長交換サイクルが原因でしょうが、
エンジンオイルというのは、油です。許容以上の熱が加わると、
焼けて粘性が上がります。これも、オイル自体が焼けるのではなく、
オイルに混ざったもろもろの、不純物と共に焼けるって事です。

なので、ハード走行の後に替えるのではなく、ハード走行の前に替えるという事が、
大切です。
この辺りが大抵、女性は解らない・・・(笑)

後、3000km毎に交換では実質ターボエンジンでは、長過ぎ。
特に、水温上昇の急激なエンジンほど、こまめな交換が必要です。
私のスタイルですが、3英世までのオイルを基本的には、2500km毎、
2週に一回は必ずオイルの色をチェック。透明度が落ちていたら即交換としてます。

高級なオイルを入れる必要はありません。騙されないで下さいね。
いいオイルは長持ちするのでは無く、潤滑性能と洗浄力が高いからお値段も張るんです。
じゃ、解りますよね。本来はいいオイル程、交換サイクルって短くなるもんなんです。

なので、2英世程のオイルを月一回替える方が、ずっと上なのです。

と、長々と書きましたが、大切なエンジンを長く性能維持する為のこれもテクですよ~。



最後に、2500km毎+オイルの色確認で早めに交換してると、ヘッド内の色合いはこんな感じ・・・・
黒いこびり付きって、無いでしょ。
なかなか、写真で実際見る事って少ないと思うのでご参考までに~・・・

最後に、バラさず、このこびり付きをある程度落とす方法を書きたいと思います。
4500回転までの通常維持走行で、
5W-30ぐらいの安オイルを毎週替えるを1カ月(計5回程)やってみて下さい。
ほぼ、流れ落ちます。(固形化して張り着いてるのは無理ですけどね。)
オイル交換の話でした~。

お店で、中古車を購入する際も、内装、外装よりフィラーキャップ開けてまずは、コレ!
なんだかんだで、心臓部は一番お金がかかりますぞ~。(笑)

かなり、脱線しましたが、復帰。



取り外したカムシール。一見、普通に見えますが・・・




マイナスドライバーでちょっと捻ると・・・あら、不思議~。こんな感じ。
そりゃ、オイル漏れますね。(笑)



で、エンジンハーネスカバーも、もうポロポロ、
ちょっと移動させてると、粉がいっぱいヘッド内に・・危険です。危険。引退していただきます。(笑)



で、3S-Gのここが楽。INカムから回転取ってるので、デスビ合わせも大変、楽チン。
マーキング入れて外すだけ・・・
ちなみに、コスワースYBTは、オイルポンプ軸から、ギア取りなので、コマ合わせが超大変。w



で、もうひとつ。ちゃんと刻印打って、向きまで入ってます。絶対、間違わないですよね~。
なんて、親切。



で、ステムシール交換。まさかこんなに早く出番が来るとは、コンプレッサーくんも、
赤ら顔で嬉しそう。



まずは、お得意のロープ挿入。



サクサクっと外して、ステム径の測定。



IN側。6.03。



EX側。5.97。ステム径は同じでしたね。6mmですね。



後は、ステムシールの測定と、注文なので、雨が来る前に、屋外作業終了。



明日は、駐輪場でマウント補強と、各ステーのサビ取り、ヘッドカバー磨きかな?
雨(雪?)、降らないといいね~。降るでしょうけど・・・(哀)



外したカム回り、パーツ。

で、お部屋で各測定。



3S-Gのバルブスプリングって、こんなに柔らかかったかな~。指で縮むんですけどね~。
へたってる?エスコスはハイカム入ってるのも有るんですが、倍ぐらい硬いね。(笑)
ハイカム入れたら絶対、強化スプリング要るね。絶対、サージングですね。こりゃ・・・



まず、カムシール。MP44さんの情報ですもの、間違ってる筈も無く、ドンピシャです。
ありがとうございました。



で、各小物の測定。

ステムシールIN 高さ=10.55 外径=13.66φ 上内径=5.99 下内径=11.46
ステムシールEX 高さ=10.23 外径=13.36φ 上内径=5.93 下内径=11.18

リテーナー 外径=23φ 内径=7.61
スプリング 総長=45.16 外径=24.33φ 内径=17.85φ 線径=3.23φ
コッター 高さ6.36

カムシール 外径=48.75φ 内径=35.23φ シール幅=6.99 シール厚=6.23

実測値です。参考になさる方はどうぞ。ただ、Ⅰ型YAMAHAヘッドでのデータとなります。




最後にステムシールの検証と注文。
やっぱり、INとEXで色が違いますね。
で、結論としては、武蔵で、IN側は、MV122。EX側は、武蔵のMV128でいけそうです。
これで、純正のお高いの買わなくて済むね~。どうせ、同じ物ですからね~。

という訳で、相当長くなりましたが、第3回これにて終了。
明日、天気良かったら、別冊予定です。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/01/23 19:59:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年1月23日 20:21
こんばんは(^^)/
気温が下がってきているようですが、さすがYBT工房営業中ですね。

オイルの話しや、樹脂の劣化や、頭では分かっているのですが、実際に画像で見せていただけると納得ですね。
毎度勉強になります。
続きが楽しみで仕方ありません。

ホームセンターでは興味深いクルマが結構いますよね。
私も同感です。

風邪をひかないようにして下さいね。
コメントへの返答
2016年1月23日 21:25
こんばんは~。

日が沈むと一層寒くなりました。
広島も同じ感じでしょうか?

老後の楽しみですからね~。
後、20年?乗れるといいな~。
まだ、潜ったり出来る内に、いろいろとね。
その内、体力無くなっていくんでしょうね~。

最近、このパターン多くてね~。
目移りしてしまいます。

もう、2月間近、愛媛県開禁です。
2月の一週目だけは、YBT工房休業です。(笑)

今年は、温かい時期に御一緒したいですね。☀
2016年1月23日 21:38
出た ヒモ!! 定番!
コメントへの返答
2016年1月23日 22:58
ヒモじゃないですよ~。
ロープです。いや、ヒモかな?(笑)

これが、目で見えて一番確実ですよね~。
安心感も抜群です。
2016年1月23日 22:27
こんばんは~^-^

なるほどオイル交換の大切が痛いほど分かりました☆☆☆
おかげさまで色々知識が増えていきます~^-^

まだまだ先でしょうけど最終号が気になりますf^^;

ボイジャーいきますか!
コメントへの返答
2016年1月23日 23:05
こういうのって、対比写真だと良く解るでしょ。

でも、普通に替えてたら、
ほとんどキレイなんですよ~。

車検時だけ交換って、
エンジンは、ほぼこんな感じですね。
経験上、年配の奥様に多い。(笑)
それでも、壊れないエンジン作るメーカーって、
やっぱりすごいと思いますね。

ボイジャーだと35Lタンク。
息継ぎ少ないかな~?と・・・
でも、結局、無理でしょうね~。

塗装メインなので、
もう少しランク下げてもいいかな~?(笑)
2016年1月23日 23:21
遠い昔。。。(O_O)

某「大発」にいた頃、なろ〜クラウンSCが、
ボンネット内から、「カンカン」イオンがするとの事で、預かりました。。。(^_^;)

間違いなく、ヘッドカバー内からする音なので、
カムが焼けてるかな〜と、ワクワクしながら
開けてみると。。。Σ(゚д゚lll)

1つのカムが、ポンチのように尖り。。。

その下にあるシムがすり鉢のように、惚れていました〜。。。(^◇^;)

オイル交換は、あまりやってなかった個体だったと
思いますが。。。(^_^;)
ちょうど、その時に乗ってたハチロクに載せるつもりの4AG SCが、ガレージにあったので
応急処置でシムを提供して、納車した事あります。。。f^_^;)

結構、スラッジでボコボコになってそうですね〜。。。
やっぱ、オイル交換は安くてもマメが1番。。。
d( ̄  ̄)


コメントへの返答
2016年1月24日 8:55
おはようございます。

私も遠い昔、オイルランプ(油圧警告灯)が、
点灯したらオイル足せばイイ。と、
思ってるお客さんと、数多くお会いしました。(笑)

車検時~車検時まで交換してないオイルでの、
油圧低下!エンジン内は壮絶でした。(爆)

今じゃ、そんな方もめっぽう減ったと、
思いますが・・どうでしょう?

ポンチはすごいね~。
アリ地獄シムと名付けましょう。w

同年代で、某「大発」に友人が居ましたが、
御存知かも知れませんね~。

ヘッドの完全OHは、ショートブロック
手に入れてから、じっくりと・・・
今回は、シール類のリフレッシュと、
プチブーストアップで対応します。(笑)

マメなオイル交換でエンジンが、
長持ちするなら、こんな安価な整備って、
無いと思いますよね~。
2016年1月24日 11:15
白のSW行っちゃったのかと・・・
ちょっとびっくりw

その、ロープ使ってバルブを押さえるの
初めて知りました!!
さすがプロの技は違いますね!

OILメンテは・・・
家の三式はカム山とシムが
終わってましたorz
貴重な初期ヘッド!!
これで、ブンブン回せますね^^
コメントへの返答
2016年1月24日 18:13
いや~。かっこよかったです。
白もいいね~。外観はノーマル然と、
していて大変キレイな個体でした。

ロープだと絶対バルブ落ちませんからね~。
空気とか、電気とか、
見えない物は信用できない?
元、電気工事屋ですけど・・・(爆)

オイル関連はこれで、一段落ですね。
手が届く範囲でスラッジ落として、
ステムシール全とっかえは、
来週になりそうです。
クランクシールもついでに・・・
クランクプーリー抜けるかな~?(笑)
2016年1月25日 7:42
オイル交換をこまめにやるってのは、やはり大切なんですね。

自分で出来るように勉強しようかなぁ


とても勉強になるブログでしたぁ。
ありがとうございますっ!
コメントへの返答
2016年1月25日 20:33
こんばんは~。

上抜きでいいので、バッテリー直結、
電動式オイルチェンジャーがオススメですよ~。
あっという間に終わります。

後は、オイルと、ポイパックのみ。
私、ボンビーなので8Lの奴買ってきて、
二回使って、捨ててます。

キレイなエンジンオイルは、
一番安価なチューニングパーツ、
だったりします。

高いのは、いりません。
安い奴で回数稼ぐ!(笑)
2016年1月25日 13:13
こんにちは♪

162C買って、約20年。
大して乗らないのに、2ヶ月に一回
上抜きではありますが、オイル交換してる
BLACKです(笑)
年間走行距離1000km~2000km
はっきり言って、アホです(笑)
オイルレベルを見る時は、いつも
透明なので、よくわかりません(爆)
車検の時だけ、ザーレンオイル入れて
4ヶ月交換しません。
普段は4リットル1000円しない
カルトロールです(笑)
コメントへの返答
2016年1月25日 20:38
こんにちは~。

エンジンオイル交換の達人?
2000kmで計算しても、333kmで交換!
そりゃ、透明ですよね~。(爆)

そりゃシールも長持ちするって、
もんですよね~。

とりあえず、登録したら、
月5回プランやってみようと、思ってます。

4L\1000のしないカストロって何?
使います。(笑)


プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation