• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月26日

悲報?フォード日本から撤退・・・


お立ち寄りありがとうございます。

なんか、今日もブログアップ・・・今日はお題どおりフォード撤退のお話。



もう、何年になるんでしょうか?フォーカスSTが、導入枠から外されて・・・

今日は、辛口になりますが、NEWモデルが登場する度に、
ホットモデル導入を期待したコアなファンやユーザーを裏切り続けて来た、終焉がこれとは・・・
いずれ、こうなるであろう事は、ALL ONE FORD戦略が、発起された時点で、
予測できましたが、こんなに早く訪れようとは・・・w

もともと、メインの相棒は、



Dラーには相手してもらえない車だし、FOCUSくんの、
部品も自分で調達、自分で整備なので、なんら変わりはありませんが・・・
直近でFORD ブランドを購入された方のお気持ちたるや・・・

ただ、不謹慎ですが、更にレア度が上がったのと、現在出回ってる、中古車が暴落したら、
買い替え確定!とか、思ってしまいます。

で、いろんなサイトを訪れてみると、ト○タやホ○ダに勝てる訳無い。とか、
ガラクタをボッタクリ価格で売れる訳が無い。とか、散々ですね。(笑)

結局、市場に対しても、USフォードとEUフォードの設計思想の違いや、
ノーマル然とした作りの車に、国産同セグメントと比べれば、卓越した性能差がある事すら、
訴えられて無かった。という、事でしょう。
関連情報の評論家さんが、まさに日本での販売戦略において的を得た、批評をされてます。

思い起こせば、若かりし頃、国内Gr.Aで、GTS-Rをブッチぎってた時ですら、
スタンダードグレードのシエラですら入って来ない。
ま、この頃は、MZ FORD時代だから仕方ない。



WRCで、エスコートが奮ってても、導入は無し。
NEW FOCUS RSが4駆+2.4Lターボになっても、導入する気は、毛頭無し。



WRCで活躍中のFIESTA STすら導入しなかった訳ですから、当然なんでしょうけど・・・



結果、解る奴には解る!不思議な車感を拭い切れずに、終わった感じです。
私は、死ぬまでFORDオーナーでしょうけど、これから、もっと少数派になって行く事でしょう。(笑)

最終的にコアなファンも掴み切れず、一般ユーザーにも、EU FORDの良さを理解してもらえず・・・
乗れば解る車達ですが、乗ってもらえないのでは・・・(苦笑)

評論家さんもおっしゃってる通り、いつの日か、車の好きな首脳陣達によって、
また、進出して来られる事を祈って・・・

最後に、この不景気な御時世に、Dラーで勤務されているみなさんの事が、
気になって仕方ありません。

これで、YMなんちゃらさんの独壇場ですね。(笑)
ちなみに、FOCUS MKⅡ RS出てますね。イイな~。最近、こればっかり。



とにもかくにも、一つの時代が去った。という事でしょう。
EU FORDよ。永遠に・・・

最後まで一人言にお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 好きな車 | ニュース
Posted at 2016/01/26 22:16:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第二回 航空機事故と災害派遣 ~ ...
どんみみさん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.5 ...
みんなの自動車部♪さん

いざ出陣〜
バーバンさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

旱空火曜の月の赤さかな
CSDJPさん

100
.ξさん

この記事へのコメント

2016年1月26日 22:31
YBTさんの熱意に1イイねです !
コメントへの返答
2016年1月26日 23:40
ありがとうございます。

私のは、元々みなしごなので・・・
維持する事に、なんの変化も無く・・・(笑)

NEWを購入された方々が、維持できる整備が、
継続される事を祈るばかりです。
2016年1月26日 22:42
こんばんは!

私的にはGMやクライスラー系の方がもっと危ない気がしてたんですが・・・

フォードは、プジョーもそうですが、インポーター自体に売る気が無い感じも否めませんでしたしね。
私もかなりクルマ好きになるまで、というか今でも?USフォードと欧州フォードの違いをイマイチ理解してません。
クルマに興味のない人からしたら、「アメ車」っていうイメージしかなかったんでしょうね。
個人的にはフォーカスも代車で借りていて気に入りましたし、欧州フォードに魅かれていただけに残念です。
まぁ次のクルマを正規輸入で買う積りはなかったので、YMなんちゃらさんで取扱いあれば問題ナシなんですがね(爆)
コメントへの返答
2016年1月26日 23:51
どうも、US系の親資本は本当に売る気が、
あるのか?と、思ってしまいます。

今や、ト○タ、ニッ○ンも他メーカーの、
軽を売る時代。
客のニーズを掴めないんでしょうね。というか、
掴む気が無い?不思議・・・

乗れば解るでしょ。EU FORDって、
でも、確かに品質は落ちて行ってるのは、
事実ですね。

基本剛性や、設計思想で言うと、
やはり一昔前のFORDの方が上ですね。

FIESTA Mk6や、FOCUS MkⅠは、
ぎりぎり枠内という所でしょうか?

元々、軽量モノコックシャーシで、
軽さで速いのが英国FORDの真髄。
US FORDとは全く思想が違います。
US FORDが悪い訳じゃ無いですよ~。

YMなんちゃらさんって、
キラ☆になっちゃいましたね。
新車購入は是非、YMなんちゃらさんへ。(爆)
2016年1月26日 22:45
首脳陣がブランドに頼ってぬるま湯につかってたツケでしょうか(汗)
手を抜いてはいいものも売れませんからね~。
売れないから宣伝費が出ないのではなく宣伝しないから売れないのかと。

掲示板ではひどいもんですよね;
撤退によりフォードイメージを払拭できる可能性のあるコマーシャルや広告などの手段が途絶えますのでイメージの巻き返しは困難でしょうか・・・
残念です・・・
YMなんちゃらさん、がんばってほしいものです。

決まったことなのでどうしようもありませんが。

この先EUフォードを知らない人たちがさらに増えていく~(涙)







コメントへの返答
2016年1月27日 0:00
なんかね~。
末端でがんばってる人と、首脳陣の思考が、
チグハグな感じがしてなりません。

マクナマラ時代からの伝統なんですかね?

やはりコマーシャリングはアイデア。
限定車みだれ打ちで、
ユーザーが飛び付くのは、80年代のお話。

ト○タのなんでもかんでも、
リミテッドエディション戦法と同じ。

カスタムという名のカタログモデル。
不思議な業界です。(笑)

設計思想のしっかりした車なら、
誰も不信に思わないんですけどね。
話がそれましたが、YMなんちゃらさんには、
今後もがんばってほしいですね。☀
2016年1月26日 22:47
個人的には全く関わる事の無いニュースだったり。。。爆
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年1月27日 0:01
こんばんは~。BOSS!

独り言、独り言・・・・(笑)
2016年1月26日 22:55
レプリカや!
コメントへの返答
2016年1月27日 0:02
え~、まじで~。
さすが、オーナーさん。

ほら、実車をお披露目しないと、
レプリカ見抜けない輩が増えていきますよ~。(爆)
2016年1月26日 22:56
私はド素人ですが自動車評論家さんのご意見は的を得ているとは思えません。日本市場における一般的な企業としてはその通りのことをすべきだったのでしょうし,日本の閉鎖的&ガラパゴス的な自動車市場を認めたくないのか分かりませんが,自動車を視点の中心に置きすぎな気がします。

米は日本経済の根幹であり続ける日本の自動車産業とは政治経済的に競合したくないはずですし,米フォード本体も本来は大衆車メーカーなので他国の大衆ブランドが市場を開拓できない日本で本気でふつーのフォード車を本気で売る気にはなれないと思います。RSのような生産が制限された&サポートにコストと手間のかかるクルマをそこに積極的に配車するとも思えません。

フォードジャパンは日本市場におけるガイシャのプレミアム性やアメ車のステレオタイプなイメージにときに迎合しときに対抗しつつ努力を続けていたと思いますが,自動車評論家の方々がそれを適切に評価し伝えていたとも感じられません。

オペルやヒュンダイの撤退も経験してきましたが,フィエスタにしてもRSではなく1.25LのNAモデルだとかディーゼルモデルが並列に国産車と比較されるようなニーズがない国が相手では,本体からすれば撤退は当然のことだったのではないかと思います。マツダを救ったところで十分に役目は果たしたということでしょう。

一般ユーザーも基本性能より最新の電子デバイスやディーラーのおもてなしを求めているわけですし,ニッチな輸入車好きは特定の居場所を得ているし,我々のような者はディーラーがなくてもどうにでもしますし(笑),本体の判断は妥当に感じています。

ともあれ,何も知らされていなかったユーザーさんはもちろんFJ関連のスタッフの方々もたいへんお気の毒であり,我々ファンとしても寂しい話ですね。
コメントへの返答
2016年1月27日 0:40
なるほどな御意見ありがとうございます。
市場開拓という観点からすると、
そういった考え方もあるのだと思いますね。
ただ、どうしても、走り系の私には、
FORDというと、ST/RSが主体になってしまいます。
それは、国産も含め、他メーカーのRSには、
実際ハズレもいっぱい有りますが・・失礼。

FORD RSだけは、特別。
確固たるブランドだと思ってます。
どんなメーカーでも、そのメーカーの、
フラッグシップモデルをカタログモデルに、
据えてブランドイメージを構築します。
売れる売れないは、また別の話。
アウディもA1、A3売りながらR8売ってる。
ただ、今は、ユーザーの考え方も変わって、
スポーツモデルがフラッグシップという、
考えは通用しなくなってるのも事実。

ト○タのフラッグシップはプ○ウスですもんね。

でも、それは長い歴史の中で、国内で、
ト○タという、ブランドを確固たる物に、
して来たからだと思います。

で、そのブランド力を高めたのは、
セリカであり、クラウンであり、カローラであり・・・
時代時代のニーズを把握した上で、
新たな挑戦をコスト度外視で続けて
来たからだと思います。

今はそんな時代では、無くなったのかも、
知れませんが、現にFORDは、そういった、
状況に有るにも関わらず、
チャンスを生かしきれなかったのも事実。

未だに、Dラーから無視されても、
メーカーから部品供給がストップしても、
セリカやスカGに乗り続ける人が居るのは、
そういった状況をきっちりメーカーが、
販売戦略として活用してきたからだと思います。

人それぞれ受け取り方や、考えがあるでしょうが、
そういった意味も含めて、
FORDの完全敗北宣言に思えてしまって、
非常に悲しいですね。

同行さんもおっしゃるとおり、
寝耳に水のオーナーさんや、
FJスタッフの方々には、
お気の毒でなりません。

ただ、私はこの先もFORDオーナーで、
有り続ける事でしょう。
お互い更なる少数派となりそうですが、
末長く大切に維持していきましょう。☀
2016年1月26日 23:00
エスコートはどうせDラーに行っても、端末から
「そんな車日本にあるわけないやん」
と言われてしまってた車なので、撤退しても大勢に影響はないのですが、とはいえフォードが日本からいなくなるのは残念ですね。

もうちょっと売り方があったんじゃないかなあ…。
ラインナップにSTだけじゃなくRSも入れとけば、今とはずいぶん違ったことになってたかも。
コメントへの返答
2016年1月27日 0:47
う~ん。そこなんですよね~。

うまく言えないけど、ト○タ、ス○ル、
ミツ○シに出来た事がなぜFORDには、
できなかったんでしょうね~。

チャンスはいっぱい有ったと思うんですけどね。
だって本体が海外で勝手にお金使って、
やってる事ですもんね~。
なぜ、うまくコマーシャリングに、
使えなかったのかな~?

首脳陣に、車好きが居なかったとしか、
思えないですよね~。
2016年1月26日 23:16
こういう話は悲しいですねぇ。

角度は違いますが、ST205がトヨタで話題にも挙げられない感じに似ていると感じてしまいました。

経営、イメージが最優先なのでしょうね。
また復活して欲しいと思います。
コメントへの返答
2016年1月27日 0:51
いいんですよ。水冷さん。

当時の事を、解ってて、メーカーから、
見捨てられても、その時代の雄姿を、
解ってる人が受け継いでいけばいいんです。
見る人が見れば唸りますからね。☀

今すぐ買ってもイイって車引っさげて、
また、帰って来て欲しいものです。
2016年1月27日 0:16
似てる角度やと
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/023/868/053/23868053/p1.jpg?ct=90194a0b7751
かな?
ベースがシエラのやつかな?
YB積んだミッドシップのもあるようですね。
極めつけは、SW20のMR2をベースにした「MRS200」ってのもあるようです。
UPされたのと比べると、フェンダーのウインカーあたりが結構違いますね。
・・・レプリカのボンネットを買おうと思ってたけど、合わないことがわかりましたw

お披露目は退院してからですなぁ
コメントへの返答
2016年1月27日 0:58
うお~。ホントだ。全然違う~。(笑)

なんか、短いですね。コイツ。(爆)
おもろいね~。
MRS200、実は見てみたかったりして・・・(笑)

退院したら、
お披露目プチオフとか、やりませんか?
海渡って、ふぢかけさん、デンさんも誘います。(笑)
2016年1月27日 0:16
車種は違えど、モンデオ→スポトラと両方のFORDに乗りましたが、とにかくクルマ作りに真面目な会社だなぁと思います。

日本撤退は悲しいですが、アピールもイマイチなので、ニッチなシェアだった様に思います。

日本でWRCに興味ある人も少ないですしね!!
お互い少数精鋭で頑張りましょう(^-^)
コメントへの返答
2016年1月27日 1:08
こんばんは~。

しっかりした作りをするメーカーさん、
なんですけどね。
SUV(KUGA)でも、スポーツセダン並みの、
走りしますからね。
大きな声じゃ言えませんが、国産は、
ニセSUV多いですよね。見た目だけで・・・失礼。

本物を見抜けない今の日本市場に、
逆に愛想尽かしたのかもしれませんね。
うお~、辛口~。(笑)

そうですよね。
お互い大切に乗っていきましょう。☀
ありがとうございました~。
2016年1月27日 1:05
すいません。。
そもそも最近、フォードの販売店を見た記憶が有りません
マツダ時代?は見かけた気もしますが。

プジョーシトロエンも時間の問題かもしれませんね…
販売店はそこそこ見るから大丈夫?
コメントへの返答
2016年1月27日 1:15
いやいや、おっしゃる通りで・・・

四国にも二店舗のみです。

広島は結構ありましたね~。
営業の方もWRC好きの方が多くてね~。
マツダとFORD両看板ってお店が、
結構ありましたよ~。

プジョーシトロエンの販売店は、近所に有るので、
そんな感じはしてませんが・・・
でも、香川はシトロエン極端に少ないですね。

ひょっとして・・・(笑)
2016年1月27日 1:08
連コメ失礼します。仰るとおりでRSやSTはイメージリーダーとなったりニッチな市場の定着に役割を果たすはずですが,本体系のFJ首脳にそのような戦略は感じられませんでした。それが首脳陣の趣味によるものなのか本体の意向によるものなのかは分かりませんけれど,少なくとも欧州では日本におけるト○タのような役割を果たしてるモデルであり,現在は販売域が拡がっています。それでも生産は制限されており,日本規模の小さい日本でも適用可能な戦略なのかどうのように判断されていたのかは興味深いです。

それと個人的な見解では上位グレードやスポーツモデルより素のモデルの方がバランスや走りが良いと感じられるクルマが欧州車には多い気がします。エンジンが小さくてタイヤが細くともそのベースの良さを走り屋な方にこそ評価したり日常の足としていただけたらと思ったりするのですが,そもそも入ってこないんですよね。これには日本またはその近隣に日本向けの仕様を造る工場を設けられないことも大きな理由になるのかと思います。その点からもフォードが中国を基盤にして商業車を含めて多車種展開することでブランド構築に比重を置くのは当然のことだと受け止めています。敗北というかそういう選択の戦略ですね。

私も同行号はまだまだ維持するつもりです。FJのここまでの踏ん張りには敬意を抱くとともに感謝しかないです。

コメントへの返答
2016年1月27日 2:03
連コメありがとうございます。

そうなんですよ。まず、EUと日本じゃ、
WRC熱が違う。
首脳陣はその辺りも加味して戦略構想を、
立てたのかも知れませんね。
ス○ル、ミツ○シはうまく活用できたのだと、
思いますね。

ベーシックグレードでも、マニュアル車なら、
いいんですけどね~。KAみたいにね~。

くうればさんの奥様バリにMT派ですからね~。
その時点で、限られちゃうんですよね~。
そうなっちゃうと、乗用車という枠から、
はみ出して、商用車主体で考える様に、
なってしまうんですよ。軽の箱バンとか・・・(笑)
便利ですからね~。

で、今思ったんですが、中国での基盤は、
私の様な人間向きのシフトって事ですよね。(笑)
どちらにせよ、がんばって欲しいですね。

いや、同行さんホントにFORD好きなんですね。
お互い末長く維持してきましょうね~。☀
2016年1月27日 7:07
なんか、残念。。。(´・_・`)

まぁ、予想されてた事ではありますが。。。
(^◇^;)

部品供給とか、部品価格への影響はあるのですかね?。。。(´・Д・)」
コメントへの返答
2016年1月27日 21:48
販売台数は少ないメーカーかも知れませんが、
購入選択肢が減ったのは事実。
外資系はどうしてもそうなっちゃうんですよね。

当面は大丈夫でしょうが、自己手配となると、
コストは確実に上がってしまうでしょうね。
£強いですからね~。
送料が大打撃なんですよね~。
2016年1月27日 7:30
ト○タ乗りの飼い主が、口出しできる話じゃありませんが・・・

いいじゃないですか!
少数派上等!マイナー車上等!
165もそうですが・・・
メーカが見放しても、乗り続けますよね^^

我ら、そういう人種ですから^^;

コメントへの返答
2016年1月27日 21:53
私達は馬鹿の付く車バカですから、
問題ナッシング!(笑)

ただ、普通のユーザーさんにとっては、
大問題でしょうね~。

部品コストも上がるし、
英語でやりとりしないといけないし、
4.5年後には、ユーザー車検受けるぐらいの、
知識と技術は、必要になるでしょうね。

自分だけの、
いい整備工場を見つけられるかどうかでしょうね。
2016年1月27日 9:21
輸入車を一度も買ったことない素人の意見ですが…。

アメ車が好みの人ってワルな感じを求めてるのにフォード(EU)はクリーン過ぎたのかと思います。

ワル(マッスルカー、フルサイズSUV)が好みの女性に、いい人(フェスティバ、キャバリエとか)を進めるみたいな無理さがあります。

いいトコのワル(ヤナセのキャディラック)はブランドがありますからね。

輸入車ショーでもリンカーンブランドって最近見てませんし。

積極的なダメ男好きは並行輸入(貢いで)ダッヂを求めてる。

イベントで見る旧いアメ車もGM・クライスラー系ですし。

熱心なフォードファンには失礼なコメントと想いますが第三者の意見を述べてみました。(・8・)
コメントへの返答
2016年1月27日 22:13
どもども!

いやいや、白ちゃんのこのコメントが、通常の
FORD寄りでは無い方の率直な御意見でしょう。

コアなファンの心を鷲掴みできなかった、
一因でもあると思います。

どちらかと言うと、私達系って、
スバルに乗ってるとか、FORDに乗ってるとか、
以前に、インプに乗ってる、
エスコートに乗ってるって方が強い人種。

私も今のト○タ好きじゃないけど、
セリカ好きだもの・・・(笑)

車メーカーである限りは、その車種が持つ、
イメージ作りも含めて、販売戦略だと思ってます。

趣味柄、山間部に良く立ち入るのですが、
携帯電話業界で言うと、
白い犬の出て来るCMの所が、乗ってるでしょ。

同じお金払うなら、私は絶対契約しません。
どこでもつながるって意味で・・・
ま、安けりゃ別ですが・・・(笑)

物が持つ本質と、消費者のイメージは、
全く異なる物です。
イイ物をイイ物と一般に認めさせるのは、
全く別のプログラムなんですね~。

対費用効果換算で、撤退を取ったんでしょうが、
ユーザーを軽るんじた、この突然の、
報道もドギモを抜かれますね。

日本のスタッフ達があまりにも、不憫ですね。
2016年1月27日 18:51
お察しします。
トヨタのラインナップからセリカが消えた時は寂しかったなぁ…。
コメントへの返答
2016年1月27日 22:17
昔は、カローラ店行くと、ウキウキでしたよね~。

今、カローラ店の看板車種見ても、
車が思い浮かばない私です。(笑)

いつか、復活するんでしょうか?
もう無いでしょうね・・・(哀)
2016年1月27日 21:50
こんばんは。
正規輸入車を購入した自分としては残念ですが、
FORDユーザーとしてはYBTさんと同感です。
たぶん乗り続けるでしょう。

欧米流のビジネス手法だと思いますが
もうちょっと情報展開の段取りというのは無いんですかね。
あまりに唐突でびっくりぽんだす。

現時点今後の状況は静観ですね。
今のうちにYBT工房ブログを反芻して
勉強しておきます。
コメントへの返答
2016年1月27日 22:23
こんばんは~。

やっぱりみなさん寝耳に水な感じなんですね~。
日本のスタッフさんたちもバタバタでしょうね。

本体が予定してた正式発表前に、
スッパ抜かれた感じなんでしょうね~。
でも、ガセじゃ無かったって事ですね。

もう、いっそEU FORD車専門のショップでも、
開こうかしら?(笑)

部品が高くなる分、薄利多整備で・・・
できたらいいですね。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation