• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月05日

週刊?セリカでごにょ!ろう。増刊号①


お立ち寄りありがとうございます。

今週は、いろいろと諸事情により、週刊?セリカでごにょ!ろう。休刊です。
ので、増刊号①です。

どんどん、カオス的になって行ってる様な~?
最後には、自分で何巻か解らなくなるでしょうね~。(笑)

今日のお題目は、ボンビーブーストアップごにょです。

Ⅰ型3S-GTのノーマルインジェクター容量は、430ccなので、
単純計算で、430×4÷6×0.9で、およそ258PSまでなら、安全マージン残して可能です。

おそらくノーマルブーストは、0.7bar辺りでしょうから、
約1.0barで、250PS辺りであると予測できますが、この程度のブーストアップで、
2枚、3枚の諭吉さんを、羽ばたかせるのは、勿体無いので、基本ブースト上げは、
例のワッシャーブーストアップで対応予定。

ここで今後、ブーストアップをお考えの方に一言アドバイスを!
いつもの、偉そうに何様のつもりだ~w スペシャル。

タービン~アクチュエーターのエア圧抜いてブーストを調整する方法は、基本的に、
外気温や、エンジン温度、厳密に言うと、その時の天気や湿度にも、左右されます。
この辺りは、キャブのジェット調整とほぼ同じ。
結果、微妙ですが、電子ブーコンの豪華版を使ったとしても、日々ブースト圧は変わってます。
ステッピングモーターと高性能なセンサーを使っても、
気まぐれなドライバーのアクセルワークに瞬時に追随するのは、不可能なのです。

結論から言うと、エアを抜かず、機械的にブーストを上げるのが、
最もロスが少なく、効率の良い方法です。
もちろん、1.5bar以上かけて、ピークパワーを絞り出す!なんて時は別ですけどね。♪

以前よりお伝えしてますが、0.3~0.4程度のブーストアップで高価な電子パーツは要りません。

良いショップさんは、電子ブーコンを取り付ける事自体が、
オーナーさんが触って調整するという事ですから、車(エンジン)の安全マージンを考えて、
燃料系の見直しや、アップグレードも含めて提案してくれます。
結果、電子ブーコンを購入取付けするだけでは、済まない金額が想定されます。

余談ですが、それでも、購入取付けだけを薦めてくるショップさんなんかは、
まず信用できないと言ってよいでしょう。

相当、話しがそれましたが、昔はそんなショップさんが、いっぱい有りました。
ほんと、余談ですが・・・

ただ、電子制御のブーコンには、すばらしい機能があるんです。
そう、スクランブルブースト機能です。エアを絞る事により、フルブーストまで、
ポペットバルブを全閉のまま持って行く機能です。
また、更にポペットバルブが開くタイムラグを意図的に作って、立ち上がり時のみ瞬間ブーストを、
上げる機能もオマケで付いてます。

が、しか~し!この機能をたった\500で手に入れる事が出来るのでご紹介。(笑)
原理がわかれば、何でもできる!ありがと~!!(by INOKI) 前フリ長いね~。(爆)



で、今日の主役たち。
300mlのアルミボトル(青)\198 500mlアルミボトル(銀)\298
ホースニップル 2種 大\150×2 小\110×2

500mlの方は、540ccのインジェクターとポンプ交換後用。
今回は、0.1~0.2程度のスクランブルでいいので、300mlを使用します。
でも、便利になりましたよね~。昔は、アルミボトルなんて物は無くて、
缶切で無いと開かない缶詰買って来て、両側から穴開けて、中の食材吸い取って~。
とかやってましたからね~。今思うと笑ってしまいますね。

では、作り方。簡単過ぎて、笑ってしまうかもしれませんけど・・・w



キリで穴を二つ開ける。



ホースニップルを捻じ込む。



完成。たったこれだけ。



ホースニップルねじ込み時に、ちょっと色剥げしちゃったので、クリアブルーでタッチアップして終了。

後は、タービン~アクチュエーターのホースに割り込ませるだけ。

同じ原理を利用したアフターパーツも出てますね。(代表例 マ○ック○ンク等)
0.1~0.2のブーストアップ機能も付いてますが、お値段 1.8諭吉? やり過ぎです。
EVC-S買えちゃう。(笑)

で、スクランブルのブースト圧上げるには、ボトル容量を増やせばOK!
逆に下げるには、容量を下げればOK!

必要に応じて、好きなカラーの各容量のボトルを用意しておいて、セッッティング時挿し替えて、
好みの加速する奴で決まり。☀ (ただし、純正ソレノイドは殺しておいて下さいね~。)

250ml 300ml 500ml 1L (1Lはやり過ぎかな?笑)
3セット用意しておいたとしても、約1.5英世。安いでしょ。
エンジンルームのドレスアップにもなって一石二鳥。

ちなみに、中にスチールウールを詰める事で、オイルキャッチタンクにもなります。(笑)

という事で増刊号これにて終了。ボンビーチューン炸裂でした~。おそまつ・・・

最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/02/06 01:23:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

取扱説明書
giantc2さん

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2016年2月6日 6:23
おはようございます(^^)

(¬_¬)…ほほう…φ(..)…メモメモ
面白いことを考えますね(^^)

タイムラグを作る…
出来上がりを見ちゃえば簡単ですが
考える発想創造が凄いです!!!!
コメントへの返答
2016年2月6日 8:52
おはようございます。

エア溜を作ってやることで、
一定の圧まで瞬時に上げる事が、
できますよ~。

ジュースのアルミ缶を使って、
自作されてる方も結構いらっしゃいますが、
固めのボトルがオススメですよ~。

軽四とかは、スチールのBOSSカフェオレ
なんかがGOOD!

蓋を開けずに底に二つ穴開けて~。
中身をコップに移して洗って~。
ニップル刺せば出来上がり~♪

なんでも使えます。(笑)
2016年2月6日 7:38
アクチュエーターレスポンスを悪くするってことね〜。。。
( ̄+ー ̄)

容量次第で変わるって事は、ピックアップも
変わるでしょうから、この予算で
エンジンの性格変えれるなら安上がりで、
面白そうです。。。(^_^)☆


メモメモ。。。(^_^)



コメントへの返答
2016年2月6日 9:02
おはようございま~す。
さすが!です。
一発で原理を見抜きましたね。w

例のマ○ック○ンクは、
直接アクチュエーターレスポンスを悪く、
するのではなく、VSVを騙す、
接続方法みたいですね。

それなら、純正のセーフモードが、
働くので、メーカー側も壊れないという、
お墨付きでいけますね。

ただ、純正圧内での、ブーストアップに、
1.8諭吉はやっぱり、やり過ぎ?(笑)
2016年2月6日 9:40
おはようございます!

なんでそうなるのかなぁと思ってたんですがコメント見てなるほどと(^-^)


STだと作業性が悪いですかね~(汗)

最近ブーコン着けたいんですがどうなんでしょう。
コメントへの返答
2016年2月6日 10:53
おはようございま~す。

タービン周辺にもいくらか、スペースがあったので、
いけそうですけどね~。

割り込みホースは極力短い方がいいので、
現車合せという所ですかね~。♪

ブーコン入れるなら、290ps仕様辺りの
ECUチップ交換はしておいた方がいいかも。
ノーマルマップだと、ブーコンスクランブル時に、
燃料が極端に薄くなる可能性が有ります。

私は、Motorsport Developmentsの
290psチップベースで、3barMAPセンサー交換と、
ポンプとレギュレーターで燃圧上げてますよ~。

H/Nの由来だったりします。(笑)
2016年2月6日 10:49
なんと!
おもしろそうなアイデア!!

ちょっくらテリオスあたりで
遊んでみたくなりました^^
コメントへの返答
2016年2月6日 10:57
テリオスくんなら、バッチリですよ。
私もアトレーにしてましたから~。

ちなみに、両ニップルのセンターに、
エアバルブを付けると、ブーコンにも、
なります。(笑)
2016年2月6日 12:51
こんにちは♪

あぁ~あぁ~もう、やめてくれぇ~(笑)

過給機大好きな、NA乗りには
教えてくれても、何もできないよぉ~(爆)

けど、こんなネタ大好き♪
コメントへの返答
2016年2月6日 13:36
こんにちは~。

雷神 BLACK さんだ~様。(爆)

オイルキャッチタンクという手が、
残されておりますぞ!

無理にいらないね。失礼いたしました。w
2016年2月6日 19:10
こんにちは♪

エボⅥ時代にブースト圧制御の理屈を知りたくて水槽ホース用三方弁(金魚鉢VVC)を付けてブーストの勉強してました。
あと、エボのアクチュエーターロットにはネジ山が最初から切っていて、少しだけ長さ調整できるようになっていました。

最終的にはホースAという部品のオリフィス径がエボシリーズやグレードで違うということが判り純正流用チューンしてました(笑)
たしか、エボⅥRSの部品使って1.4kgまでブースト掛けてたかなぁ・・・


機械的なブースト制御方法を理解しているので、今回のブログは興味しんしんでした(笑)
コメントへの返答
2016年2月7日 19:15
こんばんは~。

一番ベストなのは、そのパターンですね。
確実に機械的には、安定しますね。
ロッドのセンターでぶった切って片側正ネジ、
片側逆ネジ切って袋ナット入れるだけ。☀

ところが、トヨタのCT26は何故か、
アクチュエーターロッドがへの時に曲がってて、
袋ナット入れるスペースが微妙なんですよね~。
最悪取り外してあるエスコス用
アクチュエーター、流用かな?w

オリフィスで遅延させるのもおもしろそう。
それは、やった事が無いので試して
みるのも有りですね~。☀
2016年2月7日 8:39
205でも出来る芸当ですか!?
凄いっす!
何馬力までなら、あげれてしまうのでしょうか??
コメントへの返答
2016年2月7日 19:30
もちろんできますよ~。

ブースト上げるだけなら、ワッシャーだけでOK。
ノーマルブースト値を測っておいて、
0.2~3上げる感じでOKでしょう。
ノーマルブースト値は、状況変えて、
後付けブーストメーター
(できればピークホールド付き)で、
きっちりとデータ取りしておいて下さいね。
後々のセッティングで必ず役に立ちますよ。

Ⅲ型は、10%安全マージンみても、
325psは出せるので、
CT20だと1.3辺りはいけそうですね。
100%フル噴射なら計算上は、
360ps出せますが、
間違いなくタナ落ちでしょう。w

この辺りは恐らく一級整備犬さんが、
データをお持ちでしょう。♪

エンジン壊さない程度の、
ブーストアップなら、通常時1.0
スクランブルで1.2辺りがベストかな~?☀
馬力的には、280~290ってとこかな?

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation