• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月13日

ちょこっと、ごにょってみよう。


お立ち寄りありがとうございます。

おかげさまで、普通のゾンビ並みに歩く事が出来る様になりましたので・・・
今日は、午前中限定でちょっぴりごにょ。を。



まずは、307。
え~、わたくし、さすがにまだこの体勢は取れないので、指示を出しながら、
オーナーさん本人に、ばらしていただきます。(笑)



今日のターゲットは、グローブBOX外すと現れる、ブロアファンアッシー。
グローブBOX外すだけで、ブロアファンにアクセスできるってスゴイね。プジョーさん。
整備性抜群ですね。羨ましいです。(笑)




カプラー二本抜いて、時計回りに回して、取り外し。
とりあえず、S.N撮影。206とやはり同じですね。品番は微妙に違いますけど・・・



で、ファンとレジスター分離。
ファンをバッ直して、動作確認。ガンガン回ってます。



で、やっぱり逝かれてるのは、ブロアレジスター。こっち側ね。

とりあえず、購入参考サイトをプリントアウトしたのを、弟子に渡して終了。
アッシーで行くのか?、レジスター単品で行くのか?本人に決めていただきます。
アッシーだと、2.3諭吉。レジスター単品でも、1.7諭吉程・・・
オートエアコンのレジスターってお高いのね~。うちのエスコス君のレジスターなんか、
アリエクスで¥300ですけど・・・ 強・中・弱だもんね~。(笑)

それでも、デーラーさんに頼むと工賃込みで、8~10諭吉だそうなので、安いかな?(笑)
で、ファンのトラブルシュート終了。

次は、DIYデントのお試し~。



まず、外板をきれいにお掃除して・・・ グルーガンで引っ張り棒接着。



引っ張り出しイメージは、こんな感じ。丸いうっすらとした、エクボは、ほぼ完璧に直ります。
ただ、引っ張り過ぎなのか、引っ張り足らないかの加減が非常に難しいです。
訓練が必要です。(笑)

後、ライン状の凹みも、追い込み方式で、やってみたんですが、エッジの立ったヘコミは、
やっぱり無理でした。面倒でも、内張り剥がして、裏から打たないと無理ですね。

で、エスコス君も分離帯ポールにコツンと当ててエクボになってる所を修善。



出るには、出るんですけど、剥がすのが大変。

無理やり引っ張ると、塗装面にもよろしく無いので、まずは、穴から出た、イボをニッパーで撤去。
こんな感じ・・・



で、軽~く回転力を加えながら、手前に引っ張るとこんな感じで、外れます。
後は、塗装面を傷めない様、シールを剥がす要領で、撤去して出来上がり!

って、出来上がり写真撮り忘れてますが・・・・(笑)

で、今回のDIYデントキットのレビューとしては、

良い点: ・デント施工キットの中身が確認でき、原理が解った。(当たり前だ!)
      ・グルースティックがいっぱい付いてる。

悪い点:・グルーガンの出来が悪い。(レバー引くとパキパキ割れていく音がする。)
     ・しかも、電源コード短か過ぎ!(笑)
     ・引っ張り用のハンドルがしなり過ぎ!
     ・グルーの接着力がなかなかのモノで、
      クリアが浮いてきてる様な塗装面だと剥がれる恐れが・・・
     
といった所でしょうか?

結論から言うと、① 100均でグルーガン+スティックを購入。
           ② 木材で、ハンドル製作。当り面に、スポンジゴムを貼る。
           ③ ホムセンでボルト3本と、蝶ナット買って来る。
           ④ ハンドルのセンターに穴を開ける。
           ⑤ 後は、グルーをくっつける部分をどうするかですね。
             これが、代替えモンで作れたら、グレ-ドアップVer完成。

エスコス君のデントは終わったので、弟子にプレゼントしました。
手元にはもう有りません。(笑)

とりあえず、用は済んだので、もう作る必要は無いかな?

と、こんな感じで今日のごにょ終了。
明日からまたお仕事。来週は疲れを溜めない様努力したいと思います。

だって、セリカごにょの為の3連休が待ってるんですもの~♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 弟子の車 | クルマ
Posted at 2016/03/13 22:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2016年3月13日 22:40
デントリペアレビューありがとうございます☆

ん~確かに塗装にやさしくないかもです・・・
クリアはがれそーな;
それ以前に自分の場合はリアの角上方ですので横向きでも立て向きでもつっかえ足の置き場がないですね^^;

自作か・・・
コメントへの返答
2016年3月13日 23:35
こんばんは~。

グルーで貼り着けるボルトの先は、
実際の凹みの大きさでワンオフで、
作るのがやはりベストですね。
キット内の3種では、帯に短し襷に長しで・・・(笑)

クリア浮きしてるようなら、ペリっと行きそうです。
クリア浮きしてない所で、くっつけてみて、
行けそうかどうか確認した方がいいかもですよ~。

原理分かっちゃえば自作でOK。
小さい凹みの所なんかは、
専用品作った方がいいかも?ですよ♪
2016年3月14日 8:10
やっぱりよく分からんのではありますが、、、

茶の内装はイイっ

てのは分かりました爆( ̄▽ ̄)v
コメントへの返答
2016年3月14日 18:11
こんばんは~。
知った風で、バラしましたが、
私もこのオートエアコンも制御の仕組みは、
知りません!キッパリ。(爆)

内装いい色でしょ~。
20代が乗る車では、ありませんね~。
乗り心地も良過ぎ。
エンジンかかってるのかどうか解らないw
2016年3月14日 9:12
レジスター!!
高っ!!!
普通のニクロム線、巻巻きではなく
なにやら特殊な抵抗なんでしょうか??

デントリペアは、お見事ですね!!
ホットボンド?のスチィックは
ホムセンとかにある普通の半透明の
白いのでOKですか?
ぜひやってみたいです^^;
コメントへの返答
2016年3月14日 18:15
こんばんは~。

ニクロム線とか、抵抗とか、
目に付く物は無くて、ヒートシンクの裏に、
熱伝導版みたいなのと、チップが基盤に、
連結ハンダされてました。

仕組みや原理は全く解っておりません。(爆)

そうそう、ホムセンや100均で売ってる、
普通の半透明の白いのでOKですよ~。

いざ、やってみるとなかなか楽しいですよ~♪
2016年3月14日 12:28
こんにちは♪

弟子君も楽しくプジョーライフ
送ってるみたいですね♪

三連休セリカゴニョが待ってると思うと
今週の仕事中は、段取り計画で
頭がいっぱいですね(笑)
腰、お大事にお仕事頑張って!!!



コメントへの返答
2016年3月14日 18:27
こんにちは~。

なかなかいいカーライフを送ってるみたいです。
いや、実際いい車ですよ。
元々、お高いですもんね~。w

なんか、週間天気予報では、土曜日、
雨みたいですが・・・
テント出してでもやりますよ~。(笑)
塗装は無理でしょうけど・・・

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation