• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月11日

我が相棒達のポチリ準備。


お立ち寄りありがとうございます。

今日は、セリカくんの左前足の続きの予定ですが、メインの相棒の方から、

もう既に、1個ポチった、ボルテージレギュレーターですが、
純正品番で、OEM適合拾ったんですが、良く良く考えると、
エスコスの純正オルタは、75Aタイプ。
私は、容量アップで90A付けてるの忘れてた・・・(・。・;

品番確認して、違っていたらもう1個ポチっとな!が、必要になるので確認作業を・・・



ボルテージレギュレーターにアクセスするには、右エンジンマウントカバーが、
邪魔なので、まずは、撤去。

なんじゃ、こりゃ~!!!

マウントのポリブッシュに、アッパーベースが喰い込んでます・・・(・。・;



下を見ると、オレンジ色のもずくが、いっぱい!!!(笑)

慌てて、左も確認!左は問題無いようですね。



前から、見ると・・・ 確かに傾いてます・・・(爆)

やっぱり、タービン付いてるので、右が重いんですね・・・
と言う訳で、今回は、



ポリブッシュタイプでは無く。



バートンさんの、レース用をポチッとな。
これなら、喰い込まないでしょう!喰い込んだら、ブッシュはもう存在しないタイプ。(笑)



気を取り直して、ボルテージレギュレーター撤去。



で、品番確認。
BOSCH製で、1197 311026 EL 14V AC? Made in Germany 072
ポチった奴で行けそうですね。

ちなみに、調べたところ、アルファにアウディ、VWに、ランチャデルタ、
ほとんどの、この時代の、欧州車は共通みたいですね。





カーボンブラシは、まだ、タップリ。接触不良での不具合を願って、
接点復活スプレーで、メンテナンス。



各接点もできる範囲で、お掃除。絶縁塗料の剥がれも見受けられたので、補修。

で、エンジン試動!もちろんですが、直ってません。(爆)
部品待ちです・・・。



で、基に戻して完了。

ボンネットを締めにかかりますが、見たくない物、発見。(^_^;)



ヘッドライトの雨水進入。

セリカごにょが、遠のいて行く~・・・ が、やはり、メインの相棒が優先!



早速、バラシます。



内部をティッシュで拭き拭き。



ガラスレンズ割っちゃうと、ツライので、
カラ割シール打ち直しをパスしたツケが回って来た感じですね。
やっぱり、中華製はキチンとやっとかないとダメですね。
もう、どこから、入ってるのかは、解ってるので、



マスキングして、コーキングの帯打ち。



組み込んで、完成。キレイになりました。今日は、久しぶりに暑かったですね。
疲れちゃったので、今日はこれまで!

この後は、監督とショッピングモールで、ゲームに勤しむのであります。☀

セリカくんのバルブ、オールLED化の為に、方側全部、外して来ました。



今から、追加ポチリです。

メーターや、エアコンパネルの青照明化は、内装組みが始まってからで、いいかな?

ということで、週刊?せりごにょ!30は、来週へ持ち越し。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | エスコート | クルマ
Posted at 2016/09/11 17:33:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

首都高→洗車
R_35さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2016年9月11日 19:54
めちゃ食い込んでますね@@;
カスが人参の千切りのように……(笑)

コメントへの返答
2016年9月11日 20:40
遮熱カバーも良し悪しですね。

こんな事になってるのに、
全く気付けなかった・・・

確かに最近、振動すごいな~。
とは、思ってたんですけどね~。
バネ硬くしからだと、ばっかり・・・(笑)
2016年9月11日 19:54
もずくのくだり、な○りのさきいかに見えました(笑)。
コメントへの返答
2016年9月11日 20:43
お久ぶりで~す。☀

ブラウンなら、間違い無く、
ソレですよね!

ここまで、削れるもんなんですね~。
ちょっと、笑っちゃった・・・♪
2016年9月11日 20:57
以前すこしお話ししましたが,フォードDIYさぬき(同行の自宅のこと)にあるジャンクなLEDバルブ群(たいした数はないですが)から使えそうなものを選んでいただき差し上げようと思っていました。17日に持って行くのでは遅いですかね。

17日はラックの具合が現状維持であれば道の駅かコンビニのいずれかに自走で参ります。最悪?の場合でもフォードYBT高松までは行くようにします。
コメントへの返答
2016年9月12日 23:11
こんばんは~。

とりあえず、激安な奴を、
ポチポチしてみましたが、
目標の輝度があるのかどうかは不明。

ダメそうなら、是非あまえさせて下さい。♪

了解しました~。
うちも、E/Gマウントの削れ具合で、
フォーカス出動になりそうです。

同行さんも、現在より具合が、
悪くなってる様でしたら、
御無理なさらずに、
御連絡下さいね~。

お迎えに上がりますよ~。♪
2016年9月12日 7:21
レギュレタとブラシが一体構造!
すっごい設計思想ですね^^
デンソーさんのオルタばかり
見てるとビックリですね。

反対側のブラシは
どうなってるのでしょうか?
コメントへの返答
2016年9月12日 20:16
こんばんは~。

デンソさんは、いわゆるコンパクトタイプと、
いうやつですね。

整流器が別体で奥側にある、
ボディー全体に、通気口の開いてる、
タイプ(放熱型)ですね。

欧州車は、大抵、ボディに通気口が無い、
通風式で、前からファンで吸い込んで、
後ろへ抜くタイプ。
レギュレーター本体に、
ブラシを二本セットするタイプが、
多いみたいです。

国産だと、日立製があるのかな?

なので、ラジエーターファンが廻り出すと、
縦置きエンジンの場合、熱風が、
そのまま、オルタにシュートIN!

耐えきれず、絶命します。(笑)

これの対策をと思いながら、
早7年、放置です。(爆)
2016年9月12日 7:43
エンジンマウント、こないだステアリングシャフトのジョイント換えるときに開けたら、これに近い状態でした。
やっぱりこの手のは寿命が短いですね。
僕も注文しとかないと…
コメントへの返答
2016年9月12日 20:22
逝ってましたか!

こんなに削れるとは、思ってませんでした。(・。・;
アッパーに径の大きいプレートを、
挟んでみようと、思ったんですが、
マウントアームが下側にオフセットしてるので、
難しそうでした。

エキゾースト側は、
アッパーベースがブッシュ径よりも、
大きいタイプじゃないと、
耐えられないみたいですね。

エンジンマウントは、ポリより、
ゴムの方がイイかもしれませんね。

インマニ側は、全然問題無しでしたよ~。♪
2016年9月12日 9:33
このような構造のレギュレータ初めて見ました。合理的といえば合理的ですよね。
コメントへの返答
2016年9月12日 20:25
重くて、デカイんですよ~。このタイプ。(笑)

今は、欧州車もコンパクトタイプ(放熱型)に、
変わってると思います。☀

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation