• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月17日

夜ごにょ!16○系 HID取り付け説明書。


お立ち寄りありがとうございます。

先日のブログにて、大変お世話になってるみんともさん方が、HIDの取り付けで、
結構、御苦労されてる様ですので、真面目にきっちり写真撮ってみましたので、
取り付け説明書風で、公開します。お役に立てるといいんですけどね~。

まず、準備する物一式。





コンベックス、タイラップ100と150、ペイントマーカー。



ハンダごて大小。



冷媒管テープ、ビニテ、ドライバー、ニッパー。



高足ゴム。




HIDキット H4 55W。リレーレス。我が家の車は全てこれ。液○王○です。
安くて、思ったより高耐久。(笑) おまけのLEDウエッジもお気に入り。♪



まず、ライトレンズ、サイドマーカーの撤去。



マルチリフレンズを新調したので、純正防雨カバーは不要なので撤去。



で、ワンポイントなんですが、ライト裏のエンジンルームから、ハーネスが出てる、
このスペースを有効利用するのが、秘訣です。




レンズの奥行きチェック。
ひょっとすると、コイトの純正レンズはもう少し厚いのかも知れませんね。
御確認を・・・




バーナー込みの高さはこんな感じ。おそらく160mm以内なら余裕です。



で、バラストの取り付けですが、もちろんライト裏には仕込めないので、
この位置へ取り付けします。仮置きして、




取り付け穴に合せて、マーキング。




確実に水の溜まる所ですから、ハンダごて大で、水抜き穴の増設。




その後、マーキングした取り付け穴を、ハンダごて小で穴開け。




水抜き穴を増設しても、バラストが水に浸かり込むとサビの原因にもなりますので、
ゴムパッチを裏に貼って、車高上げ。(笑)




下からタイラップを通して来て、



固定完了。



下から見ると、こんな感じ。



次に純正カプラーとの接続ですが、
ここは、エンジンルームでは無く、完全に屋外!キッチリ防水処理を施します。
カプラーと配線の段差を解消するのに、ビニテだけだと1巻使いきってしまうので、
エアコン用の冷媒管テープで下巻き。幅広のビニテでもOKですよ。




ビニテで上巻きして、カプラーのセンターに切れ端が来るように・・・



で、タイラップで剥がれ防止して、カプラー防水完了。



で、この防水処理カプラーを先程の有効スペースに、純正ケーブルを利用して、
表に出て来ない様固定。



固定後は、こんな感じ。スペース確保できてるでしょ。♪

後は、バーナーを組み込んだレンズを固定して、



実は、中華製HIDの盲点、バラストやバーナーのカプラーは防水されてますが、
HI LOW切り替えカプラーは、生♡
なので、こちらも、きっちりビニテで防水処理。これを怠ると、HI LOWがショートして、
最悪バラスト昇天となりますので、キッチリやりましょう。



で、最後にライトユニットをクルクル回して、必要最低限の余長を考えて、
バーナーケーブルを固定。
私のレンズは、ポジション付いてるので、こちらも併せて固定。




で、見栄え良く整線して、束ねて完成。
これで、ライトユニットの裏には、バーナーカプラーのみ(私の場合ギボシも有り)が、
存在する形となります。



最後にクルクル回して、上げ下げして干渉のチェック。
問題無く、上がり下がりできたら、



下げ切って、下から手を突っ込んで、ケーブルの挟み込みや、
カプラーの引っかかり等がないのを確認して完成。




エンジンかけて、点灯、ライトOFFで実稼働、干渉の有無の確認。



隙間から覗き込んで、ケーブル状態もチェック。右側OK。



左側もOK。これで、グリルを本取り付けできます。☀



やっとこさ、165の顔になりましたね。まだ、バンパーグリルとフォグ付いてませんけどね。(笑)

とまあ、有効スペースの確認をしながら、レイアウトすると、こんな感じです。
ただ、先程も書きましたが、純正のコイトレンズが厚い様なら、社外製の薄型レンズが、
必要かもしれません。是非、検寸してみて下さいね。これにて、取り付け説明書終~了~。

最後に、お得意の業務連絡。



届きました~。早速、始めますね~。



ちなみに、うちのは、これ30Aだったんですけどね~。なんでだ!(笑)



なんか、熱抜きフードみたいなのが付いてますね。
ウチのはこんなの無かったぞ!なんでだ!(笑)

けっこう、いい香りしてますね。バラすの楽しみです。♪ また、御連絡いたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/10/17 23:00:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2016年10月17日 23:13
あ、届きましたか!
なんだか電気物が焼けたような香ばしい匂いがするでしょ?
きっと何かがアカンようになってると思います。
よろしくお願いします。

ところで前から思ってた素朴な疑問んですが、リレーって足の数と位置が合ってたら、例えば国産の普通のリレーで流用ってできるんですか?
コメントへの返答
2016年10月18日 1:02
こんばんは~。
メッセ返信しました~。

基本4本足は、容量さえあえば、
凡用で流用可能です。
SW回路ONでくっついたら、
電流が流れるっていう、
単純な物ですからね。

5本足や、6本足も、リレー回路構成が、
同じ物なら凡用でOKですよ~。

アリエクスなんかで、売ってる安い奴で、
行けます。(笑)
2016年10月18日 7:03
とっても詳しい、ご解説。
ありがとうございます!!

やっぱ、純正小糸レンズ交換から
初めてた方が良さそうですね。
裏の防滴ゴムカバーも、やったら大きいですしw

LEDランプつける時も、このゴムカバーが
邪魔になって、苦労しました・・・

ところで、バラスト乗せてる
その、樹脂部品・・・
付けてなかったかも^^;
コメントへの返答
2016年10月18日 7:29
お役にたてたでしょうか?(笑)

元々入ってたシールドビームも、
すごいぶ厚つかったので、レンズの、
厚みの問題かも?ですね。

マルチリフレンズだと比較的薄いので、
選択肢としては有りかも?です。

今回は、純正カプラONとしましたが、
更に余裕を持った、スペース確保なら、
ギボシに打ち替えた方が良さそうですね。☀

バラストはメンバー側面に抱き合わせで、
行ける感じです。♪
2016年10月18日 12:55
すばらしい手順書ですね。

穴あけに半田ごては行けますね!!

ゴムキャップのエア抜きから水が入りませんか?リトラを上げている時は大丈夫なんですが格納状態で金魚が泳げるようになったことがあります。それ以来純正についていたエア抜きチューブがU字型になったゴムキャップを使ってます。

反射鏡の奥行きが純正と比べて薄ければ十分可能性があると言うことですね。
純正H4は、ずーーーーと箱にしまったままで奥行きを調べたことはありません。
今使っているシビエも奥行きを調べたことありません。レイブリックはSW20に付けているのでそのうち比較してみることにします。

ハロゲンでも専用に太い配線とリレーで明るくなりますが、オルタの負担を減らすにはハロゲンから変更するのはありですね(^_^
コメントへの返答
2016年10月18日 20:43
こんばんは~。

今回使用した、レンズの防雨キャップは、
エア抜き付いてません。(笑)

バーナーの根っこのOリングのみの、
シールなので、使い捨て感覚で、
シーリング打っておいた方が、いいみたいですね。

リミットは165だけに、
165mm(笑)辺りっぽいですね。

みんとものa-Dogさんが、185ですが、
レイブリックでHIDなので、スペースは、
いけるんじゃないかと?♪

ウチのは、凡用中華製で、
ガラスレンズなんですよ~。
しかも激安。(笑)
2016年10月18日 14:31
キットが出始めた頃バラストも結構デカかったけど最近じゃ小型で薄くなりましたよね~♪

耐久性もアップしてますし☆
コメントへの返答
2016年10月18日 20:46
今は薄型でリレーレス。
リレーレスって謳ってますが、
きっちりリレーは付いている!

バッテリーから電源取らないだけ。(笑)

今のバラストはほんと逝かれないですね。
逆に今はもう、分厚いバラスト買えるのは、
ア○トロさんだけではないだろうか?(爆)
2016年10月18日 19:51
ありがとうございます〰❗

参考になります〰❗

天気が良いときにやってみます〰➰❗
コメントへの返答
2016年10月18日 20:47
レンズ自体が、分厚いのかも知れないので、

御確認をお願いしま~す。♪

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation