• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月30日

年末!ダッシュ・アルカン太!スタートしました。


お立ち寄りありがとうございます。

本年、ラストの大型ごにょ。ST165 ダッシュ修善とアルカン太貼り、予定通り、始めました。
もう、後戻りはできません。(笑) さて、お正月までに終わるのでしょうか?
早速、行ってみましょう!



まず、両面テープ取り付けのポタナビ取り外し。



笑っちゃうぐらい、浮いて来ますね。こりゃ、スゴイ。



その他も、バラして行きます。
ここで、ST系、MT車のドライブフィール、ワンポイント。
代が進むにつれて、シフトフィールが改善されて行く、ST系ですが、この16系だけは、
シフトチェンジの度に、リンケージシフト特有のカチャカチャ音が、せっかくの雰囲気を、
台無しにしてくれるので、防音・消音対策の仕方は、こんな感じ。
リンケージロッドを防音シートを被せて、レバーベースは、エプトシーラーでくるみます。
これだけで、MT車の命、シフトフィールが、縦置きMT車の様に、カチャカチャ音を、
かなりマイルドに出来ます。



その他も、サクサクとバラして、



ダッシュボード、取り外し完了。



相変わらず、ビス多いね~。トヨタさん。1つも余らず、復旧できるのでしょうか?(笑)



甥っ子・姪っ子が泊りに来てるので、いつもの広いお部屋使えないので、
今回は、超狭い自部屋で・・・



一段落して、会社の同僚と、来年のオオクワガタ用ヒラタケマット詰め。
今回は、ボトルが売り切れで、ブロック購入。うまく菌増殖してくれると、いいんですけどね。
で、同僚とお別れして・・・



ダッシュの続き。エアダクト類を全て取り外して、水洗いして、



各、腐ったスポンジ類の交換。




とりあえず、バタフライ類のエプトシーラーでのリビルト。




次は、ダッシュの浮き上がり修善ですが、もう下地のウレタンがサクホロ状態で、
もう剥がして、仕舞しないと、無理でした。
当初は、注射器で接着剤を注射してくっつけてやろうと、目論んでましたが、
もう、そんなレベルじゃ無かったですね。(笑)
で、浮いてる部分をデザインナイフで全て除去して、




エポパテで修善。




面出しが終わったら、セメダイン・スーパーX超多用途をパテに擦り込む様に、
上塗りします。




乾いたら、アルカン太貼りスタートです。今回は、今後、チャレンジされる方も、
いらっしゃると思うので、分割張りの途中経過を交えながら、進めて行きます。

まず、社外から見える所を通しで、貼り付けて行きます。




コーナーやラウンド部は、以前のブログでご紹介した手法で、片づけて行きます。



次に2分割目の貼り付け。



最後に、メーターフード周りの3分割目を貼り付けて、サイド両方の4分割目、5分割目を、
貼り付けて、継ぎ目処理を全て行って、ダクト戻して完成。





今回は、ワンポイントカラーコーデ、凄く悩んだんですが、噴きだし口のみ、ブル-で、
大人し目にしてみました。(笑)

後は、センターコンソールとか、グローブボックスとか、小物へ移ります。

う~ん、なかなか順調、除夜の鐘が鳴るまでには、終わらせたいですね~。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/12/30 10:15:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2016年12月30日 10:48
こんにちは♪

ウフフ・・・
ボクがコメント一番乗りって珍しくない?(笑)

順調にサクサクいけてますね♪

前にも書きましたが、ビスは必ず余る
BLACKだよ(笑)

貼り終えて、完成を眺めながらの一服は
さぞ、美味しいかった事でしょう♪

コメントへの返答
2016年12月30日 11:02
こんにちは~♪

めずらしい!というか、
初めてじゃない? 祝!1番乗りコメント!(爆)

これだけあると、絶対、残りますよ・・・(笑)
残らなかったら、
自分で自分を褒めて上げたいです!

今回は、分割難しかったですね。
やっぱり、プラスチッキーダッシュの、
方が、貼りやすいですね。

もう、継ぎ目のナイフ入れの力加減が、
メチャクチャ難しかったです。(爆)
2016年12月30日 11:16
始まりましたね、アルカン太!!

ブログ拝見してると、ダッシュボード外しからアルカン太の張り込みまで……サクサクっと作業進んでいるように見えて、おっ!自分もサクっとできそうと勘違いしちゃいそうです。σ(^_^;)

やる時は、心して作業しないと…ですね。。


コメントへの返答
2016年12月30日 14:24
こんにちは~。

やっぱり、小物の貼り付けまで、
考えると、3日は、欲しいですね。

後は、馴れなので、メーターフード単品とか、
グローブBOXの表面とかから、
チャレンジしてみて下さい。

あとは、忍耐と根性?(笑)
2016年12月30日 11:23
こんにちは


ダッシュボードの摘出、装着w
私も何度もやりましたww
が、案の定すべてのビスをもとに
戻すことは1度もありませんでしたww
オーナーだった人にはナイショです、ごめんなさい^^;
なぜか??不思議なことに、数本余っちゃうんですよね

摘出もマニュアルないと隠しビスやどうやって工具入れるんだ?
的なかしょあったりでくろうするんですが
装着は意外とサクサク進むわりに、なぜかビスが余ってしまうと
いう不思議w

頑張ってください!

コメントへの返答
2016年12月30日 14:29
こんにちは~。
応援?(笑) ありがとうございます。♪

なかなか大変なんですよね~。
ダッシュ外し。国産車は、ビス、ホント多いですね。
作りがしっかりしてるって事なんでしょううが、
逆に言うと、嵌め込み設計が、
チープとも言えますね。(笑)

EU FORDは、嵌め込み式が基本で、本当に、
必要な部分のみ、クリップとビスなので、
基本、余らないんですが、
これだけ、多いと何本か、余りそうですね。(笑)
2016年12月30日 11:45
アルカン太貼りながら、ずいぶんモクモク
したような?(笑)

おらは逆にビスやボルトが足りなくなる派
なんでだべ?
コメントへの返答
2016年12月30日 14:32
さすが、見る所、違いますね~。(笑)

大体、どれぐらいかかってるか、
分かるでしょ。(^_^;)

足りなくなるってのは、結構ありますよね。
大抵、元々、抜かれてた奴に、気付いて、
きっちり、入れてるって奴ですね。♪

中古車は、良く有りますよね~。
2016年12月30日 12:20
参考になりますっ♪
作業早すぎって思ったけど、吸い殻の数が作業時間って事でよろしいでしょうか?笑
コメントへの返答
2016年12月30日 14:34
分割レイアウトさえ、頭で描ければ、
後は、根気と根性。

気温の温かい時期での、施工を、
オススメいたします。(^_^;)

なんせ、寒くてね~。
部品、取り外したら、そそくさと、
お部屋に立てこもりです。(笑)
2016年12月30日 13:56
ダッシュ中までサクサクホロホロになっちゃうんですね('';)
経年は恐ろしい…
でもまるでスーパーカーのようにかっこよくなりましたね☆

ちなみにダッシュ外すまでどのくらいの時間かかるんです?
そう簡単ではないですよね??
戻すのも(^^;


コメントへの返答
2016年12月30日 14:37
材質としては、レカロと同じタイプの、
発泡ウレタンですね。

経年を考えると、プラスチッキーな、
ダッシュの方が、良い様な気がしますね。

ま~、普通の人は、25年も、新車で買って、
乗らないですもんね~。(笑)

慣れもあるんでしょうが、取り外し自体は、
1時間ぐらいですよ~。♪
2016年12月30日 16:55
さすが仕事がはや~い♪

来年はコレやりたいっ!
ライト同様パクらせていただきます(笑)
ダッシュ外すのが難関ですねぇ(^^;)
コメントへの返答
2016年12月30日 23:24
こんばんは~。

各位、みなさんに、お伝えしておりますが、
くれぐれも、小物から、
とりあえずやってみて下さいね~。♪

アルカンタ太シートの癖を、先に掴んで置くと、
ダッシュは、逆に簡単な部類となりますよ~。

実は、一番難しいのは、
センターコンソールです。(笑)

ダッシュ取り外しは、初めてで、
のんびりやっても、
2時間あれば、十分ですよ~。

取り付けも、手順間違わなければ、
2時間あれば、十分行けそうです。

細かい分からない所は、
また、メッセ下さいね~。

業務連絡ブログでご連絡いたします。☀
2016年12月30日 17:20
こんばんは(=^ェ^=)

おおっ❗始まりましたね(^^)
ゆっくり行くと思ったら……
もう上面終了ですかぁ‼流石です。
このシートは分割させても、
見えにくいので本当に良いですよね❗

(¬_¬)→ビスは、もちろん余る派です❗

コメントへの返答
2016年12月30日 23:30
こんばんは~♪

のんびりやってると、ホント、これだけで、
お正月終わりそうなので、
早め早めで、進めております。(笑)

ほんと、このシート優秀ですよね~。
これ、使いだしてからは、カーボン調シート、
全く使わなくなりましたね。

各パーツの振動音対策にもなって、
一石二鳥ですよね!(^^)v

ビスは、やっぱり、余るのかな~?(笑)
2016年12月30日 18:19
下地処理をキッチリ!!
基本をばっちり押さえた
いい仕事してますね~^^

ダッシュ周りのネジ!!!!
なんで、5種類くらいあるのか~!!
うまくネジ足りなくなったり、余ったりしなくとも
ネジの種類を使い分けるのって
至難の業ですよね^^;
コメントへの返答
2016年12月30日 23:34
ほんとは、シリコンで行きたかったんですけどね~。

硬化時間が、待てなかった・・・(笑)

そうそう、特に16mm長の、
先のとがった奴と、そのまま、太い奴とが、
大抵、ごちゃまぜに・・・(爆)

勢いで進めちゃいましたからね~。(^_^;)
INU BASE ボルト保管法を使えば良かったと、
取り外してから後悔・・・(^_^;)

ま、適当に・・・ですね。(笑)
2016年12月30日 22:56
ここまでバラして磨くとピカピカ になりますね〜‼️

いつもながらに素晴らしい〜〜‼️
コメントへの返答
2016年12月30日 23:36
運転中、直接、目に入って来る所なので、
気持ちのいいドライブには、
効果テキメンですよ~。

1諭吉ぐらいで、貼ってくれるお店があるなら、
私も頼みますね・・・。(爆)

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation