• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月07日

セリごにょ、いろいろ。


お立ち寄りありがとうございます。

張り切って、4日から出勤しておりますが、客先への年始挨拶回りも、終わり、
会社に出ても、やる事が無い!(爆)

現場施工も、来週からなので、晴れて、4連休にしてやりました~。
ずっと、連休にならないと良いんですけどね~。(笑)

で、セリカくんの気になってる所や、溜まってるいろいろをやりました~。




まずは、先日発生した、温風出ない!の件。
スライド抵抗の接触不良かと思いましたが、メインカプラー部分のハンダ浮きでした。

ハンダ打ち直しして、こちらは完治。

で、SWパネル青化で、LEDテープを帯びで仕込んだんですが、きれいに青く光らないので、
各SWボタンの裏を極限まで、リューターで薄く削り、クリアレジンで、打ち直し。
後、プッシュボタンのインジケーターがディマー回路かんでて、追加のLEDがちらつくので、
一次側に定電流ダイオードかまして、パイパス電源接続。
(全く、写真撮ってませんけど・・・(^_^;)



で、取り付け。これで、完璧!ほぼイメージ通りです。温度パネルのみ白です。
もし、同じ感じの仕様にしたい!という方がいらっしゃいましたら、
コメントお待ちしております。詳しく、解説いたします。(爆)

次は、灰皿照明の青化。



純正品は、クリアパーツがグリーンで、LEDの青に替えただけでは、青くならないので、



まず、穴開けて解体。



クリアパーツの型取り。




いつものUVレジン、クリアコバルトブルーを流し込み。



蛍光灯に直当てして、大五郎、10分待つのじゃぞ!



複製完了。型取りが甘くて、ちょっと歪んでますが、御愛嬌。(笑)



リューターで、反射金具に収まる様に、成型して、



嵌め込み。



後は、リベットで止めて完成。



取り付けして、灰皿照明青化完了。後は、シガーライターソケットの青化のみです。
これは、また、今度。ちょっとずつ、変わって行くのが、楽しいんですよ。(笑)



次は、ペダル。



送料込 1.9英世 中華製だ!かかってこい!(笑)



挟み込むタイプなので、サクっと取り付けして終了。
パーツレビューですが、私的には、ヒルトゥしやすくなったのでOKですが、
表面のアルミパネルが、すっごい薄くて超チープ。
質感に拘る方は、もう少し、いい奴にしましょう。(笑) 機能的には、問題無しです。



ハイ。では、お次。ブーコン取り付け。



今回は、お手軽に安全マージン内での、ちょっぴりアップとしますので、VSVは殺さずそのまま。



おまけで、こんなパーツが付いてるんですが、これが取り付け用ステーなんですかね~?



解んないのと、穴開けとかタップ切りとか、めんどくさいので、
IGコイルにインシュロックで抱き合わせ固定。



取り付け完了。超テキトー。(笑)

では、いざ、ブースト調整へ、いつもの山坂道です。



まず、テキトーに開いてフルブースト。MP44さんの、情報どおり、0.85越えでブーストカット発動!



とりあえず、0.7で固定。カットかかりませんね。もうちょっと、行きましょか~。



0.75で固定。まだ、カットかかりませんね。ウッシシ。



ジャスト、0.8。まだ、かかりませんね。ですが、ここで打ち止めぐらいかな?

とりあえず、ノーマル+0.2上げなので、CT26なら、もう、200psは越えてますね。
ま~、良し!としましょう。

で、MP44さんへ、業務連絡。ダイヤルでの微調整はかなり効きます。
ただ、カチカチ言う、ノッチはハイ無視です。(爆)
振動等で、ゆるんだりするほど、ダイヤルも柔らかく無いので、行けそうですよ~。

燃ポン替えたら、同行さんから、いただいた、レギュレーター付けて燃圧上げて、
VSV殺して、1.1辺りかけたら、240psぐらい出るでしょう。
Ⅰ型3S-GTなら、こんな所かな?

とりあえず、下準備完了。
ちょっぴり、パンチが出たので、普通の道やショートサーキット走るなら、これで十分ですね。

岡国は無理だな・・・。(爆)



最後に。これでもか~!ってぐらい、ブーストカットかけたので、ECUのリセット。
大五郎、3分待つのじゃぞ!

今から、洗車してワックスがけですね。夜は、またイルミごにょでも、やりましょうか?(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2017/01/07 13:13:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

熊本県に大雨特別警報発表(15:5 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年1月7日 13:22
こんにちは‼

エンジンルームが(^^)
YB色になってきましたね❗

(¬_¬)→カラーレジンも、
良い使い方ですねwww
コメントへの返答
2017年1月11日 14:06
こんばんは~。☀

もう、インタークーラー替えたら、
色味加減は終了ですね。(笑)

ホントこのUVレジン便利ですよね~。
昔は、瞬着にグンゼカラー混ぜて、
作ったりしてましたね。
代用できる透明な接着剤もいっぱい有って、
イイ時代になりましたね。♪
2017年1月7日 17:24
クリアパーツの複製ってこんな風にやるんですね☆
アイデア次第でいろんなものいけそうで楽しいかも!

ブーコンいいな~!エンジンルームあけたらすぐ「カリカリッ」てパワー調整^-^

コメントへの返答
2017年1月7日 19:18
ちょっとしたクリアパーツなら、
これでほぼ複製可能ですよ~。

SWレバーをカラードにするとか、
アイデア次第で、いろいろ遊べますよ~。

結局、一度合わせたら、もう触らないので、
最初だけですね。(笑)
2017年1月7日 18:00
CT26タービンの限界ですか・・・
3S-GTも205ベースならブーストアップでも300近くはいけるはずなんですよね~
コメントへの返答
2017年1月7日 19:33
Ⅰ型のCT26でも、1.4辺りまでは、
かけられるので、300psは行けますが、
お得意の1.2以上かけた時のブーストの垂れは、
思いっきり出ますね。(笑)

Ⅰ型は、インジェクター容量が足らないのと、
エンジン本体が、持たないので、
240~250辺りで、押さえるのが、
費用対効果で言うと、ベストラインですね!♪

いえいえ、Ⅲ型なら、ブーストアップのみで、
もちろんMAP変更は必要ですが、
340ps狙えます。

Ⅲ型エンジン、やっぱり欲しいですね。
ちょっと、高いんですよね~。

Ⅱ型に鍛造ピストンが、一番安くて、
済むかな~?って感じです。☀
2017年1月7日 18:39
これで2/11のTKLに挑みですか?
200出てるなら、OK、OK。。。

再来年の鈴鹿まで、もう少しつつきましょう。
コメントへの返答
2017年1月7日 19:28
2/11 行きますよ~。

フロントとリアのキャンバーだけ調整して、
出撃準備完了です。
当日、現地で宜しくです!

再来年の鈴鹿までには、
エンジン積み替えできると、
思うんですけどね~。(笑)

300psちょいは、出したいですね。♪
2017年1月7日 19:44
スンゲイペースで自分色に染めてますね~
誰が見てもYBTさんの車って判りますね。
おらは現在冬眠中。
春からは、りかちゃんのイヤリチェンジに
ドンガラ号再生と頑張る予定です(笑)
コメントへの返答
2017年1月7日 23:51
こう、ちょこちょこやるの、好きなんですよね~。

重整備みたいに、手、汚れないしね。♪

そちらは、雪溶けないと、
どうしょうも無いですよね。(^_^;)

私は、多分寒さに耐えられないでしょうね。
春からのごにょ、楽しみにしてますよ~。☀
2017年1月7日 20:55
ノーマルなオリジナルの様な佇まいなのに、その中でさりげなく小技を効かせてアレンジしていく、良いですね〜!

イルミ1つ変えるだけでも、雰囲気がガラッと変わりますね。
あ…自分は…デフィの追加メーターの白に合わせて、単純に白LEDにしただけで大満足しちゃってますが…お恥ずかしい(^◇^;)

自分オリジナルに染めていくのは、本当楽しいですよね。

(^○^)
コメントへの返答
2017年1月7日 23:55
青好きですからね~。

一応、ラッキーカラーなんですよ。
ちなみに、アンラッキーカラーは赤です。(笑)

まだまだ、出費がかさみそうですが、
お安く突ける所は、チマチマできますもんね~。

この時代のトヨタは、
緑のクリアパーツ多いんですよ。
緑好きには、もってこいですね。(笑)
2017年1月7日 21:17
ブラボー!!!! 素晴らしい!!!!!
コメントへの返答
2017年1月7日 23:57
ありがとうございます。♪

いつもながら、こういうのは、
エンジンの致命傷なんかと、無縁なので、
すっごい楽しめますね。

まだまだ、やっちゃいますよ~。(笑)
2017年1月7日 22:39
随所にブルーのアクセントがおしゃれですね(^_^

またレジンは最近100均にも並ぶようになり身近になりましたね。
ところで型に使った材質は何ですか?
コメントへの返答
2017年1月8日 0:00
これもまた、カミさんに言わせると、
芸が無い!ってやつですよ。きっと。(笑)

ちなみに、UVレジンは、
ちょっと量が少ないですが、
今回も登場したSeriaの奴が品質がいいです。

型に使ったのは、プラリペア用の型取りくんです。
お湯で温める奴です。
同等品で、お湯まるくんってのも、
あるみたいです。♪
2017年1月7日 22:50
素晴らしい〜‼️

ブルーいい色になりましたね〜‼️

パワーも凄そう〜〜⁉️
コメントへの返答
2017年1月8日 0:03
イイ感じになりました~。

エンジンも、ちょっと鋭くなりました~。

もう少しブースト上げて、
CT26特有の金属音出したいんですけど、
燃料増量もセットで、やらないと、
多分、またエンジン壊しそうですね。(笑)
2017年1月8日 8:05
ECUリセットというのは、どんな作業なんですか??気になりました。

じゃんじゃん青化が進んでますね〜♪
コメントへの返答
2017年1月8日 8:46
おはようございます。♪

走行状態に因って、純正ECUは、学習して、
エンジンの微調整を勝手にしてくれます。
この時代のバカな8ビットECUでも、
一応学習してくれます。(笑)

基本は、-端子を外して、
3分~5分程度放置で、リセットがかかります。

その後、-復旧して、
全ての電装品をオフにした状態で、
ラジエーターファンが回るまで、
アクセルをあおらずアイドリングで、
リセット完了となります。
これで、全ての補正が消えて、
ECUが新車状態に戻ります。

最近の16ビットや32ビットの賢いECUは、
+も外さないといけない物や、
手順の違う物も有りますので、
デーラーに確認するのが、ベストですね。
ちなみに、Ⅲ型までの3Sは、
同じ手順でいけますよ。

Ⅳ型からは、
やった事が無いので解りません。(笑)
2017年1月8日 20:39
自作ブーコン使い易くて良さそうですね(^ ^) うちの185rcもブーストアップしたいのですが、何キロくらいがいいとこですかね?(^-^;
コメントへの返答
2017年1月8日 21:27
こんばんは~。

過去の記憶を辿ってなんですが、
Ⅱ型は、ノーマルで、
0.75ぐらいかかってる筈です。
RCなら、0.8です。

とりあえず、純正のブーストメーターでは、
過給圧が解らないので、
高速道路で、5速でフルブーストかけて、
後付けのピークホールドブースト計で、
確認が、ベストです。

後は、安全マージン内でブーストカットが、
かからない程度(恐らく1.0ジャストぐらい)まで、
行けると思います。

それ以上は、VSVを殺して、
ブーストカットをカット(笑)しないと、
上げれません。

が、Ⅱ型3S-GTは、
Lジェトロなのと、
元々エンジン本体の圧縮が高いので、
燃料増やしてやらないと、
必ずタナ落ちします。(^_^;)

ブーストカットがかかるまでの、
範囲内ならOKです。

後は、プラグの焼け色見て、熱価上げれば、
OKですよ~。

長くなっちゃいましたが、
お分かりいただけました?(笑)
2017年1月9日 10:09
長文の丁寧な説明ありがとうございます^ ^ 2型の3SGTEは圧縮が高いのですね〜! 自分のは205ヘッドガスケット入れているので、もう少し高いかもです(^-^; ブーストカット以上は上げるつもりはないのですが、今純正マフラーに純正形状のスポーツフィルター、tvisレス、205ヘッドガスケットのほぼノーマルエンジンなので、とりあえず社外マフラーを入れてブーストカット入らない程度まで上げてみたいと思います^ ^
コメントへの返答
2017年1月10日 13:30
こんにちは~。

文字だけ解説に、
なっちゃってすいませんでした~。

走行状態でのフューエルカットって、
やっぱり怖いので、お安く解除できる方法を、
模索中です。

基本的に、Ⅰ型とⅡ型は制御が同じなので、
どちらでも使えるお安い方法が、
発見できるといいんですけどね~。♪
2017年1月10日 18:30
こんばんは〜。 いえいえ、3sgteの違いは雑誌やネットでもほとんど情報がないので、大変勉強になります! RCの純正が0.8キロ付近となるとマフラー交換でヘタすると1キロ超えですかね?(^-^; マフラー交換でブーストカットは嫌な感じですね 笑 某有名ショップだとフューエルカットをカット出来るものは存在してますがお高いですよね笑 いい方法が見つかるといいですね(^ ^)
コメントへの返答
2017年1月10日 21:25
どもども~。

例のH○Sの奴、
付けたら済むんですけどね~。
なんか、悔しいじゃないですか!(笑)

とりあえず、なんとかなりそうな感じです。

今のマフラーは、昔と比べて、性能もアップしてるので、Fパイプも径大きくすると、
可能性有るのかな~?

ちなみに、ST185H乗ってた時は、
マフラー交換でカットは、
入りませんでしたよ。

その後、タービン交換して、
ノーマルECU制御に、サヨナラしたので、
その後は解りません・・・。(笑)
2017年1月11日 12:36
こんにちは〜 某有名ショップのフューエルカットを使えば楽勝ですよね笑 なるべく安くていい方法があるといいんですよね^ ^ ただ、ノーマルのソレノイドが故障することもあるので、そうなるとお高いですが、e〇c辺りを購入するのもありですな (^-^;
そういえば、185rcはブースト1キロ付近で何馬力くらい出そうですか??
コメントへの返答
2017年1月11日 14:00
こんにちは~。

チップ交換・マップ変更・サブコン・フルコン等、
投入なら、純正VSVは取り外してもOKです。

純正ECUをそのまま使うなら、
純正VSVは、ノーマルマップの最大補正を、
活用する為に残しておいた方が、
いいですね。
VSVと言っても純正が買えるうちは、
純正品補給で、
手に入らなくなったとしても、
しょせんエアソレノイドなので、汎用品で、
代用がききますからね~。♪

しかも、VVC装着した時点で、
ブーストセンサーとしての、役目しか、
必要無くなるので、
開閉機能は死んでもOKですよ~。

あくまでも、Ⅰ型Ⅱ型の純正制御に、
限っての話しですけどね。

実際はパワーチェックしてみないと、
解りませんが、250ps+αでしょうね。

RCは、メタルタービンなので、
プラグの焼け具合で、
もう少し行けるかも?

特にⅡ型は、2番ピストンの2番棚が、
良く落ちるので、コンプレッションチェックも、
一緒にやるのが、イイですね。☀
2017年1月11日 20:26
こんばんは〜^ ^ 自分は純正ECUのままになると思います。 ソレノイドが故障しても流用がきくならいいですね! あくまでノーマルに少しプラスでやっていきたいと思いました(^-^; 250ですか〜微妙なパワーですが、それ以上目指すとちょっとお金かかりそうですね。 ピストンの棚落ちこわいです。燃料を増やせばいいんですよね?笑
コメントへの返答
2017年1月11日 20:49
Ⅱ型3Sエンジンで、常時300ps目指すなら、
ハイカム込みで考えないと、厳しいです。
インジェクターも540ccは欲しいですね。
併せてポンプも・・・。
圧縮も下げないといけないし、
できればピストンも鍛造入れる必要が、
あります。

もちろん、マップ変更は絶対必要ですよ。
一番、良い方法は、ECUごとⅢ型3Sに、
乗せ換えです。
これがいわゆるやどかりチューン!
ブーストアップのみで、楽々300ps越えます。(笑)

Ⅱ型の燃料増量は、
http://minkara.carview.co.jp/userid/1529910/blog/39100394/
こちらで、確認して下さいね。

ただ、全てのセンサーや、補器類が、
不具合無く、正常稼働してるのが、
条件ですので、確認の上、
自己責任で宜しくお願いします。
2017年1月11日 21:17
3型エンジンはいいですね(^ ^) 2型で300以上目指すなら載せ換えた方がいいですね! ヤドカリチューン笑笑 エアフロを少しいじってあげれば簡単に燃料増やせるのですね、しかし微調整は自分には難しそう(^-^; やり方が分からない笑笑 とりあえずブースト1キロを実現させてみます(^ ^)
コメントへの返答
2017年1月11日 22:32
結局、Ⅱ型エンジンで、エンジンバラして、
フルコン付けて~・・・
で、恐らくⅢ型がECU付きで買えちゃう。(笑)

もちろん、積み替え工賃等、
施工費がかかりますが、結果的には、
1番リーズナブル!
やどかりバンザイ!です。

実際、250+αpsでも、
今とは、全く違う感じになりますよ。
T-VISも殺されてるみたいなので、
吸排気煮詰めたら、もう少し出るかも、
知れませんね!

後は、エンジンの当り外れでしょうね。(笑)

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation