• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月23日

今日の届き物と、例の続き・・・(^_^;)


お立ち寄りありがとうございます。

先日、ポチったお楽しみグッズが届きました~。



ST165 オーディオ計画の主役。スピーカー。え~、安く良い音を考えておりますので・・・
もちろん、中華製。スピーカー4個。新品で6英世です。(爆)



早速、開けてみる。梱包は思ったよりちゃんとしてます。



背面ラベル。アルパインに負けない!という、SHOPの謳い文句に引っ張られましたが、
このロゴはどうなんでしょうかね~。
MINI ALPLNE? ミニアルプルンと読むのでしょうか? (爆)



一応、16cm。フロントはドアに埋め込んで、リアは、BOX作って埋め込む予定。
コーンは、思ったよりしっかりしてます。
メリハリは無理かもしれませんが、メリは出そうです。意味不明~。w
ま~、スピーカーまで、青いのは、お約束~。♪



マグネットは、まあまあの厚み、昔のケンウッドよりは、メリっと来そうです。(笑)



最近の国産スピーカーは、純正トレードタイプが多くてグリルレスが多いのと、
ちょっと、セパレート選ぼうと思うととんでも無いお値段になるので、
大抵、こんなのを、チョイスします。
16cmウーファーなら、後は、取り付け次第で、良い音出るんですよ~。
とことんまで!って方には、物足りないかも知れませんけどね。車中で普通に聞くなら、
これで十分です。



ミニアルプルンという、グリルロゴも泣かせます!(笑)

で、ちょっと内職。相当前に作った、



A3 正式版完成。データ切った貼ったして作ったとは思えない出来であります。☀

で、本題の例の続きですが・・・

みんとも犬 くどうちゃんが、直流トランスまで稼働させていただき、エアフロ電圧値の、
確認までしてくれましたので、エアフロストッパーは正解であった事が確認されましたが、

ブーストカットのカットはちゃんと出来て無い。と言う事は、エアフロ開度ももちろん、
関連してるんでしょうが、他の要素が絡んでる可能性が非常に高い。

そこで、まずはこれを確認。



3S-GEのエアフロ回路図と、



配線図。3S-GTとほぼ変わりなく、スロポジとの関係性も同じ。
無いのは、ブーストインジケーターぐらい。
エアフロからの入力信号だけでは、ごまかせない。感じです。

と言う事は、今までの机上検討は一旦、水に流し、天守閣へと登ります。ECUです。

エアフロ信号とスロポジとの関連性(恐らく両者の電圧差だと思われます。)で、
ECU内で、フューエルカット制御出力を出しているのか?
それとも、ブーストインジケーターを光らせる為の主軸となる圧力信号を演算してるのかが、
カギとなります。

もしかすると、ECU内のプリント基盤上に、いわゆるPIM信号が存在する可能性も、
あるかも?です。
もし、見つけられたら、プリント基盤上に、抵抗を割り込ませて、完結。

見つけられなかった場合は、プロッセッサ内で、完結してるので、ROM書き換えしか、
対応策が無く、ジ・エンドとなります。

で、今回、ずっと3S-GTのみで、検討を続けてきましたが、実は、もう1機、トヨタには、
PIM信号の無い、ターボエンジンが存在します。

それは、7M-GTであります。ターボAに積まれてる奴は、PIM信号が存在するのですが、
初期型のATしか無かった奴には、PIM信号が無いんです。



で、海外サイトから引っ張って来た、7M-GTのカプラー図。
見ていただくと解るんですが、エアフロ信号が、KSとなってるので、カルマンです。

で、海外には、ブーストや各種リミッター解除してる初期7M-GT用サブコンが存在します。



で、その配線図がこちら。
引っ張ってきてるのは、スロポジ・点火・エアフロ これだけです。
と言う事は、この方々をどうにかすれば、カットができるのは確定。

で、ここからは、また妄想ですが、VCを共有してるスロポジとエアフロの相対関係に、
進角信号が絡んだ、三角関係で、ブースト圧を弾き出してる可能性がありますね。
これをテストで、掴むのはかなり面倒ですが、もうこれしかなさそうですね。

でも、この時代の8bit ECUが、こんな小難しい処理するのかな~?と、バカにしながらも、
これなんでしょうね~。

とりあえず、一番、簡単な、ECU開けて、ブーストインジケーター追い掛けて、
基盤上のPIM信号を、探してみようと思います。

これは、難しいね~。(^_^;)
思いの外、久しぶりに、やりがいのあるごにょになりましたね。
なんか、ホントにエスコスのボンネットダンパーになりそうな予感♡ (笑)

マルシェの取り替えECU捨てなきゃ良かったね~。今更ですが・・・

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2017/01/23 23:21:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 23:51
ブルーのコーンに一票!!
※L の下を削ればどんぴしゃ(笑


さて本題ですが、ブーストインジケーターはブーストがかかったから点灯するのか、ブーストかけるから点灯するのかどっちなんでしょうか?
ひょっとしたら制御に使えるかも知れません。

あと新型車解説書にブーストは最初の10秒くらい高めになるような記述があったはずです。ちょっと解説書入れたPCのファンが逝ってしまい直ぐに読み直せないのでうろ覚えです(汗

ところで予備のECUはおもちですか?
コメントへの返答
2017年1月25日 1:19
いいでしょ。これ。
まだ、音出してないんだけど、鳴るのかな~。(笑)

もう、基盤を目で、
追いかけ攻撃しかなさそうですね。

プリント基盤上でループしてくれてると、
いいんですけどね。♪

恐らく、
純正VSVを利用したプチスクランブルだと、
思うんですが、確かに0.9かかると、
効いてるのが解りますよ。

ということは、
PIM信号が有る筈なんですよね~。
あったらOK。無かったら断念ですね。
いいエンジンなんですけどね~。
残念な制御ですよね。(笑)

でも、3Sは、
ノーマルでも0.6かかりますからね~。
初期7M-GTは、
0.4しかかかりませんからね~。(爆)

Ⅰ型の予備は持って無いです。(^_^;)
2017年1月24日 8:33
RSの額縁イイっすねぇ〜。
10枚位、限定生産しませんか?
☆*:.。. o( ^ω^ )o .。.:*☆
コメントへの返答
2017年1月24日 22:27
いいっすよ!
いつでも作れますよ~。♪

今回のは、レ-ザープリンター印刷で、
ラミネートかけてます。

用紙は普通のホワイトペーパーですが。w
とりあえず、見本で1枚送りますね~。
2017年1月24日 13:06
こんにちは♪

パチンコ敗戦ずっと!
カイロずっと持ってます!

わかる?↑配線図と回路図で
考えた結果が、これ!!!(笑)

結局、プリンと、カバンにて、意向を
割り込ませれば、団結するわけや!
(苦しすぎるし、笑えない)

ファミコンも8bitで、復活の呪文を
間違えながらも、あれだけ楽しめたから
きっと、やってるねんで(笑)
アポロ13も16bit、スーパーファミコンと
同じで宇宙行けてるしね♪
コメントへの返答
2017年1月24日 22:32
今回は、難しかったですぞ・・・。

えらい捻りましたね~。
何分かかりました?(爆)

そうそう、当時は、記憶容量だって、
K、Mの時代。
今じゃ、デスクトップ画像すら記憶できない。(笑)

それで、あのゲーム達を作ってた訳だから、
当時のプログラマーさん達って、
神ですよ。
そりゃ、クソゲーだっていっぱい生まれます。(笑)
2017年1月24日 18:23
こんばんは~!!
185の修理書みてたら
ターボランプはメータ側に
点灯回路があって・・・
PIM信号が直に入ってるんですよ!
それでPIM信号が一定電圧以上になると
メータ内の回路(トランジスタ)がONして
ランプが付くようです!
165はこの回路がECUの中にあるのかな??
もしや、Vs信号が直に入ってる??
早速見て見たくなってきた^^;
コメントへの返答
2017年1月24日 22:54
やっぱり、なんか、持ってますね。
インジケーター。

VS直だと、フラップボルトで、
解除出来る筈なんですけどね~。
摩訶不思議~。

サードパーティーの、
後付けユニットメーカーさんも、
基盤のこの位置にハンダ付け!とか、
説明書付けられないので、
下取りとか、改造費込み。
みたいな感じだったのだとしたら?

あり得る話しですよね。
とりあえず、週末、取り外して、
開けてみようと思います。♪

ちなみに、Ⅱ型の空冷は、1.0ちょい。
水冷(RC)は、1.05ちょいで、カット入ります。
確か・・・ですが。(笑)

最悪、Ⅱ型ECUにチェンジが近道かも、
知れませんね。

正直、Ⅰ型でも、1.0かかったら十分、
パンチ出そうなんですけどね。

A/F計と排気温計付けて、
パワーピークでの、燃調取ったら、
280馬辺りまで、
持って行けそうですね。

後は、鍛造ピストンと、
エンジンの各パーツのバランス取りと、
重量合せして、軽量フラホで、
扱いやすいピーキーエンジンに、
なりそうなんですよね~。

やっぱり、このECUがネックですね。

エスコスは、チップ外して書き換えるだけで、
OKなんですけどね。w

国産車は、弄るとなると、お金掛かる様に、
できてますね。(^_^;)

でも、私より、MP44さんの方が、先に、
弁当箱開けそうな感じですね~。(笑)
2017年1月25日 7:07
もう次元が、、、(笑)
コメントへの返答
2017年1月25日 23:42
どうも、すいません。(^_^;)

もうちょっとで、このリミッター外れた、
宇宙語講座も終わります・・・。(笑)

でも、こうやっていろいろ考察してると、
205ってホントいい車ですね。

やっぱり、最終型セリカGT-FOURですね!
全てが165とは別物です。☀

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation