• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月27日

最終回。Lジェトロ Ⅰ型3S-GTのブーストカットのカットの話し


お立ち寄りありがとうございます。

いろいろと、自分用という名目で、散々、マニアックなブログをアップして来ましたが、
今回、感動の最終回!です。(笑)

いつの間にか、シリーズ化してしまい、申し訳ありませんでした。

では、結果から、



ハハハ、めっちゃ速いです。(笑) これ以上、上がるとまずいので、アクセル抜いて、
これです。
もちろん、カットなんぞかかりませんよ。

え~、何をしたかと言うとですね。
通常、NAのフラップエアフロって、アクセル全開で、5000回転越えると、
ほぼ全開になるんですよ。

で、



当初は、燃料の希薄も恐れて、全開から少しもどした状態で、
少しずつボルトを締めていって、様子を見た訳ですが・・・

これが、そもそもの間違い。(笑)



今回は、目いっぱい締め込んで、ガバっと踏んだれや~!で、行ってみました。



こんな感じ。

結局、ほとんどボルト締め込んで実験成功。(^^)v
ただ、締め過ぎで、初期過給時と、4000rpm辺りでガバっと踏むと、モコります。(笑)

ま~、これは、調整しろでセッティングすれば良し。

1.0かけるつもりなら、1.1辺りで、カットのかかる様に、
固定すれば、ノーマルマップ範囲のインジェクター全噴射で、対応できそうです。

ちなみに、Ⅰ型のインジェクターは、385cc。385×4÷6で、256.6。
ブースト1.0なら、いいとこ240馬辺りなので、A/F的には、問題無しですね。
もう、これで行けそうです。

ちなみに、とあるみんともさんの、Ⅲ式さんは、Ⅱ型3S-GTで、Ⅰ型ECU制御なので、
いっぱいいっぱいだと、430×4÷6で、286.6。
1.2ぐらいで、270馬辺りまでなら、行けそうですね。♪
後は、燃ポンの容量次第です。

では、最後に超激安、ブーストカットのカットボルト施工方法、リタ~ン。



開度調整用のボルトを増設するんですが、ポイントとしては、この辺りがGOODみたいです。



早速、センター付近にマーキングして、下穴開け。



アルミボディーの為、調整中に恐らくネジ山をやっつけそうなので、
今回は、最初からリコイル打ち。



で、ボルト装着。



バイパスエアは、ほとんど、抜いて無い状態です。




蓋締めて、シリコン打って完成。



調整ボルトの外観はこんな感じ。

DIYでやれば、材料費約200円の、ブーストカットのカットボルト施工方法でした。(笑)

後は、実走して自分の持って行きたいブーストのちょっと上でカットがかかる様に、
設定していただければ、OK。
これで、純正マップ上の燃料補正が目いっぱい使えます。(^^)v

間違っても、1.6barとか、かけないで下さいね~。(笑)

最後となりますが、エンジンには、必ず当り外れがあり、個体差も有りますので、
施工した際は、必ず、プラグの焼け具合の確認や、チリチリノッキングには、くれぐれも、
注意して自己責任にて、お願いいたします。

最悪、エンジンブローやタービンブローも有り得るという事を、御理解願います。

永らく、続きましたが、これで完結といたします。
ここからは、各人のセンスと自己満レベル次第です。♪

各エキスパートな皆様とコメントでのやり取りなど、大変、楽しませていただきました。
この場を借りて、お礼申し上げます。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。☀
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/27 20:11:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

この記事へのコメント

2017年1月27日 20:26
おおーっ、何とかしたのですね!
思い切りが大事ということでしたか~。
なるほど~。
コメントへの返答
2017年1月27日 20:37
こんばんは~。

変な所で小心者が・・・
男は壊すつもりでガツン!と行かなきゃ!(爆)

今から、チマチマ調整します・・・。(笑)
2017年1月27日 20:31
うおっ!。。フラップ式のエアフロ。。

久しぶりにみたかもしれない。。(*≧∀≦)ゞ


流石ですね〜。。



って、前回のはほとんど
分かりませんですた。。(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
コメントへの返答
2017年1月27日 20:40
こんばんは~。

散々、小難しい話しを繰り広げて・・・
結果、それか~い!って、お話でした。

ちょっと、ハズカシ~!
by 財津一郎(笑)
2017年1月27日 21:55
つまりは当初のイジリでOKだったー!ってことで?

すでに240馬力もいっちゃいましたか~☆
コメントへの返答
2017年1月27日 22:22
結局、根性無しのせいで、みなさんに、
御迷惑を・・・(^_^;)

これで、足を固めた価値が出ました。
後は、ブレーキきっちりやらないとですね。♪

ま~、その内、ヘッドガスケットが、
抜ける筈なので、(笑)
次期エンジンの製作は進めて行かないと、
いけない感じですね。

これ以上は、触る気無いので、
これで、大満足です。♡
2017年1月27日 23:36
謎は残りますが、カットのカットはエアフロのフラップ位置信号の騙しで得られたと言うことで終わり良ければ全て良しですね(笑
コメントへの返答
2017年1月28日 0:30
散々、引っ張りましたが、終わり良ければ、
全て良し!と言う事で、お許し下さい。(^_^;)

結局、ノーマルブーストだと、確実に、
フラップは全開になって無いのは、
確定しましたね。

だとすれば、ノーマルタービンベースで、
280馬辺りまでなら、
純正フラップエアフロも、
そんなに、吸気抵抗には、
なっていないのでは?という、
新たな発見が・・・。

タービン替えて、モアパワーを求めるなら、
Dジェトロが上でしょうが、ある程度の、
チューニングまでなら、
ファジーなDジェトロより、
きっちりエア吸入量がはじき出せる、
フラップエアフロの方が、有利かも知れませんね。

これも、今回やってみての新たな発見でした。
2017年1月28日 8:54
おはようございます。

よくわかんないけど、なんかすごーくいいことになってるみたい♪

コメントへの返答
2017年1月28日 12:41
こんにちは~。

セッティングも終わってまったりです。
良い感じです。♪
2017年1月28日 9:30
同行号のスロットルボディのあのネジも気になります・・・
コメントへの返答
2017年1月28日 12:43
電スロでしたよね~。

ネジが付いてるんですか?
出力の微調整用でしょうか?
2017年1月28日 13:03
完成おめでとうございます〜〜‼️

さすがですね〜〜‼️
コメントへの返答
2017年1月28日 17:41
ありがとうございま~す。

やっと、いい感じになりました~。
お手軽ですよ~。(笑)
2017年1月28日 16:16
うお~~~~!!
祝!!厚揚げ成功!!!

凄いです!!ボルト1本でできちゃッた!
これね、20年前なら大政奉還に
匹敵する大事件ですよ!!

・・・ということはVs信号を制御すれば
行けちゃうってことですよね!!

SW20がひと段落したら
追試したいと思います!!

やっぱ、YBTさん凄いですよ!!!

このあとBLACK師匠からも
すっごい賞賛コメント来ますが・・・
トルコンには触れないでね^^;

コメントへの返答
2017年1月28日 18:20
こんばんは~。

かな~り引っ張りましたが、
原理は合ってました~。(^_^;)

今日、細かいセッテイングして、
1.1辺りでカットが入る様にして、
1.0をちょっと切るぐらいで、合わせました。
非常にいい感じです。
NIsso使えば、ワンコインで完結。(笑)

これ、25年前なら、
一財産築けたのでは・・・(爆)

ま~、当時はこんな知識も、発想も、
生まれる様な人間では無かった様な~。w

これって、USやEU仕様じゃできない、
国内モデル限定技ってのが、イイですね~。
ちょっと、嬉しい。♪

最終的には、やはりカットから上は、
ギリギリの電圧値で、騙す方が、
燃料、目いっぱい使えそうですが、
1.0ジャスト設定ならこれで、十分ですね。♪

それと、例のカットかけた後の、
セーフモードの件ですが、どうも、
ログ記憶もしてるみたいで、
-端子外して、ECUリセットすると、
クリアできるみたいです。
でも、ECUって常時電源入ってましたっけ?(笑)

後は、こちらも、ECU外して、
解読だけは、進めておこうと思ってます。

それでは、お互いシャープな加速になった、
165を乗り合い出来る日を、
楽しみにしております。(^^)v

また、長くなっちゃった・・・。

更に、追記。

純正VSVは、殺しておいた方が、
設定しやすいです。

それと、過給かかり始めのブーストの、
立ち上がり率が、純正と、全く異なって、
しまう為、マップとの差異で、ちょっと、
モコっとします。
いわゆるドッカンターボチック。(笑)

これは、T-VISが、
残ってるせいなのかもしれませんね。
2017年1月29日 18:16
エアフロをスタックさせるとは…
斬新すぎる!
たぶん誰もやってないと思います。。。世界初の快挙?

フラップをロックさせた領域はスロポジだけでの制御になると思われますが、どんな感じでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月29日 19:39
こんばんは~。

なんとか、想定どおりの原理で、
合ってたみたいです。(^^)v

MP44さんへの、返信にも書きましたが、
ドッカンターボチックな感じになってますね。
後は、T-VIS殺してるⅢ式戦が、
どんな感じになるのか?ですね。♪
かなり、マイルドなんじゃないかな~?と、
思ってます。

アクセルのつきも違和感無く、上まで、
きっちりかかってますよ。

ただ、アクセルの踏み加減で、
ノックセンサー働いてるっぽいので、
ちょっと上げてる点火時期の見直しと、
ハイオクは必須な感じです。♪

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation