• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月20日

う~ん、解らん・・・。


お立ち寄りありがとうございます。

本日は、やっと公道復帰したエスコスで、ジャンさんの朝ミへおじゃま。

今日は、何故か、マニアックなメンバー勢揃い。
今回のテーマは足でした。
さも、知ってる様な顔をして、きっちり学習させていただく私でありました。(笑)

本日も、会場でお会いした皆様、ありがとうございました。(もちろんですが、写真無し。w)

で、いつもの山坂道を軽く流しましたが、上はきっちり回るんですが、
やっぱり下がかなりモサモサ・・・。(^_^;)
やっぱり、燃料が濃いのか???

お昼は、カミさんとホムセン行ったりして、お買い物。



夕刻、涼しくなったのを見計らって、プチごにょです。
まずは、タイベルのコマずれ、再チェック。
私が組んでるんですよ!間違い等有る訳も無く。(それが一番怪しい・・(爆)

相変わらず、O2センサーカプラー抜くと、アイドリングが安定します。
こんな症状になった方、いらっしゃいます? もう、何がなんだか解らん・・・。(涙)



で、よくよく見てみると、プレッシャーレギュレーターのエルボホースが・・・。



裂けてます・・・。ここからの二次エアー吸入と、燃圧生かかりが、原因か?



とりあえず、シリコンホースで打ち替えて、エンジン始動。



O2センサーカプラー繋いで、エンジン始動。
マシにはなりましたが、やっぱり、アイドリングからのアクセル一発目がモコります。

しかも、微小なハンチングは変わらず・・・。カプラー抜くと、アイドリングは安定。
どうも、燃料系なのは、間違いないですね。燃圧計付けて、燃圧確認に進んでみます。

スペア(同行さんにいただいた)のプレッシャーレギュレーター付けてみるのも有りですね。

なかなか、元に戻らん奴です。この際、キッチリやっておきましょう。そうしましょう。

で、最後に、自分が経験した事は、いずれ皆さんにも、お役に立つかと・・・。
と言う訳で、名物!ウンチクコーナー!です。

燃料の増減(インジェクター噴射時間)は、基本、水温センサーや、吸気温センサー、
圧力センサー、O2センサー等のフィードバックで、ECUが補正を行う訳ですが、

燃圧補正は、基本、機械(ハード)が行うので、ダイアグチェックでも、検出できません。

エンジンチェックは点灯しないが、
極端に燃費が悪くなった、排ガスが黒くなった、プラグが煤だらけ・・・。
なんて時は、プレッシャーレギュレーターを疑って下さいませ。



大抵は、赤○部分にささってるホースの抜けやクラックが、主原因となりますが、
中には、レギュレーター本体が逝っちゃてる事も稀にあります。

その場合は、赤○部分に刺さってる、ホースを抜いて、ガソリンが垂れて来たら、
犯人確定です。

エンジン部の燃圧課と、噴射課が個別に仕事してるので、たまには、部としての、
擦り合わせ会議が必要!と思っていただくと、解りやすいかな?(余計、複雑?w)

ただ、最近のリーンバーンエコ電スロエンジンは、ノーリターン方式が主流なので、
この限りではありません。

まずは、愛車の燃料制御を知る事も、トラブルシューティングの基礎となります。

な~んて、ウンチク垂れましたが、エスコスは、直せておりません。(爆)

もう、後は、カムをINとEX テレコに組んだぐらいしか、思い浮かばない・・・。
う~ん、今回は、久しぶりにまいったぞ。どうなるんでしょうかね~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | エスコート | クルマ
Posted at 2017/08/20 22:00:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

今日から9月です✨
港塾さん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

水道工事
THE TALLさん

この記事へのコメント

2017年8月20日 22:12
私のセリカ、一度走った後に再度エンジンかけようとすると、かぶっちゃうんですよ。
黒いススがマフラーから出ますし。
コメントへの返答
2017年8月20日 22:26
燃料噴き過ぎてるのは、確定ですね。
Ⅲ型3S-GTはDジェトなので、まさに、
このパターンかも・・・。

ただ、3S-GTは、
コールドスタートインジェクターが、
だだ漏れっていうパターンもあります。

低速のピックアップが悪いのは、
燃料が濃いせいかも?

私も運転させてもらえば、良かったですね。
大失敗・・・・。(^_^;)
2017年8月20日 22:52
こんばんは〜。。(`・ω・´)ノ 

カブりの原因。。(; ̄ー ̄)
スロポジのボケとか。。

水温センサーのボケとか。。(`・ω・´)

前に似た感じの症状のマークIIクオリスがいてたけど、その辺は流石に抜かりないだろうし。。
( ̄∀ ̄;)


冬になると酷くなるなら、水温が絡んでたりするけど、それの前には解決したいですよね〜。。

(; ̄ー ̄)...ン? 。。カムの入れ替え?。。



コメントへの返答
2017年8月21日 15:30
こんにちは~。

今回はかなり悩んでます。(笑)
結局、これ以外は、
全てリフレッシュした感じですね。

もともと、ECUのロムが替えられてたので、
ノーマル状態が解らんのですよ。

冬のスローは最初からカブリ気味だったので、
こんなもんだったかな~?とは、
思うんですけどね~。

カムも施工写真見る限り、
間違ってないんですよね~。

謎~。であります。♪
2017年8月20日 23:32
ECUのセッティングはフィードバック無しでアイドリングならストイキになるようにセッティングされているはず。(メーカーによって若干違うかもしれませんが)
O2やA/Fセンサーはそこからズレた場合に補正して正常値にする為の物ですので。
O2のカプラー抜くと調子よくなると言う事は、アイドリングでO2フィードバックしている時にセンサーが異常にリーン判定しているから燃料増量して愚図っている。
センサーは日本製の新品だから初期故障は考えにくいとすると。

エンジン~O2までの間で排気漏れしてたりしませんか?
タービンのガスケットが抜けているとか、隙間があれば脈動の関係で特にアイドリングの排圧低い場合は呼吸しちゃうので、漏らすだけじゃなくて新気吸っちゃうと排気系に二次エアしているようなもんですから、O2センサーがリーン側に誤診断する場合があるかもしれませんよ。
コメントへの返答
2017年8月21日 20:09
アドバイスありがとうございます。♪

やっぱり、リーン検出してるみたいですね。
それも断続では無く、
脈動拾ってるみたいな出かたです。
ECUまでのハーネス、
エキマニとタービン間のガスケットも、
チェックしてみようと思います。

それでも、ダメなら、ピストンリングか、
バルブ回りぐらいしか、無いですよね~。
ひょっとして、
どこかにクラック入ってるのかな~?
でも、それだと、O2センサー関係無く、
バラつきますよね~。
こんなの初めてです。(笑)

フューエルレールも外して、
再度IN側をチェックしてみます。
2017年8月21日 19:37
うちにノーマルコンピューターのゲジゲジがあるので試してみますか?
コメントへの返答
2017年8月21日 20:01
お~、マジですか?

レンタルできます?

甘えさせていただきたいです。
宜しくお願いします!

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation