• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月29日

GW入りました~。カテゴリ悩みましたが、メインは走行会?

GW入りました~。カテゴリ悩みましたが、メインは走行会?
お立ち寄りありがとうございます。

まず、タイトル画像ですが、
ついに、我が相棒のイイね。が、
確変フィーバー!!!(笑)
イイね!押して下さった777名の皆さま、
本当にありがとうございました。

今後もDIY整備好きの皆さまが、
楽しめるブログを主体に、
みんカラを続けていければ、
いいな~。と思っております。
今後とも宜しくお願いいたします。

さて、本題ですが、早々とGWに入りました。
移動決定時には、考えても無かった事ですが、実際にお仕事していただいてる、
優秀な職人さん、現代人様方のおかげで、奇跡の9連休を取る事ができました。
本当にありがとうございます。って、誰も見て無いでしょうけどね~。(笑)

まず、初日の28日は、移動を兼ねて、モーターランド鈴鹿へフリー走行です。

ちなみに、今回のブログは、知多へメインのデスクトップを持って行ってるので、
3年ぶりに電源入れたXPで、ブログアップしております。(笑)
何でも捨てずに置いておくと、役に立つモンです。♪

まずは、鈴鹿へ向かって発進ですが、
インター手前の掲示版に東名阪事故渋滞12kmの文字が!
名古屋の高速渋滞はMT車には、拷問以外の何物でも無いので、
のんびり下道コースをチョイス!



の、つもりだったのですが、ほんまにのんびり。
四日市から全く脱出できません。いつもの事ですが、田舎もんには、
非日常以外の何物でも無く・・・。左足吊りそう。カインズで休憩です。
叩きのめされるのでありました。(哀)

今回、御一緒する皆さんは、もう到着してるんだろうな~?と思いながら、



懐かしのMLS到着です。

結局、1番乗りだったみたいです。(笑)

で、まずは事務所で、10月7日開催の第3回みんとも異種交流フリー走行会の、
占有料金の交渉。
結果、予定以上の成果を得られました。う~ん、ネゴシエ~タ~!♪



まだ、みなさん御到着されないので、チマチマとかなりサボってたブレーキのエア抜きを。
ワンウェイバルブかまして、一人でセッセコやります。
もちろん、往路で立ち寄ったカインズの金魚コーナーでゲットです。



そうこうしてると、今回御一緒する、arakawa_R号到着。

ドライビング上達の近道は、速い人と一緒に走る事!これが一番の近道です。



その後、たぽさんも到着。やっぱりみなさん、四日市にやられたみたいですね。(笑)



今回、たぽさんもテストドライバーとして参加して下さいました。
今後、サーキット走行を通じて感触を確認していただけそうです。

もちろんですが、arakawa先生にも、ワンセットお渡し。

愛知の強者、お二人がテストドライバーとして参戦!良かったすね~。マッハ兄貴!



その後、おのおの楽しく走って、とても楽しめました~。

私的には、フロント・ZⅡ、リア・ピレ龍で挑みましたが、感触としては、
インフィールドがとってもナチュラルにリアが流れて処理しやすかったですね、。
なかなか良い組み合わせかもしれません。



ただ、裏ストレートでは、リアのグリップが負けて、慣性ドリフト状態になるので、
すこ~しカウンター当てる場面もありましたが、熱持ってからは、
もちろん、鬼グリップでは無いですが、安定したグリップを、維持してました。
やっぱりピレ龍って結構良いタイヤだな。



しーちゃんから、いただいたウィンマのリアパッドはサイコー。
これで、フロントとリアのバランスが取れた感じですね。

意図的にコーナリング中にも、ガツンと踏んでみたりしましたが、姿勢変化無く、
リアの接地感も上々!イイ感じでした。
やっぱり、後は、エンジンパワーと、ロアアーム回りのブッシュ類のリフレッシュですね。

この辺りをきっちり触っておけば、超鬼グリタイヤ履いても、使い切れるかな?
という感じです。



フロントはちょっと空気圧少なかったかな?

ま~、有る程度、最終形が見えてきましたね。♪





その後も、いろいろと話し込んで・・・。解散となりました。

3台で完全貸し切り状態で、とっても楽しかったです。
今回も、御一緒いただいたarakawa先生、たぽさん御夫妻、ありがとうございました~。
また、御一緒して下さいませ。♪

で、私は、みなさんと逆方向へ、発進です。



今回、伊賀上野の長男宅へ立ち寄って、
助手席乗車で、らくちん帰省を目論んでおりましたが・・・、

連絡入れると、どうも神戸でサッカー観戦してるらしく・・・。
伊賀まで戻るのは、申し訳無いので、結局、別々に自走で帰省。(笑)



取りあえず、天理到着。もう、限界・・・。ちょっと仮眠。

その後、堺の634 ヴァージンウルフ秘密基地へ。
翌日、走行会出走のマッハ兄貴と1時過ぎまで、話し込んで、解散。
今回は、新たなテストドライバー獲得のブツを更に追加でゲット!

大阪通過は、2時過ぎ。(笑)
ブラック師匠にも、会って帰りたかったんですが、
土曜日の夜2時は、ちょっと迷惑ですよね~。と、御連絡は御遠慮させていただきました。
まだ、常識をかろうじて保ってる私です。
が、なんで連絡入れて来ないんだ!と、叱られそうですが・・・。(笑)

その後、淡路を快適に走行し、四国上陸。午前3時、津田の松原で、30分程仮眠。
のつもりが、目覚めると夜が明けてて6時でした。(爆)



で、1か月ぶりのFORD YBT 高松到着。長男はとっくに着いてます。

で、報告書ともろもろの用事で、長男ドライブのCX-5の助手席に乗せてもらって会社へ。
所要を済ませたら、いつもの所へGO!です。







いつもの様に車好きな皆さんが集合。



ジャンさんにも、テストドライバーをお願いしましたが、どうも86には、スペース的に、厳しい感じですね~。

という訳で、インプ乗りのオザミさんと白ちゃんに、お渡し。
このお二人は、確実にサーキットユースで、テストしていただけるので、完璧。

またまた、良かったですね~。マッハ兄貴。♪

で、車談義に少し話を咲かせ、エスコスの引き取り時間になったので下山。
今回も会場でお会いしたみなさま、ありがとうございました~。
来週も参加したいんですが、土曜の夜移動予定なので厳しそうですね。
次は、お盆休みかな~?また、宜しくお願いいたしま~す。

で、引き取って来たエスコス。



完全にハイビーム不点灯光量不足で車検通らない問題の解消です。



知多でポチっとして、HIDのNEWキットも高松へ到着済みだったんですけどね。
リレーのバッテリー端子が折れてるだけでした・・・。ショック~。(笑)





サクサクっと直して終了。



インテークパイプ外したので、
ついでに、取り寄せして放置してた、タービンウォーターホースのステンメッシュ化作業を。

次は、ハンチングが発生しだしたプレオの修理。「いつもの車屋さんに、見てもらえ!」
と、診てもらった。のだそうですが、異常無しと言われた。と?

とりあえず試乗。エンジンチェックランプは不点灯。
ハンチングというか、失火ですね。



とりあえず、インタークーラー取り外して、



とりあえず、プラグ取り外し。主治医である私にも責任はあるのですが・・・。こりゃすごい。(笑)
電極が無い!(爆)

連休なので、部品屋も空いて無いかな~?という事で、
翌日お届けお急ぎ便で、密林で、DENSO VXU24を4つポチっとな。
さ~、翌日便で届くのかな?(笑)



で、夜は久しぶりに、家族でお食事。
前回帰省時に行きつけだった、焼き肉屋さんのお肉の量がすっごく減ってたので、
今回は、きんぐで食べ放題プラン。



監督もゴキゲン。



長男居る時は、きんぐに限ります。
こんなのバンバン頼んでも、料金固定。貧乏おやじのお財布にとっても優しいのであります。(笑)

さ~て、明日は何しようかな~。って、間違い無く、朝はハッピーセットでしょうね~。

いや~、かなり気合い入れてしまった・・・。これにて終了です。

最後まで、御覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2018/04/30 02:03:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

道の駅
kazoo zzさん

緊急外来へ
giantc2さん

この記事へのコメント

2018年4月30日 6:15
昨日は帰省等、お疲れの所、朝ミへのご参加有難うございました。

オザミさんのご協力もありフィッティング等、確認出来て良かったですね。
近年の車はハブがフェンダー寄り&ブレーキキャリパーがデカくなってるので、薄型を検討頂く必要がありますね。

初めて長男さんにお会いさせて頂きましたが、お父様の影響か、車にはあまり関心が無いというか、あ!お父様が異常なんですよね。
でも監督は異常なお父様寄り!?に着実に育っているようで何よりです。←他人事(^^)

YBTさんと次にお会い出来るのは、お盆!?ですか…ちょっと遠いような。

単身赴任中と行動派なYBTさんなので、以前に増してゆっくりお会い出来なくなりましたね。

エンジョイホンダってイベントがこのGW中にサンメッセであります、監督サービスにご参加されては如何でしょう。

年齢と共に体力が落ちてきている事を実感しつつも、YBTさんを見習って頑張らなきゃなんて、いつも良い刺激を頂いております(^^)

コメントへの返答
2018年4月30日 8:56
こちらこそ、お久で、
いつものメンバーさん方と、
お会い出来て楽しかったです。

昔はワイトレ入れてなんぼ!
だったのが、今は入れる必要性が、
無くなってるんですね〜。
今回も大変勉強になりました。

インプ乗り2名様から、
好感触を頂けると良いんですけどね〜。

フィンの起こし角度で、
影響度合いが変化するでしょうね。
フィッティングも含め、
車種専用の角度もデータ採り、
していかないといけない感じですね。

イベント情報ありがとうございます。
日程合えば行ってみます!

お盆までにまた帰って来れそうなら、
またお邪魔しますね〜。
宜しくです。
2018年4月30日 8:56
MLS価格交渉!
ご尽力ありがとうございます。
ところで
Z2+dragonの感触良さそうですね!!
165はリアが流れ出しても、
アクセル少し戻せば綺麗に収まるので
ある意味コントローラブルですよね!
先日、YBTさんの165試乗させてもらって
あまりのブレーキフィールの良さに・・・
もう、びっくりw
参式のブレーキ強化計画開始しました^^;
(もう、お金かけられませんがw)

コメントへの返答
2018年4月30日 10:11
何とか狙ったお値段で決まりました。
参加台数によっては、
大台切り出来そうな感じです。♩

この組み合わせGOO!ですよ。
今まではライン取り悩んでた、
インフィールドのS字がとっても、
楽しかったですよ。

ブレーキは、
リアキャリパー内の錆を、
どうにかしたいですね〜。
ダブった1発目が必ずまっ茶色。(笑)

一度、ちゃんとOHしておこうと、
思ってます。

かなり放ったらかしだったので、
けっこう、エア噛んでました。(笑)
2018年4月30日 9:46
ハッピーセット中?^^

ネゴシありがとうございました☆
やはり本人じきじきの交渉の効果はでかいと思います~^-^

エスコス君久々の登場ですね!

コメントへの返答
2018年4月30日 10:16
役目はちゃんと果たせたかな?^_^

来年は、ベストシーズンに、
やりたいですね。

3月がいいな〜。と思ってます。
予約入れようと思ったら、
まだ受け付けしてません!
との事でした。(笑)

最近セリカしか乗ってないので、
下のスカスカ感に、閉口です。(爆)
2018年4月30日 10:15
冷却フィンありがとうございましたー。
ara_Rさんみたいな非接触温度計があるとテストもはかどりそうですねー。

ブレーキよりもハブベアリングの延命に期待してます(笑
が、1台体制だったころは、ハブベ交換半年に1回ペースだったんで分かりやすかったんですが、2台体制になって街乗りしなくなって、交換ペースが一定でなくなってしまったので、効果が分かりにくいですが。f(^^;
コメントへの返答
2018年5月1日 1:53
お疲れ様でした~。

トヨタのFFハブベは、ちょっと負荷かけると、
すぐ逝っちゃいますもんね。
お役に立てるといいんですけどね~。

以前、非接触式で、付け外しして、
測った時は、5~6℃差があったんですけど、
インプ乗りのオザミさん即席チェックでは、
同じく5~6℃あったんですが、
付けてる方が高いという???な結果に。(笑)

もちろん、複合コーナーなので、
左右での差は有ると思うんですが、
今後も観察要な感じです。

各モニター様方のテスト結果で、
今後の改良方向性が定まる!と、
期待しております。♪
2018年4月30日 11:01
隊長!お疲れ様です。
また、蓮の種まきありがとうこざいましたm(_ _)m
収穫が楽しみです(^_^)

クーリングは良しとして、エアロ効果は良くも悪くも成り得るが、ロータスさんのムズイところ。

ちゃんと、モニター&レクチャー会して、正しく使って頂くと、正しく使って頂ける形サイズを作らないとですね。

ちょっと快感、山籠りの精進、続行します(`_´)ゞ

コメントへの返答
2018年5月1日 22:09
上記コメントでも書きましたが、
やはり羽の折り方の裏表、角度で、
かなり性能差が発生するのかも知れません。

実走行テストでのフィードバック頼みですから、
なかなか奥が深そうですよ。

ちなみに、羽の薄い方なら、
かなり広げ気味で86のワイトレ無しでも、
取り付けはできそうな感じでした。

やはりベストな羽角と、起こし角は、
キッチリ探っておく必要が有りそうですよ!
2018年4月30日 16:52
凄い プラグですね! いままでで 衝撃的なプラグ!!(^_^;)
コメントへの返答
2018年5月1日 2:01
ここまで使い切ったら、NGKさんも、
喜んでくれてるんじゃ無いかな~。(爆)

2番が完全に打って無い様で、
ガソリン漬けでした。(汗)

これで高速走って、
監督の剣道試合会場まで行ったらしいです。

お、恐ろしい・・・。(笑)
2018年5月1日 12:20
なんで連絡入れて来ないんだ!(笑)

こんにちは♪
おそコメ失礼いたします。

全然気にせんでいいよ。
12時回った時点で、もう連絡こないって
わかってたし、サーキット走って
お疲れ状態で、息子さんが運転とはいえ・・・
って思ってました。(実際は違ったけど 笑)

GWは、そちらでゆっくりですか?
監督と、いっぱい遊んでね♪
コメントへの返答
2018年5月1日 22:22
こんにちは~。

今回もすいませんでした~。
ま~、また2週間後にお会いできると、
言う事で宜しくお願いいたします~。(;^_^

とりあえず、今回こそ、
全くリフレッシュしておりませんが・・・、
165のノーマルダンパー積んでいきますね。
今回は、荷物少なめなので、
積めそうです。♪
会場でスプレ-塗装でもやりますか?(笑)

では、二週間後宜しくで~す。
2018年5月1日 22:28
お疲れ様でした。

昨日、今日で排気系フルビルド中。
潜る、測る、削る、潜る、測る、溶接、削る、潜る、
を永遠に繰り返して全身、筋肉痛です。
GW中の完成は無理かも…本業なら3DCADで瞬殺なのにね…

走りに行くと、まあ大体あんな感じですね
いつもはもっと参加者多く興味深いクルマが居たりしますが。
淡々と走って、タイム比較しながら、あーでもない、こーでもない…
前回はこうだった、次回はどうしよう…
山道でのイニDごっことは似て非なる行為です。

フィンはガチで試験した方が良いのでしょうか?(笑)
そっとしておいた方が夢がある気がしますが( ̄ー ̄)



コメントへの返答
2018年5月2日 1:25
やってるんですね。
お疲れ様です。♩

ウチのもフロントパイプ、
切った貼ったしないと、
いけないんですけどね〜。
プースト上げられないので、
テンション上がらないですね、(笑)

ガチでテストすると、
効果のある車種って、
限定されてしまうと、
思ってます。
ワイトレの有る無しでも、
かなり結果は変わりそうですね。

もう、見た目グッズ方向でも、
良いかも?ですね。

本人が良いと思えばOK的な感じで、
どうでしょう。

結局、ここだけは、空気の流れも、
含めて御法度な部分かもしれませんね。
夢のある方が良いですね。(笑)

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation