• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月10日

聖地でごにょ。

聖地でごにょ。
お立ち寄りありがとうございます。

本日は、聖地で、ごにょさせていただく、
了解をいただきましたので、
岐阜県へ朝8時から、移動。

わくわくで移動です。
途中、masatronさんとも、走行中合流。



え~と、ですね。今回は、超本気整備モードで、写真全く撮ってません。(^_^;)
なので、先行アップしていただいてる方々の、お写真無断拝借です。すいません。



お盆明けの知多への移動直前、慌てて交換したハブベですが、
結果的には、ドラシャのアウターCVジョイントのネジ山が消滅し、いつハブごとタイヤが、
飛んで行ってもおかしく無い状況に、陥りました。

先週のごにょで、飛んで行かない対策は施しましたが、もちろん、このままでは、危険が危ない。
と言う事で、大先輩に御相談した所、スペアのドラシャや、CVジョイントもお持ちとの事で、
甘えさせていただく事になりました。

そう、ここへ来るとやっぱりワクワクします。ST165乗りの聖地、INU BASEです。



まずは、アウターCVジョイントが、
合うのかどうか現物確認して、抜きにかかったんですけどね。

スコンとインナー抜けちゃって、MTオイルだだ漏れ・・・。(・。・;
MP44さん、ホンマすいませんでした。



慌てて受けタンクも用意していただいて、申し訳ありません。



結局、ドラシャごと抜けちゃったので、アウターCVジョイントだけ抜いてやろうと、
専用固定台もお貸しいただいて試みたんですけどね~。全く、抜けません。

どうも、浮動式のクリップでは無く、キチンとしたサークリップでロックされてる感じですね。
帰宅後、整備書も確認しましたが、分解点検解説そのものが載って無いので、
メーカーとしては、非分解部分という認識でしょう。
交換するなら、クリップを砕くつもりで、トン圧かけて、引き抜く必要があるみたいですね。
また、海外サイトでもうろついて探してみようと思ってます。



で、案の定、カタカタ動く様になってしまってるハブベを交換しますが、
恐らくこんな事になるであろうと、予測し、プレスも積んで来ました。



で、まずは、原因追究ですが、アウターCVジョイントの、ネジ山消滅も原因の一旦ですが、
ハブそのもののインナーレース圧入部の擦り減りも起きてました。

で、先週のM18でも、M20でも無い、ネジ山サイズですが、結論から言うと、
インチサイズの3/4 1.52ピッチネジでした。???

MP44さんとの、なんでインチネジなんだ?考察では、
私以前のオーナーさん時、M20時のドラシャのネジ山が死んだので、
恐らくですが、3/4 1.52のダイスを使って切り直した。ってのが、真相でしょう。

これなら、M18まで落とさずに済むので、強度もギリギリ限界。という所でしょうね。
実際に、ネジ山部の割りピン入れる穴が、普通は間口が開いてる状態なのですが、
テーパーになって無くフラットなので、径を落とした証拠ですね。

なかなかの技術力です。恐らく欧州車も触れる、相当レベルの高いショップの作業です。
新品が、出ないので、止むにやまれずの加工だったのでしょう。
プロの仕事ですね~。ちょっと感動です。

が、こちらは、かなり悩まされました・・・。(笑)

恐らく、整備や機械畑で無い方は、何書いてるのか解らないでしょうがw、
私の備忘録なので、流していただけると嬉しいです。♪



ハブベクリップが、挟みにくいので、ウォーターポンププライヤーちょっと改造。



インナーレースは、いつもの割り込み入れて、カチ割り。



で、持ち込みプレスで、ハブベ交換。

その後は、ハブ側の擦り減り寸法をMP44さんにマイクロで、測っていただいて、
MP44さん、masatronさんと、材料買い出しと、お昼食。
近所のラーメン屋さんで、醤油ラーメン。
またまた、写真撮り忘れ。麺大盛り頼んで、大満足。やっぱりラーメンは醤油ですね~。
歳取ったな~。(笑)



測定結果としては、直径で、0.5mm擦り減ってるので、
0.25mmのステンレス板があれば良かったんですが、0.1mmと、0.3mm板しか、
売って無かったので、0.1mm板をロールさせて、二周半分、叩き込みながら圧入。

これで、ガタ無し。いつまで、持つのかな?(笑)
どちらにせよ。フロントの駆動系はごっそり新品に替えないといけないみたいですね。
ま~、本チャンは、本店整備ですね。まず、部品調達からです。
カルデナのハブナックル丸ごと移植できればいいんですけどね~。
とりあえず、検証してみようと思ってます。ドラシャも使えると幸せなんですけどね~。



その後は、抜けちゃったMTオイルを給油していただき、いつものごとく、
真っ暗になるまで、話し込むのでありました。

それにしても、ST165が3台写真に収まり、ヨーロッパSまで居る、
この光景は、やっぱり現実離れしてる訳ですよ。(爆)

しかも、右見るとSW20、振り返ると、更に色の違うST165がもう一台。(笑)
これが、聖地たる所以です。♫

で、余談ですが、運転席側の3/4のナットも付け替えて締め直ししたんですが、
時すでに遅し、運転席側ハブも見事に、逝ったみたいですね。
帰路、バキバキ言うてました。(-_-;) また、来週交換です。

リアのブッシュ交換へ進めるのは、いつなのか?(涙)

場所に、ドラシャに、MTオイルまで、提供していただいたMP44さん、
御一緒させていただいた、masatronさん、デンさん、今回もありがとうございました。
また、masatronさんから、道具借りてます。いつもお世話になり、大変申し訳ありません。

エスコートは、フロントデフ待ち。う~ん、次回は、フォーカス出撃か~?
もう、手詰まって来ましたね~。困ったもんだ。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2018/09/10 17:23:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残業してました😅
takeshi.oさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

キリン
F355Jさん

車検完了
nogizakaさん

この記事へのコメント

2018年9月10日 19:15
お疲れさまでした~♪

暗くなるまで居たんですね(^^)
もっと作業見たかったんですが早々失礼しまして残念。
ハブナットはインチだったという落ちですか('';)
そんな小細工してあるとは思いもよらずです(^^;
駆動系は早いとこ修繕しておきたいですね!

コメントへの返答
2018年9月10日 20:00
時間的都合も有り、
はしょった所が、
一気に逝き出した感じですね。
ま〜、自業自得です。(笑)

周りの皆様に支えていただきながら、
生き長らえております。♩
2018年9月11日 7:31
お疲れ様でした~!!!
程よい疲れと・・・
なんといっても、センターナット径の「謎」が解けたので
ぐっすり安眠できましたw
コメントへの返答
2018年9月11日 13:38
遅くまですいませんでした〜。

やっぱり、もう、ハブそのものが、
寿命みたいですね。

海外もうろついてみたんですが、
安いハブは出て無いですね。

どうせ中古なら、カルデナ用、
流用ですね。

今後の対策案にもなりますしね。♩
2018年9月11日 22:33
やはりここは、ara_R流114.3化じゃないでしょーか(笑)
コメントへの返答
2018年9月12日 1:13
禁断の荒技!
でもホイルの選択肢広がるので、
有効な手ですよね。♩

やっぱりスープラ用ですかね?(笑)

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation