• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月21日

車ごにょ再開です。

車ごにょ再開です。 お立ち寄りありがとうございます😊

ま〜、タイトル通りのネタですが、
まずはリフォームの延長戦から。



TVのスピーカーを、
センタースピーカーにして、
ルームオーディオのセッテイング終了。
夢逢いをサラウンドで見ながら、



オリジナルチゲ鍋。
一人引越し祝いです。



結構キツかったですが、
冷蔵庫も4階から引越し完了。


食器棚も増設して、
食器類も引越し。



いつも思うけど洗濯機って、
持ち手が無いので、一人搬送は、
苦戦しますね。😩
あと、お風呂の中の棚だけでは、
どうも足りそうに無いので、
スチールラックも増設しました。

コレでリフォーム延長戦、
完全終了。

お仕事も落ち着いて、やっと、
有休叩き込んで4連休。
今日は気温も高いらしいので、
さっそくスタート。



まずはコイツからです。



ジャッキアップして、



センサーの交換。



クーラント抜きながら、
センサー撤去完了。



ただカプラー抜いた途端に、
水がジャバー。😭



テープを全部剥がして、
配線のチェック。



と言うか、テープ剥がすだけで、
ハーネスがプチプチ。😱



とりあえずバラす。



こんな状態。
誰の仕事か知りませんが、
全く防水処理が出来て無かったんですね。
12年かけてヤバそうなのは、
全部潰して来たつもりでしたが、
まだ、こんな大爆弾が残っていたとは。(笑)
良くファン回ってたな〜。感動です。(爆)
ま〜、チェック漏れしてた自分にも、
非はありますけどね。
ホンマ、私の手元に来る前に、
この車を整備してた奴はクソだわ。😤
(口が悪くなってる。w)



ハーネス新調して、
カプラー端子全部打ち替えて、
流石にFORD純正5ピンカプラーの、
在庫は無いので、
住友2ピンミニカプラーで、
ジャンパーリード作成。
シリコンブーツも被せて、
しっかり防水処理します。



おNEWのセンサー付けて、



車輌側も防水2ピンカプラーに打ち替えて、
配線纏めたら完成。



後はクーラント入れて、エア抜き。



電動ファン回って、
止まるのを確認したら終了です。
これでエスコスくん公道復帰。



次はコッチ。



恐らくもうヘニャヘニャであろう、
ロアアームボールジョイントの交換です。



もう現在は密林、共販、モノタロウでも、
完全に入手不可能状態のコレ。
品番検索で適合品番調べて、
アリエク手配しましたが、
どうも16○時代と18○時代以降では、
ボルトのPCDが違うみたい。😭
ポン付けは出来ませんでしたが、
長穴加工して、



取り付け終了。



取り外した純正品は、
指一本でグリングリン動く。(爆)
ダメだ。こりゃ。

ここで追記のウンチク。
皆さんブーツは良く替えられてますが、
ボールジョイントの寿命(ガタ)の、
判断基準をザックリ書いておきますね。

まずは走行中の異音と違和感。
段差を乗り越えた時のガタゴト音。
轍でハンドルフラフラ。
スポーツ走行する方だと、
1年も経たずガタが出る事もあります。
違和感有ればチェックです。
ハブべと同じぐらいの寿命だと、
思えば良いかな?
10年以上乗られてる方で、
ちょっとイカした走りする方は、
まず死んでると思って良いレベルです。

後は現物チェックですが、
まず指一本で、
簡単に動くならもう終わってます。(笑)
ブーツ残した状態で、ブーツの張力で、
垂直立ちする様なら、もう寿命を、
かなり昔に通り越してます。(爆)

もちろん車種によって誤差はありますが、
バイスに挟んでボルトにパイプかけて、
動くくらいが、正確には正常な状態です。

なお、皆さまご存知でしょうが、
ボールジョイントはボールベアリング同様、
モリブデングリスは使用禁止ですよ。
ガタの進行を助長する事になります。
適正なグリスを使いましょう。😊

ウンチクでした。



助手席側も同様に取り替えて、
フロント足回りのジョイント、
フルリフレッシュ終了。




グリスニップル付きがGood!



で、見て見ぬフリして来た、
オイルを滲ませてたパワステポンプ。
もうそろそろ致命的になって来た。(笑)
クラッチ交換と同時に。ですな。



で、ボールジョイント交換後のトーですが、



かなりトーインに振っちゃいましたね。
如何に撤去した奴が、
クタクタだったか分かりますね。(笑)
山坂道の試走でまた調整ですな〜。



最後に165オーナーさん向けの、
データ公開。
純正の手前2本のボルトピッチは、
45mmです。
今回取り付けたのは、55mmピッチでした。
結論から言うと両サイド5mm程度なら、
長穴加工で対応可能です。
これ以上になるとロアアームの強度低下を、
招く恐れがあるので、オススメしません。
でも純正の新品が出ない今、
今後の為にも、加工しておくのが、
得策かも知れませんね。
この加工をしておけば、
現行のプリウス用も使えます。(爆)
ま〜、ヤフオクだとかなり高いけど、
互換品買えるみたいですけどね。(笑)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧 | エスコート・セリカ
Posted at 2021/02/21 20:33:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2021年2月21日 20:38
お互い、配線の劣化が止まりませんね~。
誰かリプロ品売り出してくれないかなあと他力本願。
コメントへの返答
2021年2月21日 21:15
今回のは凄かったですよ。
触ると折れる!みたいな。(笑)
エンジンハーネス切り離しても、
車輌ハーネスは劣化したまんまですね。😭
2021年2月22日 21:06
すごい腐食状態ですね。
今まで使えていた方が不思議な
ぐらいだ^^
コメントへの返答
2021年2月22日 22:23
この端子にはビックリでしたね。(笑)
一応ハンダ上げもしてるんですが、
乗ってるだけで、
全然融着してないんですよ。(爆)
完全に施工不良ですね。

車齢27年ですからね〜。
経年劣化はしょうがないでしょうけど、
人為的な施工不良が、
ホントに多い車です。😭
2021年2月22日 21:31
ST君はまだタイロッドエンドを替えてないんですがこれもガタゴトの原因あるかもですよねぇ…🙄
コメントへの返答
2021年2月22日 22:29
もうそろそろ20年越えですかね?
サーキット走行や、
ハンドリングオンリーで、
コーナリングしてる車だと、
もう寿命を迎えてるかもですね。
国産車だと、普通はエンジンマウントの
くたびれより、先に来るので、
そろそろ替え時かも知れませんね。

ただ、EU FORDに限らず欧州車は、
この手の部品は純正でも、
強いですからね〜。
まだ全然大丈夫かも?😁
2021年2月24日 21:53
私のセリカも配線はかなりヤバイです(汗)
205も買って詳細データを作って下さい(笑)

O2センサ辺りが接触不良気味、仕事が落ち着けば作り替えかな???
コメントへの返答
2021年2月24日 23:02
ウチの165も、
エンジンハーネスは死にかけでした。
特にエンジンからの、
クーラントリターン周りと、
カムスプロケ裏というか、
エンジンの上通ってる奴は、
全部ヤバイですね。(笑)
特にパワーアップ等で、
突ついてるエンジンはね〜。😁

ホントは全て防熱処理したい所です。☺️

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation