• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月28日

308号 エンジンエラー出ました〜。😄

308号 エンジンエラー出ました〜。😄 お立ち寄りありがとうございます😊

今日はたまには乗ってやらないと。
で、T7 308号で通勤してみましたが、

会社出て、一発目の信号右折で、
アクセル踏むと、
エンジンフォルト警告発報。イエ〜イ😁

停車すると止まりそうな勢いですが、
ローからちゃんとシフトアップして、
高回転維持して走ると、普通なので、
高圧ネンポン死亡では無いみたいです。



まあ正規はOBDチェッカー挿して、
とかでしょうが、
一本ずつカプラー抜いて、
アイドリング状態の変化のない奴を、
探ります。



ハイ。コレね。
4番イグニッションコイル、
御臨終です。(笑)





DELPHI製が入ってますが、



安いのはBOSCHなので、
予備含めて2つポチリング。



せっかくなので、
プラグも替えときましょう。
で、ポチリング。



ついでに超安い14 12角プラグレンチも、
ポチリング。

とりあえず、
私が運転中で良かったな〜。と。
母が、運転中だったら、
もうパニックですよ。(爆)

頑強なイメージのBMWエンジンも、
今ではこの程度の品質です。(笑)
国外大量生産、コストダウンの影響は、
随所に出ておりますね。
ま〜、今は日本車もそうですけどね。
こういうところも今時の車を、
メインの自分専用車に出来ない、
理由なんですよね〜。

納期優先でポチったので、
明日には完治予定です。😊

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧 | 修理
Posted at 2021/06/28 19:52:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2021年6月28日 20:18
こんばんは〜 


相変わらず素晴らしいトラブルシュートですね(^-^)

うちのBMWのイグニッションコイルは20万キロノントラブルですが、ジムニーのコイルは2万キロ毎の消耗品です(笑)

心を込めて車を作っていただきたいですね。
コメントへの返答
2021年6月28日 20:29
こんばんは〜。

センサーや電装品等、
重要な役割を任せてるパーツ類の品質が、
ホントにダメになりましたね。
80・90年代のトヨタ車に乗ってると、
特に思いますね。😊

もうあの頃には戻れないでしょうけど、
末永く大切に乗ってもらう。
という精神は、
無くなってるんでしょうね。

国の税制が物語ってますからね。(爆)
2021年6月28日 20:20
イグニションを一本抜いてもちゃんとアイドリングするんですか?購入はもちろんアリエクですよね〜😃
コメントへの返答
2021年6月28日 20:32
プルプル言いながらですけど。
アイドリングはしますよ。😊
回転上げたら普通に走ります。
6気筒だと一つ死んでるの、
気付いて無い人もいるかもよ〜。(笑)
流石にブーストはかけられませんけど。😆

今回は納期優先で、
楽天と密林です。😊
2021年6月28日 20:38
流石です!
間違いなく私はチェッカー差し込んだでしょう。
見ても分からんけど(爆)
ここまでなるにはもっともっと車と対話が必要ですね!
コメントへの返答
2021年6月28日 20:45
抜き差しで変化無かったので、
ほぼコイルだと思ってますが。
点火信号来て無かったらお笑いですね。😆

GC8初号機は、サーキット本気で走ると、
必ず1個か2個死んでましたからね〜。(爆)
ま〜、経験に勝る学習無し!
ってとこでしょうか。😄
2021年6月28日 20:50
さすがですね。前わたしのセリカも1つリークしていて【プラグコード】軽度のノッキング【息継ぎ】していました。自分ですぐわかるのは驚きです。
コメントへの返答
2021年6月28日 20:55
プラグとプラグコードの相性とか、
コイルとプラグの相性とか、
適合品使っててもモタリや、
加速の鋭さが悪くなる経験は、
エスコスに教わりました。

全て愛しい愛車たちが教えてくれました。
感謝です。😊
2021年6月28日 21:44
ども!
このエンジン、シトロエンでも使ってましたね。確か。
でも、本家のBMWは、すぐに使わなくなったような・・・

ホントに、流石のトラブルシュートですね。
コメントへの返答
2021年6月28日 22:17
シトロエンにプジョー、MINIまで。
国際的にも超売れっ子エンジンですね。
数出てるから、
名機とは限らないのがこの業界。
本質的には良いエンジンだと、
思うんですけどね〜。

ACコンプレッサー等の補機類も含めて、
エンジンをフォローする脇役達の精度が、
40年前の欧州車に戻った感じですね。

でも今は、
安価な欧州車に乗ろうと思ったら、
大体こんな感じでしょうね。
2021年6月29日 0:09
308って、bmwエンジンなんですか?
bmw、ミニ系のプラグの12角って、どう言う意味があるんですかね?
普通に6角でも、問題ないと思うのですが。
うちのカミさんも道端で止まったクルマは、一生乗りません。アルファもそうでした。フィエスタも燃ポンが死んだ時、自分が運転してた時で良かったと思いました。
コメントへの返答
2021年6月29日 8:13
そうそう、この時代の、
プジョー・シトロエン・MINI他、
1.6Lの直噴ターボは、
全部このBMWエンジンです。😊
いっぱい出回ってるが故に部品は、
安いですけどね。
ま〜、その分消耗品バリに、壊れる。
って証明みたいなモンですね。(笑)

12角の方が、
プラグがスマートになるんですよ。
プラグホールの細いエンジンは、
12角が多いですね。
このエンジンは6角タイプでも、
普通に使えますよ。😊
2021年6月29日 7:40
おはようございます😊
私ならソッコーでレッカー手配してお店で修理w
無駄なお金を払わなければならない人です😂😂😂
自分で解決出来ちゃう人がカッコいいです😆👌
コメントへの返答
2021年6月29日 8:16
おはようございます😃
とりあえず動いたので、
騙し騙し走って帰りましたよ。
ドライブレンジでは、
全く動かないんですよ。(笑)

燃料ポンプだと、
めんどくさいですからね〜。
一番安い奴で良かったです。😆
2021年6月29日 16:47
フォルト! イェーイ(笑)
昔ながらの 抜いてみる 揺すってみるが一番ですね! 
昔は悪魔の紋章マニエッティ・マレリが
ボッシュに代わってきた思うこの頃です(笑)
コメントへの返答
2021年6月29日 17:10
フォルト イエーイ!ですよ。ホンマ。
ま〜、よー出る車ですね。(爆)

私的にはマレリはほぼ全滅。
ボッシュは2割が正常品イメージです。(笑)
2021年6月29日 18:47
なんと、いきなり3気筒!!
普通の方なら焦りますよね^^;
やっぱ、高圧コイルの断線でしょうか?

ところで、いまどきのプラグって
細いんですね!
コメントへの返答
2021年6月29日 20:15
すっごい出足遅いんですよ。
右折時に矢印出るまで、
じっと我慢です。(笑)

恐らくコイル断線ですね。
ダイレクトイグニッションも、
熱害あるので一長一短です。😩

これ用のプラグレンチが、
とっても使いにくいんですよ。(爆)
またブログで紹介したいと思います。😁

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation