• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月06日

ブロアファン回路修理ともろもろ

ブロアファン回路修理ともろもろ お立ち寄りありがとうございます。😊

最近、整備手帳への
コピペばっかりだったので、
ブログ作成に違和感が。(笑)

今年のお盆は、
完全暦通りが確定しました。
明日からの巷では3連休も、
一応お仕事なので、
今日は夏季休暇ぶち込みました。



もちろん、昨日の様な気温だと、
炎天下車内作業は、死んでしまうので、
今日は後ろから吹き流し〜。😁

では、戦闘開始。😤



今日までの机上調査で、
スイッチ正常、ブロアファン正常、
ブロアレジスタ正常の確認は、
出来ました。

もう、怪しいのは一次側の12V電源。



実際のところイグニッションオンで、
電圧かかってるんですが、
スイッチかまして、
ブロアファンに送ると、
ドロップして、マイナス電圧に突入。

ほぼコレが答えですね。
電圧は来てるけど、電流足りてない。
パターンです。

画像の様に、各端子にバッ直繋ぐと、
全て正常に稼働。(笑)



もう考えられるのは、
後付けフルコンが、
かなり電流食ってて、
ブロアファンに電流を、
分けてくれない系ですね。

冬場なら全然OKなんでしょうが、
やっぱ暑くなると、
消費電流も増えるんでしょう。😊



て事で、
現在はリレーBOX内の回路を経由せず、
R26のイグニッションリレー直下に、
ぶら下げてるブロアファン回路を、
キースイッチからリレーBOXの、
ECUと同じ上流に打ちます。



スイッチカプラーの端子は、
再使用しないといけないので、
丁寧に元の線を取り除いて、



現在のショボい0.75の配線は、
さよならして、1.25で引き直し。
突入電流も考慮して、
端子のハンダ上げも、
キッチリやっときます。
過剰施工かもしれませんが、
太くて悪いことはないのでOKでしょう。



端子際もシュリンクチューブで、
ちゃんと絶縁処理。



ヒーターエンドSWの枝線も、
キッチリ端子で摘んで、ハンダ上げ。



これで準備OK。
キーONしてブロアファンスイッチオン。

お見事。回りました。😊



次はエンジンかけてACスイッチオン。
冷気も出てるし、
内気循環扉ソレノイドも、ちゃんと、
動いてます。
完全復旧でございます。



さ〜、後は整線と復旧作業。



黙々とやります。



無言作業は続きます。



ヘッドユニットをビルトインした所で、



実は以前から作り直したかった、
発泡ウレタンで作った、
隙間埋め用フレーム。
もう、折れまくってフニャフニャ。(爆)



今回は型取り流用させてもらって、



モノホンカーボン板で、
フレームを作ります。



粗方型取りが出来たら、
現物合わせで微調整して、
嵌め込んで完成。
オーディオの隙間埋めに、
モノホンカーボン。
完全にオーバークオリティー。(笑)
でもアリエクだと、
送料込で300円とかですからね。
なんも高級では無いです。😆



センターコンソール終了。



運転席のアンダーパネル、
フットライト、ETC貼り付け直して、
ブロアファン回路修理 &
ヒーターコア交換終了。



んで、例の足マット、



敷いて、室内終了。



後ちょこっと雑作業。



arakawa号ばりにつっかえ棒して、



なんて名前か知らんが、
定期的に朽ち果てるウレタンゴム?
昔は真面目に、
ebayとかで買ってましたが、



近所のホムセンで買える、
配線用ゴムブッシュで十分。
80円ですわ。(爆)



バッチリ。



コレで本日のゴニョ終了。

やっとお帰りなさいエスコス君です。
普通は、ではドライブへ!
ってとこでしょうが、
暑すぎてそんな気にはなれんですね。
今日は夜ドライブです。😆

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧 | エスコート
Posted at 2021/08/06 16:15:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2021年8月6日 17:29
お疲れ様でした!
ブログに出してないけど、
牛乳ピン一本以上の汗かいたでしょ?(笑)
私もこれから友達のフェラ(F430)を操りに
いってきます(爆)たぶん…逝くと思う👺
コメントへの返答
2021年8月6日 17:38
昨日・今日とスッゴイですね。
昨日佐川に荷物取りに行ったんですが、
荷受け場の扇風機から吹いて来る熱風。
受付の尾根遺産と、
回さん方がええんちゃう?と、
大爆笑してしまいました。

多気筒のご友人多くて良いですな〜。
楽しんで来て下さい。👍
2021年8月6日 17:47
こんにちは 久々ブログ拝見させて頂きました””
自分のエスコートも何処と言う事なく突然電気回りがおかしくなり何度もクルマ屋でヒューズBOXからのジャンプ配線で対応して貰ったりと!同じ様な感じで何度も修理していました。

色々調べ原因は全てヒューズBOXリレー基盤と判明 
基盤は上下2枚から出来ていましてその上下を繋いでいる金属ピンの半田が経年劣化で駄目に成りで!通電したりしなかったり!

電子部品屋さんで上下基盤の繋いでるピンをニッパで切断、硬いピンで止めたのが仇に成っていると電子やさん・・・柔らかめの配線で全て繋ぎ直して貰いました、その後は何もかにも良くなりました。

海外で同じ症状は皆さんヒューズBOX交換対応していると”その当時現地価格で8万位でしたからね!

コメントへの返答
2021年8月6日 18:07
コメントありがとうございます。😊
あのヒューズBOXは、
当時としては斬新な、
設計だったんでしょうね。😊

私も二度ほどバラして、
オーバーホールしましたが、
Mk5用も予備で2つほど、
確保しております。
が、やっぱり自分で、
オーバーホールした奴の、
方が信頼出来ますね。(笑)

二階建てのピンはラッピング巻きして、
ハンダ上げするとかなり強固に、
固定出来ます。
それよりも基盤の銅テープ劣化による、
許容電流低下が今後は心配ですね。
あんな薄い銅テープに、
30A流してる回路もあるんですからね〜。
そりゃ、劣化しますよね。(大爆)
2021年8月6日 20:57
去年陥った206のマグネットスイッチで思ったのが 銅板&銅線は ぱっと見劣化してない様に見て 熱等によって電気流れない変質を起こし その現象を目の当たりにして 一番最後の修理は「配線制作か?」とおもう このごろです。あまりにも暑いので お互い涼しみながらやりましょう(笑)!!!!
コメントへの返答
2021年8月6日 21:21
もうリレーBOX回路をオール配線で、
作りたいぐらいですよ。
ラゲッジルームがリレーBOX!
みたいな。(笑)

黒ずんでる奴は、絶対逝ってますよね。
バッテリーも正常電圧出てても、
内部抵抗バリバリ!ってのも、
ありますからね。😊
電気は目で見えないので、
難しいですね。🤷🏻‍♂️

そうそう健康第一。
休憩・水分しっかり取って!
DIYで車弄ってて熱中症は、
ダメ!絶対。😆
2021年8月7日 9:15
スポットクーラーの正しい使い方!ww

ほんと、死なないようにしなきゃですね~
コメントへの返答
2021年8月7日 12:15
この時期の車内作業は、
ホントヤバいですからね〜。( ̄◇ ̄;)

用心には用心で安全作業ですよね。😊
2021年8月8日 19:19
暑すぎて車内作業は危険ですね〜。
私は、会社でジャッキアップしてフロントリップのビス留め追加とエアチェックです。

駐車中のドラレコ用バッテリーが取り付けを待ってる状態です。

夜ドライブかぁ…
サブコンも戻ってきた事だし出かけてみようかな。
コメントへの返答
2021年8月8日 20:33
潜り作業の方が、日陰になって良いかも?
ですね。(笑)
まだ暑くなるんでしょうかね?
台風も心配ですし、
屋外作業組は辛いですね。

夜ドライブも気合い入れたのは、
もう出来ませんね。
ここ、一、二年動体視力が、
衰退の一途です。😭

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation