• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月02日

HI切り替わらない修理

HI切り替わらない修理 お立ち寄りありがとうございます😊

せっかくのお休みなので、今日も宿題を。
LOは点くけど、



HI点かない病修理です。



LOは点くので、
ヘッドライトリレー死亡では、
無いでしょうけど、一応外して、



チェック。



今後の為に品番撮影。



電圧かけて可動チェック。



やっぱ全然OKでした。😊



一応ジャンパーも差して、
直結でチェック。



やっぱり点きません。
もうアース不良は確定ですね。
ただ、どの辺りが悪いのか?
と言われると配線バラして追っかけないと、
いけないので非常に面倒臭い。(笑)



近頃の爆光LEDバルブは、
消費電力も上がってるので、
もう独立リレー回路を組んじゃいます。
まずは純正カプラーの極性の確認。
この時代のトヨタリトラは、プラス共用で、
HI/LO切り替えはマイナス制御です。



ザックリ仮でHI側だけリレー組んで試点灯。
点いてますね。
コレでホンマにアース不良確定です。



エンジンルーム内は手狭なので、
リレーは下穴開けてナッター打って、
触り易いとこに取り付けます。



新規配線するので、
H4用のジャンパーコードも、
3ピンカプラーで新調。



必要な配線して、
助手席側もジャンパーコードが出来たら、



後は結線処理。



接続終わらせて点灯試験。
バッチリですね。
電源自体はバッテリー直なので、
リレーレスで点けるより若干明るいですね。



ライトレンズ組み上げて、若干光軸調整。



タイラップで配線整理して、



グリルの隙間から配線の赤や黄色が見えると、
カッチョ悪いのでビニテで、
グルグル巻きにしてグリル裏は完成。



一応バッテリー側は30Aかましときました。
ただこのソケット、
20Aまでなんですけどね。🤣



どっちがどっちか分からなくなると困るので、
HIとLOの表示テプラ貼って終了。

コレで夜の山坂道も怖くない!
ただ、ホンマ目が悪くなっちゃって、
夜間本気走行はもう無理ですけどね。(笑)
ま〜、コレで車検は大丈夫ですね。😊

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧 | セリカ
Posted at 2022/02/02 20:33:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し雨
chishiruさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

残業してました😅
takeshi.oさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2022年2月2日 23:01
やっぱ、旧車にはヤレる部分はバッ直が1番ですね。。👍

配線、纏めるのが大変ですけど。。
( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2022年2月3日 2:32
ホントは車輌ハーネスごと、
ごっそり替えたいですけどね〜。
ま〜、33年使ってる配線ですからね。
ヘタリもするでしょうね。(笑)
とりあえずヘッドライトだけなので、
独立リレー化が一番簡単かな〜と。

エンジン制御系にアース不良で、
不具合が出ない事を願ってます。
特に点火系は困るんですよね〜。🤣
2022年2月3日 8:32
このころ(いまでも?)のトヨタ車ってH4バルブの共通コモン側を+に接続してるのに、H4のLEDは共通コモンがマイナスになっていて、極性のないハロゲンならいいのですがLEDは極性があるので、まず点かないんですよね。うちも三式をLED化するときは、さっさとリレーハーネス追加してバッチョクにしました^^
165とかの配線設計する時代では、まさか極性のあるLEDがヘッドライトの主流になるとは夢にも思わなかったんでしょうねw
コメントへの返答
2022年2月3日 9:20
そうなんですよ。
私もLEDの極性問題だと、
思ったんですけど、
ハロゲンに替えても、
点かないんですよ。(笑)
原因は分かったけど、何処なのかは、
分からない。🤣というか、
調べる根性が・・(爆)

最近のLEDヘッドライトバルブは、
極性無しで、
行けるようになってますよ〜。😊
確かトヨタはリトラ系だけが、
逆コモンだったと思うんですが、
今の車もそうなんでしょうかね〜?☺️
2022年2月3日 23:30
訳が分からない時は配線引き直した方が早い場合はありますよね(^_^;
私はいまだにハロゲン使っていますが、バッ直+独立リレーにしてますよ。ただし、リレーと配線はTA22時代に使っていた100Wバルブに対応ものですけど、いかんせん古すぎるのでいい加減に新しくしろ状態ではあります(爆
会社勤めしていた昔は職場のメカ屋さんから電気屋さんと呼ばれていましたが、俗に言う医者の不養生/紺屋の白袴ですかね(笑
コメントへの返答
2022年2月4日 0:05
リレートリガーには使えるので、
電圧は来てるんですよね〜。
ちっちゃいマグネットくっ付ける程度の、
電流は流れてる。
でも50W LEDを点灯させるほどは、
電流流れない。ってとこですね。
ケーブル自体の抵抗が上がってるか、
ジャンクションの接触不良でしょうけど、
見つけるのが面倒ですよね〜。(笑)
独立させた方が楽ですね。♪
今回は全部新品の2sqと1.25sqで、
組みましたよ。☺️

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation