• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

今日で特別休暇終わり。

今日で特別休暇終わり。お立ち寄りありがとうございます。😊

明日、明後日は土日なのでGW内の特別休日は
今日で終わりですね。

水曜日(5/3)は超久しぶりのINU BASEでの
BBQでした。



早朝?1:45に自宅(高松)発進。



ちょっと京都が混んでましたが順調に
ほぼ5:00ジャストに養老SA到着。



恐らくSA内は混んで来るはずなので
一応出て、砂利の路側空き地で6時まで
仮眠を取ります。😁



6時になりましたのでINU BASEへ移動。
懐かしいST165君ご対面。
いや〜、ほんま久しぶり。😁



8時になったので、お肉の買い出し。



精肉店が



まるでGW中の山越状態。
うどん屋に行列作って並ぶのは???だけど、
精肉店ならあり得るか!?



気の合う仲間との会食はホント楽しい。



今回は骨付鳥も持って来たので
鶏肉専用コンロも設置。



こんな感じ。
ま〜、コレは骨無し鳥ですが。🤭



くどうちゃんにも久しぶりに会えて、
まささんや、デンさん、きむちゃんの
近況話しにもビックリもしながらの
楽しい1日でした。
画像は (まささんのお土産のネジチョコ)
ちゃんとトルクかけて締められる。🤣



車のイベントでもそうですが話しの弾む
メンバーとの会は大抵写真少なめです。(笑)
既に帰路に着いて多賀SAです。

栗東〜京都東25km渋滞表示だったので
20:00〜23:00まできっちり仮眠とって、
5/4(木) 2:00に無事自宅へ帰着しました。

今回も遊んでいただいた皆様方、
ありがとうございました〜。😊



4日は移動疲れもあって
部屋でゴロゴロしてました。

が、今日5日は、
もうお安く買えなくなったコレの代替で



ヤホーで頼んでおいた奴が届いたので



取り替えしました。
もう加水分解でボロボロです。



今回のは外径が少し小さいですね。
押し付けて分解されるよりは良いかな?😆



ブッシュホルダーをサビチェンジャーと
塗装だけで防錆してましたが、
今回は真面目にケレンしました。



ケレン終わったら



ラストコートで防錆処理して
全体に紫色になったら



ソニックブルーマイカ吹いて完成。



後は、



取り付けるだけ。
取り付け後は試走して来ました。



スタビリンクとスタビの干渉も
無いみたいなのでOKですね。

まだ左足は完治してませんが歩くのに
引き摺らなくても良くなって来ました。

セリカのクラッチぐらいなら
もう全然大丈夫っぽいですね。👌
長時間は無理でしょうけどね〜。

明日、明後日はまた模型クラブかな〜?
お天気良かったら軽くドライブかな?

残り少ないGW、皆様も
存分に堪能して下さいませ。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/05/05 22:01:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

GWですよ〜。😆

GWですよ〜。😆お立ち寄りありがとうございます〜。😊

午後からちょこっとお仕事ありますが
無事5連休突入ですよ〜。

何気に最近左足肉離れで全く乗って無かった
エスコートで早朝ドライブ。
バッテリー充電出来たでしょう。👍



帰宅後は昨年11月の車検で所見された
リアスタビリンクのブーツクラック。
完全に裂けてる訳では無かったので
そのまま車検クリアしましたが



そろそろ処理しとかんとマズいかな?
で、ジャッキアップ。



サブフレームのブッシュ、
リアデフマウントもウレタンになって、
古い車だけどやらないといけない事は
ちゃんとやってますよ。な車になってます。🤭



で問題のスタビリンク。



サクサクっと外します。
とりあえず予備のリンクに付け替えて
ブーツ検寸して調達→リビルトです。



ただシベリアンスタビブッシュ、
加水分解でもう終わってました。😱
今回は見なかった事にします。(笑)
同じ物手配しようと思ったら
露の🇺🇦侵攻の影響なのか?
めっちゃ高くなってるので内径16φの
汎用ウレタンブッシュをヤホーでポチッとな。
型取りして手作り体制を整えて置いた方が
良さそうですね。😆



一旦組み上げたんだけど
どうもアングルが不自然な・・・。



力・支・作用点方向考えると
両側INの方が自然ですね。



純正ってどっちだったっけ?
ま〜、純正はどうか知らないが
コレが正解ですね。😊



でタイヤ付けて降ろそうとしたら、
サブフレームのユルユルボルト発見。
やっぱり人に任せた作業は
自分でチェックしないとダメですね。
抜け落ちなくて良かったな〜。



コレ、ウンチクね。
一概には言えないんですが車って履いてる
ホイールでそのオーナーさんが自分で
整備する人かどうか?
それなりの腕を持ってる
ドライバーさんなのかが?大抵分かります。
サーキットや山坂道走ると速い人、
自分でメンテする人は
大抵こんな隙間の
多い・大きいホイールを好みます。
(あくまでも好みます。です。)



何故かは一目瞭然。
運行前のパッドの状態や



本気走行後の
ローターの熱クラックや歪みを目視で
点検出来ます。



サスペンションやスタビがちゃんと
機能してるかどうかの確認もホイールの
隙間から目視で確認出来ます。

走行会なんかに行けば
大抵コレ基準で見るとどの車に喰らい付いて
行けば良いかが分かります。(笑)

また、オフ会等だと話しが合うかどうかの
判断基準にもなります。(笑)
もちろんコレは好みの問題もあるので
この法則にハマらない方もたまに
いらっしゃいます。
そういう方は大抵突き抜けてる方ですね。(爆)



とウンチク長くなりましたが運行前点検です。
エンジンオイル、量、色ともにOK。
クーラントもOK。



ブレーキ、パワステフルードもOK。
バルクヘッドに食い込んでるので
二段式リザーブタンクになってるのが面白い。



ATフルード量、色ともにOKです。
コレで運行前点検終了。



スタビリンクのブーツはお部屋で検寸して
アリエク発注。
今後の予備も含めて20個で2,500円。
一個125円ですね。🤣



後は倉庫で積み込み。
テーブルと炭と椅子は積みましたよ〜。



近所のスーパーで骨付鳥とノンアル買って
放り込んだら出撃準備完了。

では明日お会いする
親友の皆様方宜しくお願いいたします。

いつも通り安全運転で参ります。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
2023年05月01日 イイね!

大人の絵本

大人の絵本お立ち寄りありがとうございます。😊

遅ればせながら買って来ました。
一応コレで4世代セリカ揃いました。
今回の内容はほぼ的を得てる感じですね。
一気に読破してしまった。

ま〜、当時のレビューも兼ねてるので
また205オーナーさんを敵に回す様な
本音書き込みになっちゃいますが🤭

カンクネンと藤本吉郎のインタビューページが
全てを物語ってるでしょう。

あくまでもサーキットやジムカーナ、
ダート車輌としての使用目的での話しですが、
ジョイントが多過ぎる脚と、
フロントとリアの無駄なオーバーハング。
かなり酷かった185よりも更に酷い愚鈍な
初期回頭性にプラスされた不自然な挙動、
(ステアリングで感じ取れないFタイヤの接地感)
高速コーナーでゼブラ踏むだけで
狂うアライメント。(笑)
185まではハブベだけ気にしてれば
良かったのに。🤣
当時のお仕事でどうやっても速くならない
素質満載だったのを思い出します。(爆)
直線は速かったけど。

165、185もそうだけど、
この車達をチャンピオン取れるマシンに
仕上げてしまうTTEってやっぱり凄いと
思います。



カンクネンのエンジンは
どの世代のセリカも良かった!
というコメントが載ってるだけで
この本の価値はあります。😆
最強のⅢ型がリストリクター規定で
牙を捥がれたのは寂しいですけどね。🥲

ただ、205の市販車って
センターデフロック出来たっけ?
て記述があったんだけど
205オーナーさんホント?🤔

さ〜、後はカローラWRC。
最終ウエポン本はいつ出るの?楽しみです。😆

てか、エスコートRSコスワース 出るの?
サファイアとセットで良いので宜しくです。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/05/01 23:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

ホビーは続くよ🎵どこまでも

ホビーは続くよ🎵どこまでもお立ち寄りありがとうございます。😊

今回もホビーです。(笑)

まずはカミさんの要望で
監督の小手打ち練習用ガードの製作。
ま〜、コレもプラモデルみたいなもんでしょ。



塩ビパイプを半分にカットして
カミさんに装着させて固定バンド長等を調整。



バンド長合わせ出来たら、
一旦バンド外して塗装。
まずはミッチャクロン。



FORD YBT 高松製のワンオフパーツは
基本的に青です。(笑)
今回はソニックブルーマイカです。👍



塗装が乾いたら装着して試打です。



打ち込まれても全然痛く無いそうです。
打ち込み失敗しても肘まではガード出来るので
セーフゾーンはかなり広がったでしょう。
作った甲斐はありましたね。😊



お部屋に帰ってからは自分のホビーです。



今日は腰です。
サクサク塗って、



墨入れして



組み立てて行きます。



組み立て完了。
コレでバックパック無しでの
素立ち可能となりましたので、



取り敢えず素立ち。
それなりに手間かけてるのでそこそこの
仕上がりです。及第点はクリアでしょう。
デカール貼れて無いので
またバラバラですけどね。😁

GW中には完成予定です。
早くザブングルへ進みたいですね。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/04/30 20:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル
2023年04月29日 イイね!

ホビーネタ

ホビーネタお立ち寄りありがとうございます。😊

ですが!ホビーネタ全開です。🙇‍♂️
本来はインスタやfbでやれよ!ってネタで、
車のSNSでホビーネタってどうなの?
ですが、みんカラは一応車SNSという
プライドを登録数優先で捨ててますし、
飯ネタやペットネタ、
ニュースのコピペネタよりは
車(整備)寄りだと勝手に思ってます。(笑)
ので遠慮無くアップします。🤭



中断してたMG 強化型ZZガンダムですが、
夜な夜な続行中。



簡易シャドー吹きも施しながら



黄色パーツや



青パーツも塗装。



塗り終わったらパーツの色毎に
チャック付きの袋に入れて保存します。
MGの様なパーツの多いモデルは
こうする事で組み立てまでの色移りや色剥げ、
変色を防ぐ事が出来ます。😌



後は各袋毎に墨入れを施して



組み立てて、



両脚完成。



もちろん出来上がった脚も
ちゃんと袋に入れて保管ですよ。😊



次はもう10年以上前のモデルの
ロボ魂ダンバインの改修です。



最初期型のロボ魂ダンバインは
整形色と塗装パーツの複合で、
必ず経年劣化によるパーツ単位での
色変化が起きます。
故に中古品等をネットで購入される場合は
最初期型ロットを避けましょう。
中にはコレが原因で
意図的にお値段下がってるのもあるので
コレはお買い得になります。
密林とかの転売ヤーはこんな事も知らないので
色褪せモデルでも平気で
プレミア価格設定してるのでご注意を。😩



塗りやすい様にある程度解体して
マスキングが面倒なので老眼鏡+面相筆で
リターダー混ぜて職人塗りで進めます。🤣



塗り終わったら組み立ててポージング。



1/72スケールモデルで並べるとこんな感じです。
こうやって見るとビルバインはやっぱりデカい。
さ〜、死ぬまでに全オーラバトラーを
作って並べられるのか?(笑)

次はボチューンかダーナオシー作りたいですね。

完全ホビーネタ大変失礼いたしました。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/04/29 23:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation