• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

東海里帰り。して来ました。

東海里帰り。して来ました。お立ち寄りありがとうございます。

やっと落ち着いてPCの前に座れるようになったので、
もう先週の話しですが、東海里帰りのダイジェストです。

昨年の11月辺りから、現在担当してる仕事が始まり、
結局、東海セリカDAYも、フロムセブンも行けず・・・。

やっと取れた3連休。自分へのご褒美で、
INU BASEで、お会いしたいみなさんと、
BBQして来ました。



今回は監督同行で、土曜日の昼から出発。
道中、良い車が見れると良いね~。などと言いながら走ってると、
さっそく、30鉄仮面。すかさず撮影。(笑)



四国よ。さようなら。行ってまいります。

今回は、前日に岩倉入りして、水冷さん宅に泊めてもらうという、欲張りプラン。
夕方、7時半頃に、岩倉入りしましたが、水冷さんは所用が有り、
まだ合流出来ないので、まずは、風呂だ~。



スーパー銭湯好き親子は、コロナもなんのその。
ちょっと走って稲沢ぽかぽか温泉に入りました。
露天風呂が各種有って、なかなか楽しい銭湯でありました。



靴箱、ロッカーのカギ番号は親子でコレね。病気です。病気。(笑)

ひとっ風呂浴びたら、とりあえず給油。



なぜか、高松より20円近く高いガソリン!! 何故だ?
ユニオイルでも、高いんだろか?( ̄▽ ̄;)

その後、水冷さんと合流して、自宅に泊めていただきぐっすり熟睡。
ホテルじゃ、このくつろぎは得られんのですよ。サイコーでした。



翌朝は、監督念願のモノホン ラリーカーへの試乗。



運転席も座らせてもらう。



終始、にやにやの監督。♪



助手席のラリコンやインカムが気になるらしい。(笑)

最近、監督も顔出しを嫌がるようになりました。
大人になっていってるんですね~。♪



最後は、水冷さんドライブで、助手席にも乗せていただきました~。
事後報告ですいません。ときさん、ありがとうございました~。



その後、masatronさんも合流。一路、INU BASEを目指します。



仲良くカルガモで、養老SA到着~。

お肉、お酒を買い出しして、INU BASE到着~。

一応、車のSNSなので、今回の参加車輌いちらん~。













もともと、INU BASE所属マシンも含まれますが・・・。(笑)



ご無沙汰しております!! くどう先生にもご挨拶。



くどう先生を激写する、水冷氏。



さっそく、高品質飛騨牛を食します。



デン氏が持って来てくれた、このホタテがかなり絶品。本酒に合いますね~。♪



私は、夜には、長男宅への移動も有るので、早々とノンアルに切り替えです。

で、せっかくの機会なので、監督の運転席に座らせてもらいたい!シリーズ。



そもそも、ミッドシップに座るの初めて。まずは、ロータス。



ヨーロッパSは、子供でも乗りにくかった。(笑)



長男は嫌というほど乗ったSWも、



監督は初めて。ミッドシップという車の雰囲気は味わえたかな?
走る為の車は、エスコートやセリカ、フォーカスとはまた違う味がありますが、
この辺りは理解できたかな?
将来のマイカー選択に役立ててくれると嬉しいですね。(笑)



持参したおもちゃヘリも飛ばして一応空撮。
次は、山坂道で走行画像撮影オフとかも良いですね~。
季節良くなったら、また企画してみたいと思います。♪



ラスト写真は、またしばらく会えなくなるくどうちゃんのベストショットで。
このインタークーラーは、くどう先生の為に作られたのでは!
と思うぐらいハマってます。(爆)

その後、日が暮れて来ましたので、現地解散でオフ会終了です。
居残り組は、お家にお邪魔させていただき、
MP44さん、ア~ンド、奥様の手料理に舌鼓。

くどうちゃんにも、うなじ攻撃を受け、ヘロヘロのおっさんでありました。(爆)

今回も、私のわがままにお付き合いいただきました、MP44さんファミリーの皆様、
きむちゃん165さん、Nakanyさん、水冷ICさん、masatronさん、そしてデンさん。

3か月分の疲れがぶっ飛びました。本当にありがとうございました。
また、遊んでやって下さいませ。♪

その後は、長男宅へ向けて、三重県伊賀市へ移動。



到着後、即、爆睡。
長男も久しぶりに監督と会えて、嬉しかったかな??

翌朝、ゆっくりと出発し、



無事、FORD YBT 高松へ帰還しました。
これにて、東海里帰りプラン終了。次は5月に里帰りします。(笑)

いや~、それにしても、
そろそろエスコート動くようにしないとヤバイな・・・。( ̄▽ ̄;)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2020/02/29 22:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年10月15日 イイね!

全国ST16〇ミーティングに参加してきました~。

全国ST16〇ミーティングに参加してきました~。お立ち寄りありがとうございます。

台風19号が関東方面を直撃し、
開催が危ぶまれておりましたが、
開催決定との事で行ってまいりました。
全国ST16〇ミーティング。

高松から箱根とかはあまりにも遠すぎるので、
日帰りプランは不可能な為、
実は、全国MTは初参加だったりします。


関東組さんは、移動することすら不可能な状態で、大変申し訳なく思いながらも、



12時出発で、移動開始。2時間ぐらいでサクっと大津到着。
もう、月が出てるほど、天候は回復してます。



その後、更に移動して、カルガモ第一地点の養老PAに、3時ごろ到着。
今回は監督同行。すでに爆睡状態ですので、私も仮眠に入ります。



目覚めると、養老組、続々と到着。



では、第二地点へカルガモ移動です~。



一宮で水冷さん合流。



浜名湖SAでは、もうかなりの台数に。(笑)



会場のヤマハコミュニケーションプラザ到着~。
もう、すでに写真に入りきらない程の台数。



とりあえず、入った。(笑)



その後は、会場へ~。なんか看板まで設置してくれてる。
やっぱスゴイぞ!ヤマハさん。



今大会のスペッシャルイベント会場へ。
スケジュールまで、ヤマハの重鎮さんによる手書き。恐れ入ります。



では、主催者の本日のスケジュール説明の後、
YAMAHA、TOYOTA様より、普通はお会い出来ないであろう重鎮の方々が、
多数スペシャルゲストとして、お越しいただいておりました。

前回参加させていただいた時も感無量でしたが、今回は更にパワーアップ!!
もう、ちょっとウルウル来るぐらいの感動ですよ!



試作を繰り返した、開発者だからこそ持ち得る、チタンコンロッドや、
タナ落ちヘッド熔解したピストン、ま~、私もいっぱい作りましたが・・。(笑)
メカ上がりの人間には見慣れた物ですが、普通は見れないですからね~。

その後は、質疑を交えた懇談会。
も~、オフレコ話ばかりで、ここでは書けません!とだけ言っときます。

4世代全ての3S-GTを所有した私にとっては、涙の出そうなお話をたっぷりと、
聞かせていただきました。
また、ST165、ST185を乗り継ぎ、ST205とSW20で悩んで、
SW20をチョイスした元凶ともなった例のアレを質問させていただき、
当時の自分の判断は間違いでは無かったお墨付きの回答をいただきました。
25年前の真実がココに!開発者様より明らかとなりました。

詳しい内容は書けません。(爆)



その後は、ヤマハに里帰りした3Sエンジン搭載セリカで記念撮影。
一生もんのお写真になりました。♪



その後も、一般駐車場でセリカ談義は続き・・・。



GAZOOさんのインタビューも滞りなく終わり。帰路へ着きました。



帰りはまたしばらく会えなくなる水冷さんと、ランデブーで、夕食取って帰りました。



翌日、監督が剣道の試合なので、カミさんより当日帰着を命じられておりましたが、
なんとか、当日中にギリギリ帰着完了!
夢の様なあっという間の1日でありました。

主催の上様、恐らく貴重な休みを返上してお越し下さった、
スペシャルゲストのYAMAHA、TOYOTAの開発者のみなさま、
参加されたみなさま(特に下道をかなりな長時間でやって来た関東組の皆様)、
本当にお疲れ様でした。
一生の思い出となりました。ありがとうございました。

27日の東海セリカDAYへの参加が仕事上の都合で赤信号点灯してるので、
今年は、もう皆さんとお会いできない感じです。また、次回お会いする時は、
宜しくお願いいたします。♪

で、3連休最後の日は、お天気も良いので、エスコスをば・・・。



とりあえず、配線図確認してフューエルポンプのリード線追い込み。



フューエルカットSWの所在を確認して、



カプラー形状もチェック。



もう既に機能してないフューエルカットSWは除去して、





リレーからのリードを直結。



配線束ねて、終了。
キーONにして、燃料ポンプ動いてるの確認して、配線は一応これで終了。



とりあえず、エンジンがかかる必要最低限のバキュームホースを接続して、セル回す。
これで一発始動ならカッコ良いんですけどね~。

ま~、予定通りというか、予想通りというか、そう簡単にはいきません!
やっぱ、かからんですわ。(爆)

とりあえず、ECU覗いて、各センサー類が生きてるかチェックですね。
いろいろと頭使いそうなのと、本日は長距離移動の疲れもあるので、ココまで!

さ~、これからがホンマの本番。今月中に火だけは入れたいですね。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
(あれ?今回監督出て来なかったな・・・。w)
Posted at 2019/10/15 07:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年09月15日 イイね!

CELICA MT OKAYAMAに行ってきた。♪

CELICA MT OKAYAMAに行ってきた。♪お立ち寄りありがとうございます。

みんカラフォロー制移行の際、
不安定なサーバー動作に嫌気がさして、
浮気したCARTUNE。

あまりマニアックなネタは似合わない、
SNSなので、整備関連はアップしておりませんが、
チュンともさんから、お誘いいただき、
CELICAのミーティングが、岡山で開催されるとの事で、
CELICA MT OKAYAMAに参加してきました。

日程的には、どうも九州セリカDAYとかぶってたみたいですね。(笑)



土曜日は、かな~り久しぶりの洗車と、



カルナバちゃん。
涼しいうちにと、始めましたが、
日の当たるところは、ワックス焼き付き中。( ̄▽ ̄;)
日が暮れてから、投光器点けて、拭き上げました。(笑)



で、日曜日。
3連休中日なので、混んでるかも?と、早めに出ましたが、いたって普通で、
集合10時なのに、9時に待ち合わせ場所の瀬戸PA(下り)に到着。

今回は、監督が同行。朝飯食って、スモーキングタイム終了して、戻って来ると、



みなさん、



続々とご到着。

今回は、かなりお久しぶりのむらちゃみさん、南斗水鳥拳さんがご一緒です。♪

では、鷲羽山駐車場目指して、カルガモ スタ~ト。



ここからは、監督撮影。
先頭はデンヤンさんのRC。二番手は「な」さんの、ダルマ。



3番手の私の165の後ろは、むらちゃみさんの205。
その後ろは、南斗水鳥拳さんのダリハンのUS165。

なんという贅沢なカルガモ。(爆)



私のドライビングスタイルの写真だそうです。
あ~、今回もセリカオフなのに、着てる服はいつものFORDです。(笑)



早島ジャンクションで、瀬戸中央道へ移ります。
どうも、監督がこの斜め撮りにハマったらしく・・・。
ナンバー消しがとっても大変。( ̄▽ ̄;)





贅沢ランデブーは続き・・・。



鷲羽山駐車場到着~。景色もいいぞ~。



さっそく、とりあえず並べます。



今回の参加車輌は、



初代1台、3代目1台、4代目2台、5代目1台、6代目8台、7代目8台の、



計21台。いや~、凄いっすね~。中四国でこんなにセリカが並んだの見るのは、
私は初めてです。♪

で、セリカMTなのに監督の気になるのは!



サンゴー!(爆)



リアが4ポッドなんですね・・・。( ̄▽ ̄;)



285の20インチって・・・。😢



こんな太いのが、バンパーから4本も出てる。(爆)



フロントには、バナナみたいなのが付いてます。



フロント255って・・・。( ̄▽ ̄;) 1本いくらするんでしょうか?(笑)



おっさんの注目度No.1はコチラ。



何年ぶりでしょう。この羽根見るの! ランティスですよ。ランティス!



噂では、ボアハムに許可を取ったとか?取らなかったとか?(笑)
良いもん見れました。♪



セリカ21台。なかなかの並びっぷり。



その後は、年式順に並べ直して、



昼食です。予約にお弁当の準備。主催者さんには、ホント頭が下がります。







ココ、ホント景色良いですね~。次のPEFUMは、ここが良いかな~?♪



昼食が終わってからも、同系でいろいろと車談義。
とってもかかりの良い2T-G。アイドリングもとっても安定してます。
ちゃんと、整備された2T-Gの音はやっぱ良いね~。♪



その後も、私の名古屋出張により、かなりお久しぶりに会った、
むらちゃみさんと南斗水鳥拳さんとの車談義は終わりません。



みなさんが続々とお帰りになる中・・・。



結局、最後まで残ってる3台。(笑)

とっても、暑い日でしたが、それ以上に熱いオフ会でありました。

今回、会の立ち上げにご尽力いただいた、はっすぃ~さん、Booちんさん。
カルガモGr先導していただいたみなさん、撮影隊のみなさま、
本当にお世話になりました。とても楽しい1日を過ごさせていただきました。
次回もまた参加させていただければと思います。

本当にありがとうございました~。

帰りは、もちろんですが、きな粉好きの私ですから、
たっぷりと、きびだんご買って帰りました。(笑)

明日は何しようかな?

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/09/15 22:13:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年06月23日 イイね!

愛知赴任中の最後のごにょオフ。(哀)

愛知赴任中の最後のごにょオフ。(哀)
お立ち寄りありがとうございます。

自分事ではありますが、6/28日を持って、愛知赴任での、
全業務終了。正式に高松へ帰還する事となりました。

7/21日には、またFORDメンバーとの、集いがありますので、
また、やって来ますが、セリカの濃ゆい方々とは、最後に、
遊んで帰りたかった・・・。という、
またまた、個人的欲望を昇華させていただきました。


今回は、私のST165のフロントガラスを譲っていただいた、
うえさんの秘密基地にて、ごにょ&BBQです。



今回も、タイミング良くお休みの取れた、水冷ICさんと一緒に、
プロショップ琵琶湖最寄りの道の駅へ。



少し待ってると、お迎えのMP44さん、うえさん到着。



その後、S氏さんも合流して、移動。
後戻り出来ない事に手を出してみた、水冷IC205のおしり。
いや~、かっこいいですわ。私もアンテナ付けようかな~。♪



プロショップ琵琶湖到着~。
米仕様 暗黒さんが、お仕事の御都合で合流出来なかったのが、非常に残念です。(涙)
普通の民家の敷地に、セリカ6台!! 非日常な風景です。(爆)



今日のお題目は、うえさんのST162の燃ポン交換。
そもそも、みんなGT-Fourなので、ST162のタンク降ろしを、ワイワイ言いながら、
楽しみながら、降ろしました。

さっそく、ポンプ交換を始めるカリスマ整備士。♪



タンクの中のガソリンは、給油後3年物の熟成油!
ちなみにガソリンは腐ると、緑色になり、限り無くカメ虫に近い香りを発します。
ま~、そこまでは逝ってませんでしたが、臭い臭い・・・。(笑)



リターンホースやブローバイホースなんかもカチンコチン。
タンクの縁や、ホースバンドもサビサビなのでリフレッシュする為、
アストロさんとホムセンへ材料買い出し。カリーナED停まってたので、
意図的に、隣駐。(笑)



帰還後、タンクのリフレッシュ作業。塗装に興じる親子???(爆)



リフレッシュ終了。



その後は、うえさんが用意してくれてたBBQで舌鼓。
気の合う仲間との整備しながらのBBQ。これ以上の贅沢な食事があるでしょうか?
これも、今日が一旦の締めくくりと思うとちょっとしんみりしちゃいます。(涙)



タンクを吊り込んで、クランキング。無事エンジン始動。
外したポンプも一応、吸い出ししてたので、エンジンかからなかったのは、
カメ虫臭のするガソリンのせいだったかもしれませんね・・・。(笑)



その後も車(セリカ?)談義に華を咲かせ、解散の時間となりました。
あっと言う間の一日でした・・・。
なぜ、楽しい時間はこんなにも早く終わっちゃうんでしょう・・・。
うえさんと、S氏さんは、お地元なので現地でお別れです。

帰路は、MP44さんの先導で帰ります。この3ショットもしばらく、見納め。
帰路途中、MP44さんと、お別れです。
次にみなさんとお会いできるのは、秋の東海セリカDAYですかね?
また、お会いできる日を楽しみにしております。お疲れ様でした~。(^^)



その後、養老のSAへ。なんか、良い感じのトワイライト写真。



2台並べての写真も撮っとく。



夕食は、養老SA名物 養老合戦丼で締めます。

これにて、愛知赴任中最後のごにょオフ終了。
たいへん名残惜しいですが、最後のごにょオフは、セリカ乗りの濃ゆい方々と、
一緒にやりたいという、要望を叶えさせていただきました。

燃ポン交換という題材をいただいたうえさん、
また、集まっていただいたMP44さん、S氏さん、水冷ICさん、
本当に長い間、ありがとうございました。これで心おき無く帰還できます。

で、愛知赴任最後の日曜日は・・・、



部品取り車がやって来たので、デルタS4 やってます。



欲しい部品は、これだけなんですけどね・・・。(笑)



とりあえず、くっつけてバラしてくっつけて、形にして行きます。



こんな感じかな? ちょっとサイズが大きいですね~。う~ん、困った・・・。

デルタS4は、二分割されててちょっと特殊な形状なんですよね~。
プラバンでフルスクラッチした方が早いかもしれませんね・・・。

という事で、貴重な時間を潰しております。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。♪
Posted at 2019/06/23 08:57:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年05月12日 イイね!

ついに実現!INU BASEでBBQとその他お楽しみ。♪

ついに実現!INU BASEでBBQとその他お楽しみ。♪お立ち寄りありがとうございます。

いつもどおりの奴ですが、
すっごいボリュームで楽しんできましたが、
楽し過ぎる時は写真少なめ。という、
いつものパターンです。
今回は、念願のINU BASEでのBBQを、
堪能してきました。

霜降り飛騨牛ですよ~。
これは、肉じゃないね・・・。(笑)

土・日と連日で気の合う仲間で集まっちゃいましょう!という、企画でしたが、
連休明けのみなさん仕事が溜まってる状況の中でしたので、セリカ&フォード乗りの、
いつものメンバーでとなりました。

まずは、土曜日。



午前中は一緒に参加する水冷ICさんと合流。
分かる人には分かるレア車とまずツーショット。

岐阜県の取り返しの付かない事に手を出してみる。お店へ訪問です。



行きすがら、水冷ICさんオススメのネギラーメンを食す。いや~、美味かった。
まずは、サクっとラリー麺ずを、ぶちかます。♪

取り返しの付かない事に手を出してみる。お店でまったり愛車を眺めて、
INU BASEに到着~。

到着後は、さっそく準備と買い出し。



今回、お肉を調達するのは、MP44さんオススメの藤太さん。
いや~、お値段にビックリですよ。
高松で食べようと思ったら、最低でも3倍の円が必要です。

買い出し後、さっそく準備にとりかかります。



というか我慢できず、さっそく焼く。



さっそく飲む。(笑)



こちらが、高級飛騨牛!なんじゃコレです。これは肉じゃ無いですね。
いや~、何年ぶりでしょうかこの食感。監督に食べさせてやりたいですね~。
でも、これは御当地だからこそのお値段と味でございます。(笑)



ま~、食も一段落したら、いつもの車談義に華が咲き乱れます。♪
今回は、私3ヶ月近く、禁酒しておりましたので、お恥ずかしながら、
アルコール度9%のコークハイ1.5本でノックアウト。も~、フラフラ・・・。
なんて安上がりな男。ダンボールの上でゴロゴロしてました・・・。(汗)
風がとっても気持ち良かったです。

その後は、酔いも冷めて来てお部屋で二次会。なんの話しで盛り上がったっけ?
覚えて無い・・・。



キリの良い所で、今晩は、秘密基地に帰還して明日また出直す、水冷ICさんを、
駅までお見送り。お疲れ様でした~。

INU BASE帰還後は、お仕事終わりで駆け付けたデン氏、早々と爆睡モード。
私もINU BASE 作業員詰所で睡眠させてもらいました。とっても、良い朝を、
迎える事ができました。ありがとうございました~。☀



朝~。水冷さんと水冷Jr. miss水冷も合流。masatronさんも合流して、日曜日編スタート。
今回はmasatronさん諸事情により、セカンドカーでご登場。いや、代車です。
地元のみんともさん、同行二人さんが来たのかと思った・・・。(笑)



さっそく、盛り上がります。



くどうちゃんは、だれからも人気者。♪

楽しい時間はあっという間に過ぎる物・・・。水冷さん、masatronさんとは、
ここでお別れ。
masatronさん、スープめっちゃ美味しかったです。いつもありがとうございます。
水冷さん、高松本帰還までに、もう一回ぐらいは飲みたいですね。♪
お疲れ様でした~。

で、私の欲望はまだ止まりません。高松へ帰る前に、岐阜で絶対行っておかないと、
いけない場所があります。そう、ご存知の方はみんなご存知。毛虫峠です!



MP44さんのST165先導で、登りますよ~。



さすがにまだ、毛虫はいませんでしたが、変化にとんだ素晴らしい、コースでした。
ある程度車高を確保できてる相棒だと、グラベルも楽しめます。
いや~、素晴らしいロケーションでした。これで、長年の夢がまた一つ叶った。(^^)v



ちょっとガス出てましたが、景色も最高。やっぱ、山は良いね~。



で、帰りにもとっても良い景色発見~! パシャパシャやって、ふと振り返ると、



なんか?どっかでみたアングルだ!さっそくパチリ。



オイラも撮っちゃうぜ~。でも、これ、どこで見たアングルだっけな~?
思い出せんな~。(笑)

で、ここで、MP44さん、デンさんと現地解散で、
二日間の夢の様なひとときは、幕を閉じました。

せっかくのお休みを二日間準備に会場の提供と、
またまたお世話なりっぱなしだったMP44さん、本当にありがとうございました。

いつもながら、私のわがままなお誘いをいつも嫌な顔もせず、いつも合流してくれる、
水冷ICさん、デンさん、masatronさん、今回も本当にありがとうございました。

もう、これで心おき無く、高松へ帰還できます。

お盆休みは、冗談抜きで、四国に是非来て下さい。
なにがなんでも骨酒ごちそういたします。せせらぎの中で、一晩中飲んだくれませう。

というわけで、夢の様な二日間でした。また、明日から仕事にまい進であります。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/05/12 22:49:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation