• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

せっかくのお休み

せっかくのお休みお立ち寄りありがとうございます😊

良いお天気の土曜日。
車バカは愛車を弄りたくなりますよね。
結局後で汗だくになって
後悔するんですが早朝より開始。
まずはセリカのエア導入口増えたけど
抜けが少ないの件。
エスコートはエキマニの上、スロボの上と
ココは抜いてやらんとイカンでしょう。
というところに丸い穴が空いてます。
見慣れてるのもあるんでしょうが
良いデザインだと思います。



以前からずっ〜と悩んでるんですけどね〜。
今回はFOCUS Mk2 RSタイプを置いてみる。
う〜ん?どうなんでしょう。



端の方に寄せて上げてみる。
感じ的にはこっちの方がデザイン的には
まだ溶け込んでるかなぁ〜?🤔
決定打とはならず延期です。😆



今日は納車時からやろうと思ってた



リアタワーバー取り付けの為に
無造作に開けられた内張穴のデコレート。



寸法測ってカーボン板カットして作ります。
昔はアルミ板切ってカーボン調シール貼って
がスタンダードでしたがフラット面は
コレに限りますね。
最近はアリエクのおかげで安いし
一工程で済むのが良いですね。



追加で発注してたEU FORD用
ラゲッジルームLEDも届いたので取り替えます。



3SMDがズラ〜っと並んでて
めっちゃ明るいです。超オススメです。



埋込タイプなので穴開けが必要。
養生テープで抜き型作ります。



貼り付けて、



穴開け。



今回はマジメに2ピンカプラーも打ちました。



パチン!と嵌め込んで純正風。👍



反対側も同様に加工して



嵌め込んで、さっきのカーボンパネル貼ったら
出来上がり。



コレで、



完成。😊



ただ閉めるとスピーカーBOXで
光を遮られるのはご愛嬌。
開けた時に光れば良いですからね。😌



でテール・ブレーキのLEDダブル球と
ウインカー用のシングルも届いたので



この裏に有るLED化でイタズラしてくれる
悪名高き富士通TENの
球切れお知らせセンサーも取り外して
直結しようと思ったんですが
日が昇って直射日光当たり出したので
ギブアップ。😩
暑くて車室内作業はとても無理です。
いや〜、もう汗でグッショリですわ。
風呂入って麦酒飲みながら映画でも観よう。🤣

最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/07/30 10:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ
2022年07月23日 イイね!

シフトオフセットレバー取付け

シフトオフセットレバー取付けお立ち寄りありがとうございます😊

ディープコーンステアリング装着で
シフトレバーが離れ気味なので
オフセットレバー取り付けました。
もちろんそのままでは無く
いつもの様に青く塗ってシャフトも
寸詰めしました。



やけにメカニカル。🤣



全体的な見た目は悪くないですね。
シャフトが伸びた分クイック感は
少しスポイルされました。
ま〜、1500円なのでダメそうなら外します。😌
最近、写真少なめ。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2022/07/23 02:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2022年07月18日 イイね!

3連休もあって車弄り無しはやっぱアカン!

3連休もあって車弄り無しはやっぱアカン!お立ち寄りありがとうございます😊

いくら暑いとは言え、3連休もあって
ゴニョ無しはやっぱアカンでしょう。
って事で早朝より開始。
まずは今年初のスポットクーラー出動。
ブルーシート退けるとダンゴムシやヤスデ、
蟻が大量に出て来たのでまずはお掃除。😆



暑いので頭使わない単純作業で。
本日のお題はリアの軽量化。



さっそくハゼットさん使います。



リーンホースごと外しても良かったんですが
落として傷だらけになると辛いので
バンパーを先行で外します。



バンパーを傷が付かないよう養生して
移動させたらリーンホース取り外し。



ココからは金属加工。
グラインダーの魔術師。🕺🏻



バンパー固定に必要最低限の部分を
残す様にザクザク切り刻みます。
165って両サイドに牽引フックが
付いてるんですがマフラー側なんて
絶対使わないので切除。



残りの部分は研磨ディスクで
チマチマ取り除いて平面化。



お次は表面のパンチング加工。
パンチングと言いながらホルソーでの
力技です。(笑)
ノーマル45φホルソーは1発開けたら
刃が焼けちゃって昇天。😂
やっぱチップホルソーでないとダメですね。😩



加工が終わったら全体の防錆塗装。
塗料の乾きが早くて良いですね〜。😁
ただ作業員は
この辺りからもうヘロヘロです。🤣



本日の撤去品達。
7〜8kgぐらいの軽量化かな?



作業員ヘロってますのでここら辺から
写真も少なくなり・・・。
いきなり作業終了。(笑)
見た目は一切変わらず
本人しか知らないシュールチューン、
コレにて終了。



最後に業務連絡。
ACアイドルアップ回転数調整はココ。



通常アイドリング調整はココです。



で写真撮影中に。滲んでるな。😭
今回は見なかった事にします。😩

最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/07/18 15:56:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ
2022年07月03日 イイね!

ニスモ風バンパーダクト加工 後編

ニスモ風バンパーダクト加工 後編お立ち寄りありがとうございます😊

今日も昨日の続き。



天気はこんな感じで良い感じ。



ダクト除くと奥が丸見えなので
アルミメッシュでルーバー作ります。



適寸でカットして二つ作成。



サラッと艶消し黒吹いて



バンパー開口。引き続き、
リーンホースのホルソーでの穴開け。
強でバリバリやってたら
チャック折れちゃった。😭
流石18Vインパクト。強はまずかった。😂
仕方なく電動ドリルでグリグリ。



細かく寸法合わせでカットしながら
仮固定。上手くいきました。



昨日同様、シューズドクターで本接着して
取り付け完了。



裏からメッシュをブチルで貼り付けて



表からだとこんな感じ。😊



次は加工し易さ優先でt=0.3mmで作った
ラジエーターのインシュレーター。
あまりにもペラペラなのでt=0.6mmで
再製作。



ハサミとリューターでチマチマカットして



留め穴開けたら仮固定して
プラハンでどいつて板金。



型取り出来たら
前回はカーボン調シート貼りましたが
熱で浮いて来て非常に見窄らしかったので
今回は艶消し黒で塗装して固定。



適当にシール貼り直して。と。
ここでお天気がドピーカンになっちゃって
もうギブアップ。
とてつもない湿度です。(笑)



一応コレで完成。



ちょっと違和感あるけど、
ま〜慣れでしょうね。

もちろん効果はあるでしょうけど
実際は模擬レースなんかで、あと一周!
なんとか持ってくれ〜。って時に
威力を発揮する装備なので苦労した割には
通常走行で体感は出来んでしょうね。🤣

しかしこの暑さに身体慣らすのも
時間かかる様になりましたね。
お外のお仕事もだいぶ増えて来たので
早めに慣らさないと命が危ないね。😆
皆様も熱中症には十分気をつけて
カーライフを楽しみましょう。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/07/03 15:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ
2022年07月02日 イイね!

ニスモ風バンパーダクト加工

ニスモ風バンパーダクト加工お立ち寄りありがとうございます😊

やっと日が陰って来たので作業しました。
セリカGT-FOURは絶対軽量コンパクトな
ST165と思ってますが、
前出車であるが故の弱点はいっぱい有ります。
エンジンパワー足らんとか、
エアフロが邪魔して
吸入空気量に制限があるとか、
バルブスプリング柔らか過ぎるとか、
ま〜色々有るんですが特にダメなのは
後継車にはいっぱい空いてる
エアーの取り入れ口。
ICを空冷前置き化してフォグランプを
外す事でだいぶ改善されるんですが、
それでもエスコートやGC8と比べると
まだまだ足りない。

て事で以前から買うだけ買って
やるやる詐欺だった作業です。



まずは寸法測って開口部のマーキング。



先ずは開けてみないと分からんので
バスっと開けます。



リーンホース側の差し込み部の円形は
ニアリーな寸法のホルソーでポン。



こんな感じ。
ただニアリーな径のホルソーなので
リューターでチマチマ拡幅。
バンパー外すのめんどくさくて
ハショったので
コレが一番時間かかっちゃった。(笑)
辺りはあっという間に真っ暗。😩



とりあえず投入。
お〜ええ感じです。♫



拡幅したとこを綺麗にペーパーで面取りして
錆止めタッチアップ。



コレで取り付け。
この後バンパー取り外せないといけないので
挿入口をブチルで巻いて固定。(画像無しw)



表側はお得意のシューズドクターで接着。
マスキングテープで固定して
明日まで放置です。
加工手順と工法は確認出来たので
明日は反対側施工です。
ただ雨らしいですが・・・😩
最悪とりあえず
片方だけ完成させましょうかね。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/07/02 22:39:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation