2022年06月17日

お立ち寄りありがとうございます😊
今日は土日が雨予報だったので有休入れて
川遊びして来ました。
今日は剣山の方へ行ってきました。
今日はワタクシ大苦戦。
ほぼ景色写真です〜。😆
次々と良い型をキャッチして行く
同僚(通し番号4番弟子です。w)
一人でバンバン釣り上げて行きます。
今日の彼のマストアイテムは
帽子に付いてるオニヤンマくん。
どうもスズメバチが寄って来ない
必殺アイテムらしい。ホンマか?(笑)
ラストは
大堰堤やっておしまい。
結局ワタクシ、ノーキャッチでした。😂
帰りに約5年ぶりの知る人ぞ知る
インドラのカレー食って
温泉入って今回のメニュー全終了。
もちろんキー番号は。
アホですわ。🤣
帰宅後は弟子が釣ってくれたお魚ちゃん達の
下処理しときます。
さ〜、後は寝るだけだ〜。
で部屋に戻ると届いてました。
念願のブルーポイントパワープラグコード。
ただ対応車種はビスタ・カムリの
Ⅰ型3S-G用です〜。
3S-GT用の新品はお高いので、
ま〜何とかなるだろう。と8000円で
croooberで買いました。
まず施工前写真。
Ⅰ型3S-Gはおむすびヘッドカバーなので
案の定長いです。
絶縁スリーブを寸切りして長さ調整します。
出来上がったら差し替えて
試走です。
さすが現在世界最強のプラグコード。
冗談抜きでかなりのトルクアップ。
ブースト1.2状態の6000rpmからの
パンチが全然違います。
またブン回すの楽しくなったな。😆
作業してる時は夢中だけど
流石にめっちゃ眠くなって来たので
お休みなさい。💤
最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/06/17 22:47:38 | |
トラックバック(0) |
セリカ
2022年05月04日

お立ち寄りありがとうございます😊
今日は長男が東京から帰って来るので、
朝イチから監督と一緒に高松空港へお迎え。
ジェトスター降りて来た。☺️
高松着いたら、まずは、うどん。😆
今日はたも屋です。
帰宅後は一服してお昼から作業開始。
かなり長い間やるやる詐欺になってた
MTオイルクーラー取付けです。
まずはトヨタさんがMTオイルクーラーと
言い張るU字パイプの撤去。
まず間違いなく固着してるので
CRC吹いてしばし放置。
取り外したら
MTオイル補充したく無いので
漏れない様に
シリコンキャップ突っ込んどきます。
適当にパイプぶった切って
キャップ付けて戻したら準備OK。
コアは邪魔にならない様
ベルハウジング固定ボルトに
共締めで行きます。
シリコンホースで繋いで
バンド締めたら完成。
こういうスポーツカーにあるべき装備は
やっぱり205が抜きん出てますね。
ただそれ以上の魅力があるから
165に乗ってる訳ですが。😁
アンダーカバーを付けていくと
全く見えなくなります。(笑)
電動ファンの真裏にポジショニングしたので
ま〜、無いよりマシでしょう。
にしてもホンマに最近潜り作業がツラい。
体力ガタ落ちですね。😩
この程度のプチゴニョでも
1日一作業でもう満腹。(笑)
明日からGC8ゴニョです。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/05/04 15:42:31 | |
トラックバック(0) |
セリカ
2022年02月02日

お立ち寄りありがとうございます😊
せっかくのお休みなので、今日も宿題を。
LOは点くけど、
HI点かない病修理です。
LOは点くので、
ヘッドライトリレー死亡では、
無いでしょうけど、一応外して、
チェック。
今後の為に品番撮影。
電圧かけて可動チェック。
やっぱ全然OKでした。😊
一応ジャンパーも差して、
直結でチェック。
やっぱり点きません。
もうアース不良は確定ですね。
ただ、どの辺りが悪いのか?
と言われると配線バラして追っかけないと、
いけないので非常に面倒臭い。(笑)
近頃の爆光LEDバルブは、
消費電力も上がってるので、
もう独立リレー回路を組んじゃいます。
まずは純正カプラーの極性の確認。
この時代のトヨタリトラは、プラス共用で、
HI/LO切り替えはマイナス制御です。
ザックリ仮でHI側だけリレー組んで試点灯。
点いてますね。
コレでホンマにアース不良確定です。
エンジンルーム内は手狭なので、
リレーは下穴開けてナッター打って、
触り易いとこに取り付けます。
新規配線するので、
H4用のジャンパーコードも、
3ピンカプラーで新調。
必要な配線して、
助手席側もジャンパーコードが出来たら、
後は結線処理。
接続終わらせて点灯試験。
バッチリですね。
電源自体はバッテリー直なので、
リレーレスで点けるより若干明るいですね。
ライトレンズ組み上げて、若干光軸調整。
タイラップで配線整理して、
グリルの隙間から配線の赤や黄色が見えると、
カッチョ悪いのでビニテで、
グルグル巻きにしてグリル裏は完成。
一応バッテリー側は30Aかましときました。
ただこのソケット、
20Aまでなんですけどね。🤣
どっちがどっちか分からなくなると困るので、
HIとLOの表示テプラ貼って終了。
コレで夜の山坂道も怖くない!
ただ、ホンマ目が悪くなっちゃって、
夜間本気走行はもう無理ですけどね。(笑)
ま〜、コレで車検は大丈夫ですね。😊
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2022/02/02 20:33:20 | |
トラックバック(0) |
セリカ
2021年11月12日

お立ち寄りありがとうございます😊
いや〜、昨晩は思うがままに、
ポチってやりました。(爆)
結局、見返して見ると、
殆どツール類が占めてるのが、
笑えますが。😆
今日は抱えてた業務が、
自分的には一段落したので、
有休いただき一年に一度恒例の、
秋の撮影会行ってきました。
昨年はエスコートで来たので、
今年は丸フォグも無くなって、
現状とルックスの変わってる、
愛車画像更新用写真撮影が、
目的です。
まずは地元民ならみんな知ってる、
大銀杏からです。
向きを変えたり、
お目々上げたり下げたりして、
色んなアングルで、
気ままに撮ります。😁
一般駐車場なので、
気ままに自分の車だけ撮ろうと思うと、
早朝でないと厳しいんですよ。
昨年は、見事にタイミング逃したので、
今年はしてやったり。であります。♩
大銀杏撮影終わったら、
いつものポイントへ移動。
昨年エスコートで撮った、
知る人ぞ知るポイントは、
もう駐車車輌が居て断念。😭
あっちは良い色付きでしたが、
コッチは1週間早いかな?
それでも、ま〜お目々上げたり、
下げたりして、一応撮っときます。
チョロチョロっとウロつくと、
路駐した方が良い色出てる。
車が全く通らない早朝だからこそ、
出来る技!
まがままに道の真ん中に停めて、
気ままに撮ります。🤣
コッチは来週ぐらいがベストかな?
GC8で再挑戦します。
帰りはいつものポイント。
コッチも土日は混雑と渋滞で、
中々単独写真撮れないので、
早朝がオススメです。
自由気ままに撮りますよ〜。
青い空、緑の山、紅葉、
日本の秋を象徴する画像。
コレで車がソニックブルーマイカだと、
更に良い気がする。☺️
満足しましたので、コレで撤収。
来週は平日休めないので、
土曜日の朝かな?
なんせ道中が渋滞するので、
ウチの相棒たちは苦しいんですよ。(笑)
コレで愛車画像更新出来ます。(^^)v
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/11/12 18:27:20 | |
トラックバック(0) |
セリカ
2021年11月05日

お立ち寄りありがとうございます😊
届いたら替えたくなるのが、人の性。
さっそく交換しました。
やはりバルブ交換は夜に限る。
さっそく光軸調整。
ちょっと乱反射も有りますが、
カットラインはこんな感じで出ます。
いや〜、明るい。😊
HIだとこんな感じ。
5500円でこの明るさなら充分ですね。♩

(笑)
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/11/05 23:46:21 | |
トラックバック(0) |
セリカ