• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。お立ち寄りありがとうございます。
(懐かしいフレーズ🤭)

さすがに最近みんカラは
完全放置プレーですが、年初ぐらいは
投稿しよう。って事で。

ただ、内容はアチラの完全コピペです。
すいません。

今日は例年通り
与島のニューイヤーMTへGO!
長男と次男乗せて行くので
セリカで発進。



サクッと現地到着。
まずはお久しぶりの
GC8メンバーさんにご挨拶。



555swrtさんのA型。



ヒロゥ22bさんの22B。



GC8noriderさんの
私の元愛車と同型の
RA STi Ver.V Limited
やっぱりグレード名長いな。🤣



ノリダーさんからは、
お菓子のお土産頂きました。
めっちゃ美味かった。😋
ネットで買えるのかなぁ〜?



ココからはいつもの個人的
目に刺さる車達。
デザインと生まれのストーリーが
エンスー心に火を付けるパンテーラ。
やっぱりカッコ良すぎる。😆



普段はまず
お目にかかれないGT3 RS。



もうね。出てるオーラが違うもの。😆



F様で唯一所有したい355。



スパイダー良いですね〜。♪



マニュアルが有るなら
実はコレも狙ってたR8。
恐らくフォロワーさんのmasa様だと
思われる。



TTクーペさん。
恐らくフォロワーさんの
さゆりんさんだと思われる。🤭
人が多くて
ご本人はとても探せません。🤣



では、早めの昼飯。



駐車場は、もうギュウギュウ。😆



一応、自分の🚗も、撮る。
コレにて例年行事終了。
帰ります。
ロータスは1台も居ませんでした。😭



で、高速降りて信号待ちで
エンジンルームからガラガラ音発生。



クーラント 盛大にお漏らし中。



ウォーポンプーリーが偏芯しながら
グルグル回って隙間からクーラントが
プシュプシュ噴射中!🤣
ウォーポン死にました。😵
たぶん、ベアリング砕けて、
シャフトの隙間から噴射してる感じ。



ほぼラジエータースッカラカン。
流石に自宅まで距離があるので、



年始2日目からレッカー移動。🤣



今回は保険レッカー使いましたが、
最近良く見かけるAMSさんが
来てくれました。
とても丁寧な作業で荒モンの
自分にとってはビックリレベルでした。



普通は主治医の工場へ。
なんでしょうが、主治医は自分なので
いつもの様に自宅駐車場へピットイン。

足元は元より
ステアリングやシフトノブにまで
養生シート。
今までいろんなレッカー屋さん
使って来ましたがAMSさん
オススメですね。
何よりレッカー車が
低車高用の小型車輌で良いですね。
エキシでも
ギリ行けるんじゃ無いかなぁ〜。

やっぱり、
中華製2,500円ウォーポンの寿命は
3万キロってとこですね。

今回はちゃんと
3型3S-GT(ST205用)の
国産品ポチりました。🤣

しばらく不動車です。😅



最後に。
長年連れ添って終の車と決めていた。
エスコートRSコスワース。
ロータスに乗る為、
泣く泣く手放しましたが、
その後の行方を追っていました。
555swrtさんの情報では、
ラリージャパン開催後、
FORD(M-SPORT)がイギリスへ
持ち帰ったらしい。との事でした。

本国へ里帰り出来たなら、
とても嬉しいですね。
ホントであって欲しいなぁ〜。と、
思います。☺️

最後となりましたが、
本年も宜しくお願いいたします。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。☺️
2023年06月03日 イイね!

査定の準備

査定の準備お立ち寄りありがとうございます。😊

明日はエスコートとGC8の買取査定で
査定士さんが来てくれる事になってます。

セリカは関係ないんですけどね。



電球色だったウインカーバルブを
オレンジに交換。良い色です。😊



せっかく査定してもらうので
リアハッチ周りの清掃を。



黄砂やゴミが詰まってアンダースポイラーの
水抜けが非常に悪いので清掃です。
約10年振りに上段羽根外しました。
約10年振りのワイパー立て。(笑)



ハッチ側の取り付け部等は
錆が出やすいんですが、至って健康。
さすが英国フォード。トヨタとは違います。😌



ちなみに上段羽根無しエスコートって
こんな感じ。(笑)
後期型はオプションパーツなので本国では
結構この上段羽根無しが走ってるらしい。🤭



下段羽根も浮かせて裏に溜まった
埃やゴミ、砂を除去して
水抜けが良くなったのを確認出来たら
上段羽根の清掃と両面テープ、
防水シールの張り替え。



羽根の脚のガスケットはふぢかけスペシャルを
使わせていただきます。😁



後は取り付けて洗車→ワックス。
コレで明日の準備完了。



GC8も。と思いましたが、
暑くてギブアップ。(笑)
現状で見てもらいましょう。
そもそも外装はあまり状態良くないので
洗っても同じ。😆

にしても相場が全く分からないので
どれぐらいの査定額になるのかも興味深々。
目標額に届かなければ届かなかった。でも
良いのでとても楽しみですね。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
2023年05月02日 イイね!

GWですよ〜。😆

GWですよ〜。😆お立ち寄りありがとうございます〜。😊

午後からちょこっとお仕事ありますが
無事5連休突入ですよ〜。

何気に最近左足肉離れで全く乗って無かった
エスコートで早朝ドライブ。
バッテリー充電出来たでしょう。👍



帰宅後は昨年11月の車検で所見された
リアスタビリンクのブーツクラック。
完全に裂けてる訳では無かったので
そのまま車検クリアしましたが



そろそろ処理しとかんとマズいかな?
で、ジャッキアップ。



サブフレームのブッシュ、
リアデフマウントもウレタンになって、
古い車だけどやらないといけない事は
ちゃんとやってますよ。な車になってます。🤭



で問題のスタビリンク。



サクサクっと外します。
とりあえず予備のリンクに付け替えて
ブーツ検寸して調達→リビルトです。



ただシベリアンスタビブッシュ、
加水分解でもう終わってました。😱
今回は見なかった事にします。(笑)
同じ物手配しようと思ったら
露の🇺🇦侵攻の影響なのか?
めっちゃ高くなってるので内径16φの
汎用ウレタンブッシュをヤホーでポチッとな。
型取りして手作り体制を整えて置いた方が
良さそうですね。😆



一旦組み上げたんだけど
どうもアングルが不自然な・・・。



力・支・作用点方向考えると
両側INの方が自然ですね。



純正ってどっちだったっけ?
ま〜、純正はどうか知らないが
コレが正解ですね。😊



でタイヤ付けて降ろそうとしたら、
サブフレームのユルユルボルト発見。
やっぱり人に任せた作業は
自分でチェックしないとダメですね。
抜け落ちなくて良かったな〜。



コレ、ウンチクね。
一概には言えないんですが車って履いてる
ホイールでそのオーナーさんが自分で
整備する人かどうか?
それなりの腕を持ってる
ドライバーさんなのかが?大抵分かります。
サーキットや山坂道走ると速い人、
自分でメンテする人は
大抵こんな隙間の
多い・大きいホイールを好みます。
(あくまでも好みます。です。)



何故かは一目瞭然。
運行前のパッドの状態や



本気走行後の
ローターの熱クラックや歪みを目視で
点検出来ます。



サスペンションやスタビがちゃんと
機能してるかどうかの確認もホイールの
隙間から目視で確認出来ます。

走行会なんかに行けば
大抵コレ基準で見るとどの車に喰らい付いて
行けば良いかが分かります。(笑)

また、オフ会等だと話しが合うかどうかの
判断基準にもなります。(笑)
もちろんコレは好みの問題もあるので
この法則にハマらない方もたまに
いらっしゃいます。
そういう方は大抵突き抜けてる方ですね。(爆)



とウンチク長くなりましたが運行前点検です。
エンジンオイル、量、色ともにOK。
クーラントもOK。



ブレーキ、パワステフルードもOK。
バルクヘッドに食い込んでるので
二段式リザーブタンクになってるのが面白い。



ATフルード量、色ともにOKです。
コレで運行前点検終了。



スタビリンクのブーツはお部屋で検寸して
アリエク発注。
今後の予備も含めて20個で2,500円。
一個125円ですね。🤣



後は倉庫で積み込み。
テーブルと炭と椅子は積みましたよ〜。



近所のスーパーで骨付鳥とノンアル買って
放り込んだら出撃準備完了。

では明日お会いする
親友の皆様方宜しくお願いいたします。

いつも通り安全運転で参ります。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
2023年04月13日 イイね!

月曜日は休みでした。

月曜日は休みでした。お立ち寄りありがとうございます。😊

4/8、4/9、土日の興奮も冷め止まぬ中、
流石に磐田までの移動なので用心取って
月曜日は休みを入れてました。

が、特に疲れてる訳でも無く、
セリカくんもいたって健康なので
プチごにょをば。



え〜、またヤルの〜!な
延長ウインカーレバーmkⅢ。
今回は無垢のt=5mm一枚もん
カーボンパネルからの切り出しです。
リューターとベルトサンダーフル稼働。



切り出しして



穴開けたら完了。



エッジのラウンド処理したら完成です。



ちなみにポリカパネルを1mmカーボンパネルで
サンドイッチしたmkⅡは、ヒーター熱か、
室内直射日光熱でこんなに反っちゃいました。
めっちゃウインカー出しにくい!🤣



後は取り付けて最終形態完成です。



まだ時間余ってるので、カーライフには
欠かせない!洗車用ホースリールの配管を。



今までは普通のホースをブロックの上で
20mほど引っ張ってホースリールに
刺してましたが、



いつ裂けてもおかしくない経年劣化。
しかもホースで20mも引っ張ると
ホースが膨張しちゃって
水圧がかなり落ちるんですよ。



なので塩ビ菅で引き直し。



オールHIVEで行きたかったんですが
ウチの近所のホムセンはいつもですが
在庫が少なく。😩
ノーマルVE混在です。寂しい。🥲



コレで完成。



では発射〜!
勢いが全然違います。
そのうちケルヒャー用の蛇口も増設ですね。



で、最近セリカとカルディナのローテだったので
久しぶりにご機嫌でエスコス通勤しましたが
駐車場に駐めた途端、エンジンストール。



キー回してもポンプ音しませんね。😭
燃ポン死亡ですな。
でもメンテナンス用のタンクパネル化してて
良かったですね。
会社の駐車場で
流石に燃料タンクは降ろせんですわ。
ホントはセリカもやっときたいんですけどね。

さ〜、burtonで注文かな。
ふぢかけさん購入予定分ありそうなら
一緒に買っときます〜。連絡宜しくです〜。



と、書きましたが
円安攻撃で送料込3万ギル。😱
9,000ルピーのebayの安い奴にしました。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
2022年12月28日 イイね!

冬休み入りました。😊

冬休み入りました。😊お立ち寄りありがとうございます。😊

早々と本年内業務全て終了で冬休み入りました。

が、25日のクリスマスからです。
朝一は家族で朝うどん。
最近楽ちんなカルディナばっかり乗ってるので
セリカで出動。



まずはカミさんのクリスマスプレゼントを。
靴が欲しいと言うので靴屋さんへ。
一応買いましたが
クリスマスプレゼントにしては
安すぎましたね。(笑) またリベンジですね。



道中に例のボーリング屋で
フィギュア見たくて
ちょこっと寄ったら久しぶりに家族で
メダルゲーム。

バカみたいにメダル出て暗くなるまで
遊んでしまいました。😩
たまには良いですね。

監督は顔出しNGだそうです。(笑)



ラストはセカスト。
結局一番高いの買うのは監督です。(笑)



で、28日朝です〜。
超寒波も四国からは遠ざかってくれた様で
整備出来ない程の寒さじゃ無くなりましたね。

最近、ブラモネタばっかりで
みんなブログに立ち寄ってくれなくなるよ。
とカミさんからも指摘されたので、
優先順序1番の宿題を。(笑)



とその前にもう2年前に入れたガソリンが
まだ入ってる発電機の試運転。
とりあえずまだエンジンかかったのでOK。
ガソリン補充出来る様に
アイドリングさせて放置です。



ではエスコートのトラブルシュート。
ジャッキアップ前にハブナット緩めます。



ジャッキアップしてドラシャ抜いて
CVジョイントのチェック。
全然ガタは無いので異音発生箇所は
結局ハブベか〜。😩



サクサクとバラします。



コレでベアリングチェック。
ま〜見事に焼けてますね。分解中にコロッと
金属片も出て来たのでハブベで確定ですね。
グリスの焼け具合からするとオマケで
付いてたグリスがアカンかったんでしょう。
エゲレスパーツあるあるですな。😭



ハブ側のアウターレースも抜いて



お掃除して投入準備完了。



ビレットにアウターレース圧入。
腐っても20tボトル。パワフルだわ〜。
パスっと入ります。😁



ビレット準備完了。



国産純正部品等は
きっちり適合グリスを打ち込んだり
してくれてますが、
標準仕様ベアリングパーツは
基本防錆目的の機械油をかけてるだけなので
パーツクリーナーで綺麗に洗浄します。
特にエンジン部品、メタルやピストンピン、
ピストンリング等は必ず洗浄して機械油を
落としてから組みましょう。
そのまま組んじゃダメですよ。
あっという間に焼き付きます。(笑)
エンジン組んだこと無い
若い整備士さんとかがよくやります。
ご注意を。🤣



今回はオマケグリス使わず
ちゃんとウレア打ちます。



後はハブ打ち込んで



車輌に取り付けたら修理完了。
コレでエスコート公道復帰です。😊
ハブナットやホイールナットの緩め・締め、
サイドブレーキのリリースタイミング等
間違わ無ければ2時間程度のプチ作業。
久しぶりなので楽しかったですね。♫



一応バートンの品番。



優先順位1位の宿題終わったので
お部屋でメインPCのお掃除。
知多〜高松へ帰還した時に組んだPCなので
もうハイスペックとは呼べないですが



CPUのオーバークロックもかけてるので
実装ファンは計6基。(笑)



特にCPUクーラーファンは
念入りに清掃します。



綺麗になりました〜。
フロントファンのフィルターは完全に埃で
ただの板になってました。(爆)
コレで意味不明な突然シャットダウンは
撲滅かな?🤔
そろそろ新しいの組みたんですけどね〜。😊



でクリスマスに行ったボーリング屋で
100円で取った
アーニャのヌードルストッパーフィギュア。



ヌードルストッパーフィギュアって何?



って思ったんだけど、
どうもこういう事らしい。(笑)

ボーリング場のキャッチャーは
攻略法確立出来たので休み中に
またぶっこ抜きに行こうと思います。😁

今夜からまたZZガンダム再開です。
結局またプラモネタなのか?(爆)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation